昨日のメッセンジャー
昨日の試合は、ベイスターズが連敗をようやくストップさせることができてよかった。
まだはじまったばかりだし、引きずることなんて何もない。
ただ、モスコーソが肉離れで戦線離脱ってのは、ちょっと心配だな。
さて、昨日は試合をテレビで見てたんだけど、
相手投手の阪神のメッセンジャーの態度はなんだったんだろうか?
打たれてもヘラヘラ笑っているわ、打席では全く動かんわで、おまけにサイン無視。
まあ雨降っていたから苛立っていたんだろうが、あれでは周りがしらけてしまう。
それに、誰が一番大変かって、雨の中必死に応援をしているファンの人なんじゃないか。
どんなに活躍していたって、あんな態度とっていたら、
即刻2軍落ちさせるべき。どんなに活躍してようが、どんなに戦力がダウンしようがだ。
チームの和を乱すのは、マイナス以外の何物でもない。
誰のために野球をやっているのか?
大きな収入源は、ファンの入場収入である。
ファンからお金をもらって、野球をしているのである。
そしてファンは、お金を払って、プロフェッショナルの野球を見に来ているのである。
歌手が、最高のパフォーマンスを魅せるように、サーカス団がありえないような曲芸を魅せるように、
野球選手は、ファンのためにプロとして最高な魅せるプレーをすべきである。
そんな野球選手が、マウンド上でふてくされた態度をとるのはいかがなものかと思う。
まあそんなことを言っていて、
自分もお客様に満足して頂ける仕事をしているかどうか、
人のふりみて我が振り直せではないけど、
「お金をもらってサービスを提供している」ということを改めて認識しないとなって思った。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
ホテルのラウンジ
今日は朝から、とある打合せで、ホテルのラウンジを利用した。
ホテルのラウンジは、落ち着いた空間なので、大事な打合せや商談にはとてもいい場所だと思う。
飲み物も普通のコーヒーショップと比べて、割高ではあるけど、
そのぶん多くの人が来ないので、うるさくならずに落ち着くからいい。
自分自身も、一人で仕事をするとき、よく気分転換にラウンジを利用したりする。
極端に静かな、図書館や専門学校の自習室とかって、逆に集中できないんですよね。
広い空間で、パソコンを置いて、コーヒーを飲みながら、ゆったりとした音楽を聴いて
仕事するのはやっぱりいいですね。
さて、今日はベイスターズが連敗をストップしたので、少し気分がいいですね。
まあ7連敗とはいえ、まだ始まったばかりだしね。
今年ベイスターズは、戦力的にもメンタル的にも、心から優勝できると思ってみている。
本当に楽しみです。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
ハイビーム
夜間に車で高速道路を走ってたんだけど、
まわりが暗くて先のほうまで見えなかったので、ハイビームで走行してた。
走行中、前にトラックが見えたので、右から抜こうとしたら、
線をはみ出して幅寄せをしてきた。
危なかったので、とにかく加速して通過した。
しばらくして、またトラックが見えたので、右から抜いていった。
そしたら今度は、その抜いたトラックが、自分の運転する車の後ろに来て、
ハイビームであおってきた。
トラックは後ろに窓ガラスがないから、まぶしくないと思っていたけど、
サイドミラーがまぶしくてむかついたんだろうな。
でも、あおらんでもいいだろう。
高速道路は、市街地を抜けると、外灯が全くなくなる。
ハイビームにするのとしないのとでは、全然見え方が違う。
ちなみに、「ハイビームは原則」らしい。
でも原則とはいっても、実際に街なかでハイビームにされたらまぶしすぎる。
ハイビームをうまく活用できる取り組みがあると、
トラブルがなくなっていいと思うんだけどね。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
国民年金未納の督促
さて、最近は国民年金の未納に対しての督促がきつくなっています。
今までも国民年金の未納が問題となっていましたが、
最近では、民間の業者に電話で督促を依頼しているそうです。
年金の未納は、最悪差押の手続きに入ることとなるので、
払える人は払い、払えない人は免除の手続きをするなどの措置をすべきです。
財産差押は、脅しではなく、マジでやってきます。
以下の手順で督促や差押をしてきます。
催告状 ・・・ 状況はこうなので払ってくださいね程度
↓
特別催告状 ・・・ 日時を指定して納付依頼。財産差押などの文言はあるが、効力はない。
↓
最終催告状 ・・・ 特別催告状と変わりはないが、督促を予告。
↓
督促状 ・・・ ここまでくると危険。差し押さえなどの法定強制力あり。延滞金も発生
所得400万円以上で13カ月以上の滞納者が対象
↓
差押予告
↓
差押
実際に督促状が来て、差押予告されたという話を聞きます。
本当に、国が動いているんだなというのを、最近は実感します。
今後どんどん厳しくなるので、国民年金未納の人は、
督促状が来る前に対処したほうが良いと思います。
まあ、もともと義務なんだからしょうがないですね。
ちなみに、会社員で年金が給与天引きになっている人は関係ありません。
給料から勝手に天引きされて、会社が納付しているので、意識する必要はありません。
さて、そんな私ですが、年金の未納は、もちろんありません。
というのも、
年金の実際の運用は、払ったものを将来にストックしているのではなく、
現役世代が払った財源をもって、今の年金受給者が受給することとなっています。
なので、今まで日本を支えてきてくれた、年輩者のために俺は貢献しているんだと思えば、
逆に払わないといけないなって思うようになりました。
また最近では、厚生年金未加入の事業者(会社や事業主)に対しても、
加入を強制するように動いているようです。(会社はもともと強制適用)
その他、住民税も特別徴収(給与天引き・会社納付)を推し進めるなど、
財源確保のために、いろいろ施策を練っているようですね。
それでは。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
カープ0-1スワローズを受けての発言
4/15の広島カープ対ヤクルトスワローズの試合、
1-0でヤクルトが勝利した。
この試合、カープのマエケンが8回を1失点に抑えたのだが、
結果的に負け投手となった。
さて、このケース、全体ミーティングで、トップが声をかけるとしたら、
どちらがいい?
A:「マエケンがこれだけ頑張っているんだから、打線はもっと援護しろ」
B:「マエケンは良く頑張った。しかし初回先頭を四球、そして先制されたのは頂けない。
打線が点をとれないのであれば、投手は点をとられてはいけない」
まあこれはいろいろ考えがあるが、
私がいうとしたら「B」である。
「B」の言い方も、そんなにいい言い方ではないのだが、
「A」は何故良くないか。
「A」を言ってしまうと、投手陣は「野手がもっと打ってくれたら。。。」
という空気が蔓延する。
投手陣は「俺たちは悪くない」という思いが強まり、打撃陣との溝が深まる。
「A」は発言しなくたって、みんなわかっていること。
むしろ「B」を言うことのほうが、むしろ打撃陣は「俺たちがやらなければ」という気持ちになるだろう。
トップの人の発言は、自分が思っている以上に影響力がある。
その発言やしぐさ、行動、しだいで組織は大きく変わってくる。
だから、とても神経をつかう。
マエケンは、投手陣の柱としての自覚があるので、
打線に対しての不満は洩らさなかった。
彼はチームの全体的なことを考えているようだし、
そこはとてもすばらしいことだと思う。
こういう優秀な人がいればいいのだが、必ずしもそうではない。
某球団の、自称スラッガー(もうこのチームにはいない)は、
「打撃陣は問題ないので、あとは投手陣にしっかりしてもらいたい」と
ファン感謝デーで発言したらしい。
これは、全体的なことを全く考えていない発言だ。
まあなかなか難しいところだし、神経を使うことだと思う。
トップの色もあるし。
こういうのって、数学の計算式のような明確な答えってないですよね。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
「立場が人を成長させる」・・・自覚
「立場が人を成長させる」「名は体を表す」
ある人に肩書きを与えると、その肩書きに相応しようと人は成長する。
そして、その肩書きを持つことで、自覚を持って行動しようとする。
今年、横浜DeNAベイスターズの若きスラッガー筒香選手が、
中畑監督からキャプテン&4番打者に任命された。
彼も肩書きで成長した選手の一人だろう。試合での立ち振る舞い、状況判断、インタビューの受け答え等々
すべてにおいて成長したなと感じさせる。
入団当初に比べて、顔つきも精悍になったし、頼れる存在になっている。
それも肩書きや4番の自覚から、そうさせているんだろう。
球界の顔として、恥じないようなプレーヤーとなってもらいたいと思う。
さて、そんな自分も、以前の組織にいたとき、会社の取締役になることができた。
私の結婚式のときに、当時の社長の挨拶で、私を取締役にするというサプライズがあった。
頑張りを認めてくれたといううれしい思いと、これからに対する引き締まる思いを感じていた。
まあ振り返ってみれば、大した成果をあげられたとは思っていないが、
肩書きを与えられたことで、いろいろなことを自覚し、モノの見方が変わった。
そして先々のことを考えて行動するようになった。
組織の何たるかを、理解するいい機会だったと、今でも思っている。
物事の取り組み方や考え方、そして何よりも、「自分の考えはどうなんだ?」と。
自分というものを持てと。そうでないと人はついてこないし、ブレブレになると。
そんな立場を与えてくれた社長には、今でも感謝している。
そんな経験を生かして、これからも自分自身突き進んでいきたいと思う。
--------------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
グリエル・・・米国とキューバの国交正常化
今年ベイスターズの戦力になる予定だった、ユリエスキ・グリエルが契約を解除された。
彼のプレーは見たかったので、とても残念に思っている。
ただ、契約不履行だったので仕方ないかなと思う。
むしろフロントの毅然とした態度には、心から賛同する。
そもそも、グリエルが契約社会というものを、全然わかってない。
いわゆるわがままなお子ちゃまだったんだろうなって思う。
その一方で、グリエルの画策とうわさされているのが、
国交正常化による大リーグ入りである。
今日の日経新聞の1面に出ていたが、
4/11に米国とキューバの国交正常化に向け、オバマ大統領とカストロ議長が会談を行った。
なんと59年ぶりである。
キューバ革命からはじまり、国交断絶、核戦争寸前までいった両者だったが、
今回の会談は、歴史的な出来事である。
長期間断絶していたので、容認できない部分もあるかもしれない。
でも少しずつ解決していってもらいたい。
さて、この国交正常化がうまくいけば、
キューバ選手の大リーグ入りが容易になるということだ。
キューバの選手は、基本的には大リーグ入団はできないこととなっている。
大リーグ入りしたい場合は、亡命という手段をとらなければならない。
これは大変リスクを伴うものである。
有名どころで言うと、コントレラスやチャップマン、そして巨人にいるアンダーソンなんかが
いわゆる亡命組である。
今回の国交正常化がうまくいけば、亡命というリスクをとらずに
大リーグ入りが可能になる。
そんな状況下で、グリエルが、大リーグ入りを視野に入れるため、
ベイスターズの契約を解除をしただとかそんな記事があるけど、
正直、彼がそんなことを計算に入れているとは思えないんだよね。
そんなの別に、1年ベイスターズでプレーをした後だってなんら問題ないわけだし、
彼は契約社会というものをわかっていないだけとしか思えない。
キューバの至宝であることには間違いない。
もし大リーグ入りが実現できたのであれば、是非活躍を祈りたいと思う。
--------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
方針がブレブレ?(阿部の再コンバート)
なんとなくブログのタイトルを一新しました。
言いたい放題いろいろな視点、ゆるく鋭く、語っていこうと思います。
さて、私は大洋ホエールズ時代からのベイスターズファンなんですが、
最近はいい調子ですね!
今日は負けてしまったけども、見ていて楽しいですよ!
中畑監督を筆頭に、心に響く熱いプレーを見せてくれることに感謝です。
さて、タイトルにある「方針がブレブレ?」なんですが、
何をやるにも、方針がブレブレであってはならないと思うんです。
それが世間一般的に、正しいか正しくないかっていうことではありません。
「じゃあお前の方針はどうなんだ?」に明確に答えられることによって、
それが組織であれば、まわりはベクトルを合わせることができます。
また何か目標をたてるときも、方針がブレなければ、何か行動における選択肢がある場合、
迷うことなく、当たり前に動くことができるでしょう。
というのも、まあファンではないが、最近読売ジャイアンツは、阿部慎之助を
キャッチャーに再コンバートさせているらしい。
なんだかな~って思いますよね。
だって、キャンプの前から、阿部をファーストとし、小林を正キャッチャーとして育てるってことが、
ジャイアンツにとっての至上命題じゃなかったの?
そもそも、阿部をファーストにコンバートなんて、ジャイアンツにとっては根幹を揺るがすことであり、
揺るがしてでも、実行する覚悟があったはずだ。
そして、よっぽどのことが無ければ、阿部をキャッチャーに戻さないと言っていたのに、
4月の頭で、もう元に戻すのか。
今年FAで入団した、キャッチャーの相川が肉離れで離脱してしまったことが原因だというが、
これって緊急事態ですかね?想定の範囲内なんじゃないのかな?
まあ、この事態を受け、阿部がキャッチャーをやらせてくれと言ったか言ってないか
わからないが、簡単に再コンバートすべきとは思いません。
あと、阿部の一塁コンバートにより、ロペスが戦力外となった。
(そのロペスは、ベイスターズで強力な戦力となっているので本当にラッキーだが♪)
そして阿部がキャッチャー再コンバートすることにより、
一塁を守る新外国人を獲得するとのことだと。。。
方針もビジョンもへったくれもないな、このチームはと思う。
一本筋を通せば、今回の阿部のキャッチャー再コンバートって話はありえないでしょう。
今年のチームスローガンは「新成」なんでしょ?
そのとおりやれよって思う。
まあ、ファンではないから、どうでもいいことなんだけど、
あまりの方針のブレブレに、どうなんだって思ってしまう。
組織においては、方針やビジョンがブレブレであれば、
まわりは途方にくれてしまう。
正しいか正しくないかではなく、その組織が目指すべきものを明確にすることにより、
はじめて形作られるものだと思う。
組織においても、何か目標を立てている人にとっても、
組織又は自分はどうあるべきか?というのを改めて考えてみるのもいいかもしれませんね。
人の振り見て我が振り直せっていいますからね。
それではこの辺で。
--------------------------------------
創業融資・会社設立はお任せください!!!
坂井桂之介税理士事務所
TEL:03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
URL: http://www.ks-office51.com/
会社員の住民税
会社員の住民税についてです。
どのように決めて、どのように納めるのかの流れを書きます。
①会社で年末調整を行います。
↓
②1/31までに源泉徴収票と同じ書式の「給与支払報告書」を、
会社が社員居住の市区町村に送付します。
↓
③各市区町村で住民税を計算します。
↓
④各市区町村から会社あてに納付書を送付します。
↓
⑤会社は社員の給料から住民税を天引きします。
1年度は、6月~5月となり、
年額を12で割った金額を毎月天引きします。
↓
⑥会社は社員から預かった住民税(給与天引き)は、翌月の10日までに納付します。
といった流れになります。
特に意識はする必要はないですが、ざっくりいうとこんな感じです。
住民税は、基本的には所得(社会保険料控除など引いた後の所得)の10%が課されます。
また住民税は、前年の所得を基に計算するので、
もし、前年に比べて給料が大幅に少なくなった場合には、結構しんどいかもしれません。
よくプロ野球選手の年俸が例としてあげられますが、
最近では、阪神タイガースの新井選手が2億いくらかの年俸から8000万円に減額提示されるという
記事がありました。
新井選手はそれを蹴って、年俸2000万円ほどで、古巣の広島カープと契約しました。
(まあプライドでしょうね。個人的には、そんな実直な新井さんを応援したいです。)
今年の住民税は、2億いくらかの年俸をベースに決定しますので、
生活が大変になるでしょう。
あと大した話ではないんですが、
ちなみに、以前知り合いからこんな声を聞きました。
「川崎市より横浜市のほうが住民税って高いんだよね?」
と。
横浜市に引っ越してから、住民税が高くなったらしいとのこと。
横浜市の住民税は高いって??
そんなことはありません。
各市区町村において、個人の住民税に差はほとんどありません。
(年5000円の均等割がちょっと変動するくらいです。)
基本的には、前年の所得がいくらかによって決まります。
同一の所得で、市区町村によって大きな差額がでることはありません。
つまり、横浜市のほうが住民税が高いというのではなくて、
単純にその人の所得が多くなっただけなのです。
それでは失礼いたします。
坂井桂之介税理士事務所
TEL: 03-6659-3410
e-mail: keinosuke.sakai@ks-office51.com
ソフトバンクホークスの内川選手について
今日は、ソフトバンクの内川選手について書こうと思います。
内川選手は、プロ野球を見ている人ならわかりますが、
もともとは横浜ベイスターズの選手です。
彼が頭角を現したのは、2008年だったと思います。
その年は、打ち出の小づちのようにヒットを量産して、
.378というハイアベレージでの首位打者となりました。
そして、次の年のWBCで大活躍をして、その名が全国区になりました。
自分の中では、2008年に急に出てきたというより、もともと非凡なものをもっていたので、
野球界の中心選手になり得たなといった感じです。
ベイスターズにもスター選手がようやく誕生したといった感じで、
内川選手のバッティングを見るのが本当に楽しみだったのを覚えています。
さて、その内川選手は、2010年のオフにFA宣言をして、
ソフトバンクホークスに入団しました。
内川選手からすれば地元だったですし、チームも強いので、
その中でやれるのは、とてもうれしいことだと思います。
このことについて、ベイスターズファンの中では、
「裏切り者」とか「あんな奴最低だ」などの声が聞こえてきます。
まあ、ファンの声は多様なので、どういう反応してもかまわないのですが、
私の考えがどうなのかというと。
私は内川選手を「全面的に支持」します。
これもどうだかわかりませんが、当時のベイスターズは、
弱いくせに練習時間が短いとか、
試合中にもかかわらず、ベンチの裏で寝転がってたり、タバコすってたりだとか、
練習中にサッカーボールで遊んでいたりだとか、
いろんな噂が飛び込んできます。
こんなのはとてもプロの球団とは思えません。
こんなチームを応援しているかと思うと、腹がたってきます。
(今も応援をしていますが)
おそらく、人一倍高みを目指してやっている内川選手であれば、
意識レベルの高いチームに身を置きたいと考えるのは当然な流れだと思います。
人は言うだろう。
「じゃあお前がこのチームを変えればいい」と。
会社とか組織でも、こういう無責任なことをいう人って、結構多いんですよね。
もう、言われる前に改革しようとしているんですよね。すでに。
それをなかなか理解してくれなかったりしますよね。
組織的なものは、根っこが大変深いものです。
一選手がチームを改革しようとシャカリキになってやっても、
おそらく無理でしょう。
ソフトバンクにいった内川選手は、
私から見ると、とても楽しそうに野球をやっているようです。
ソフトバンクの選手の意識レベルが高いといえるでしょう。
選手全員が勝ちを意識してプレーをしているから、チームのために頑張りたいという
気持ちが芽生えてきます。
そういう意味では、私はベイスターズファンではありますが、
内川選手がソフトバンクに行くことができて本当によかったと思っています。
これからも、大いに暴れまくって活躍してほしいです。
次は、私が、これも全面的に支持する「中畑キヨシ監督」についても書こうかなって思います。
今のベイスターズの監督は、「キヨシ」しかやれる人はいないでしょう。
そのくらい、私はキヨシ監督を支持しています。
なぜそう思うのかを、後で独り言のように語ろうかと思います。