税理士 K-nosuke の言いたい放題 -16ページ目
<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

労働保険について

今日は、労働保険について書きたいと思います。


労働保険の申告・納付期限が、7/11となりますので、

会社の担当者の人はご注意願います。


労働保険料は毎年、6/1~7/10の間に1年分の料額を納付することとなります。

計算は、4/1~3/31を保険年度として、

保険年度ごとに概算で保険料を納付し、年度末に賃金総額が確定した後、

精算するという形をとっています。

概算の保険料が40万円を超えた場合は、3回に分けて納付することも可能です。



次に、労働保険の内容についてざっくり書きたいと思います。


労働保険には2種類あり、

雇用保険と労災保険があります。


雇用保険は、従業員が失業給付を受けるため等の保険で、

労災保険は、業務上の疾病や通勤災害のための保険です。


雇用保険は、給与明細を見ると、雇用保険加入者は給与から天引きされていますが、

この雇用保険は、会社と従業員がそれぞれ負担することとなっています。

保険料額は以下のように求められます。


 会社:給与の総支給額 × 9.5/1000

 従業員:給与の総支給額 × 6/1000



労災保険は、従業員負担がなく、会社が全額負担することとなっています。

保険料額は以下のように求められます


 会社:給与の総支給額 × 保険料率(各業種により異なる)


もし労働災害や通勤災害を受けてしまったときは、

必ず会社に申し出るようにしましょう。

当該医療費の全額を労災保険で賄うことができます。


今回は労働保険についてざっくりと書いてみました。



K-nosuke


朝!

税理士 K-nosuke のブログ K's style-110628_0659041.jpg

今日は早起きしたので、久しぶりにランニングをしました。
ランニングコースは、隅田川の河川敷がほとんどです。。

さて、今日も一日頑張ります。

平成23年度税制改正について

東日本大震災の影響などにより、成立が遅れていた税制改正について、

以下のとおりとなりました。


(1)6月末で期限を迎える租税特別措置法の延長、雇用促進税制、寄付金税制の拡張については、

  平成23年6月22日に可決・成立することとなりました。

  租税特別措置法については、平成23年3月31日で廃止となるものも含めて、

  6月末まで延長しておりましたが、今回の法案成立により、廃止となる予定のものも廃止となります。

  

(2)上記(1)以外の、所得税・法人税などの「抜本的な?改正項目」については、消費税の増税なども

  含めて再度検討するとのことです。


この平成23年度税制改正は、法人税の減税や給与所得控除の見直しなど、

抜本的な?改正項目案が用意されていましたが、結果的にはスケールの小さい改正となりました。

(2)では再度検討されるとのことですが、おそらく水に流れることでしょう。。。



財務省関連法律 http://www.mof.go.jp/about_mof/bills/177diet/index.htm


K-nosuke


野球観戦に思うこと

今日は、大学時代の友人と神宮球場に行ってきました。

野球観戦はいいですね~。

ビール飲みながら、いいプレーには拍手を送り、

凡プレーには、野次を放ったり。。


結果は、横浜1-4ヤクルト。。。。

横浜ベイスターズファンの私からすれば、面白くないんですけどね。。。


まあ結果はどうあれ、客の立場とすれば、

私はチケット代をいくらか払って見にいっているので、

それを払うだけの価値のある試合を見たいと思っています。

それはただ勝ち試合でなければならないというわけではありません。

客の立場としてどれだけ満足できるかということだと思うのです。


プロとして客をどれだけ満足させることができるのか?

これは、どの世界にも通ずることなのではないかと思います。

客として、この人にお金を払う価値はあるのか?

高いと思われれば、それだけ満足させてあげられてないと思うし、

安いと思われれば、それだけ満足させてあげられているのだと思うし。。。


私もプロとして、お客様に価値のある仕事を提供できるように頑張らなければなと

改めて思いました。


横浜ベイスターズの人たちが、我々お客様を満足させているか?

それは、人それぞれ感じ方は違うから特に言いません。。。。。。。


税理士 K-nosuke のブログ K's style-110625_161740.jpg


K-nosuke


自己紹介

こんにちは。


ここにきてだいぶ暑くなってきましたね。

皆様も体調には十分に気をつけてください。


さて、ブログをはじめるにあたって、

少し、自己紹介をしたいと思います。


名前:坂井 桂之介

税理士登録:平成22年12月

生年月日:昭和51年12月15日(34歳)

血液型:A型

出身地:神奈川県川崎市(出生は富山県朝日町)

現住所:東京都墨田区

出身校:武蔵工業大学工学部(現:東京都市大学)

過去の部活動:野球、陸上競技(短距離)

趣味:ドライブ、ボーリング、プロ野球観戦

好きなプロ野球チーム:横浜ベイスターズ(大洋ホエールズ時代からのファン)

好きなミュージシャン:氷室京介、KREVA、DEF TECH


もともとは、工学系の大学にいたこともあり、前職は情報系の企業に所属しておりました。

主に金融系のSEに従事していたのですが、仕事の中で金融関係の知識を得る機会があり、

お金がどのように動いているかなど、興味を持つようになりました。

また、システム導入のコンサルティングのみならず、

いつしか経営に関するコンサルティングをしたいという希望が芽生え、

それを実現するには、お客様の財布を握っている税理士になることが最良だと思い、

税理士を志すことを決めました。


5年間試験勉強で税理士の資格を取得しましたが、

税理士になってからのほうが覚えることが多いです。

これからも精進して頑張りますので、よろしくお願い致します。



税理士 K-nosuke のブログ K's style-110623_0911261.jpg

不忍池


K-nosuke


ブログはじめます。

こんにちは、税理士の坂井です。

このたびブログをはじめました。


税務に関することや日々の雑感など、

いろんなことを幅広く綴っていきたいと思っています。


今後ともよろしくお願いします。



K-nosuke


<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16