最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 20121月(34)2月(44)3月(37)4月(40)5月(40)6月(44)7月(43)8月(42)9月(39)10月(49)11月(55)12月(59)2024年9月の記事(39件)番外 「TORO-Q」などの九州内トロッコ列車の専用車両でした、JR九州トラ70000形貨車3両NO.3092 これらは最後の導入年のタイプでした、西鉄バス平成17年導入西工架装中長距離高速車NO.3091 現在は憩いの場でもある大牟田駅西口に保存、元西鉄大牟田市内線200形電車204号本日の更新は休止します。NO.3090 廃止から15年になります、過去撮影画像より、西鉄バス大牟田旧荒尾支社廃止前後の姿番外 大牟田駅に貨物列車は停車はせずも、コンテナステーションは存在、大牟田オフレールステーションNO.3089 福岡・久留米からの転属車が中心です、今回まで撮影画像より、西鉄バス大牟田路線車NO.3088 久しぶりの運用です、大分車両センター415系1500番台電車による荒尾行乗車記録番外 令和3年7月末で運行休止しています、西鉄バス大牟田、荒尾・大牟田~福岡空港線の過去画像からNO.3087 福岡県筑後地区に3駅存在する新幹線駅の中の1駅です、九州新幹線新大牟田駅構内探訪番外 西鉄バス大牟田の大牟田~南関間に存在した、末期は乗り換えが必要路線「上官線」の「庄山系統」番外 青に黄色のラインのコンテナ姿が美しいです、西濃運輸のコンテナ貨物列車「カンガルーライナー」番外 引退前になる平成24年3月撮影・乗車していました、山陽新幹線100系新幹線電車引退までの姿番外 西日本車体工業架装車「B高車」の原点であり、試作1号車でもある車です、西鉄バス3501紹介番外 旧国鉄添田線が存在していた当時の時刻表からわかる、実は日田彦山線に追い付く事ができていた姿番外 JR九州直営時代でした平成初頭時刻表より、かつて優等系統も存在した、JR九州バス「直方線」番外 0系新幹線電車の中では最も最後に残った1編成でした、博多総合車両所R61編成運行末期時の姿番外 西鉄GPで最後まで残った三菱ふそう車の1台です、西鉄バス北九州、「空連塗装」西工S型架装車番外 過去撮影画像より、「DENCHA」の前に活躍していました、キハ31形の「若松線」運行時の姿<< 前ページ