早朝、何年も同じコースを歩いている。

 

コースの半分は遊歩道。

両脇には、道路に面した民家の人が植えた花や木花が並び、

通る人を楽しませてくれている。

 

実のなる木も何種類かあり、

グミの古木にたくさんの実がついていた。

立ち止まり眺めていたら、横のほうは実の形が違っていた。


2024年5月23日 低木

 

いつも素通りしていたので気づかなかった。

 

垂れ下がった実は先が開いている。

これは実ではないのかも。

ほころび始めた蕾で、隣は開花したものではないだろうか。

でも雄しべと雌しべは?中央の緑の球体は何だろう。

 

ネット検索すると記事も画像も多く、「ミッキーマウスの木」

すぐに分かり、呼ばれる由来も記されていた。

 

「ミッキーマウスの木」は流通名で、「オクナ・セルラタ」

とも呼ばれていて、花弁に見えるのはガクが変形したもので、

緑色が種で、黒く変化するそうだ。

 

 

原産地は南アフリカとか。「ミッキーマウスツリー」より

「オクナ・セルラタ」の呼び名が合っている感じがする。


 

花は黄色で下向きに枝に並んで咲くそうだ。

ネットの画像を見たが、特徴のないごく普通の黄色い花だ。

葉が茂ると小さな花は目立たず、春咲く黄色の花は多く、

全く気付かなかった。

 

来春の楽しみができた。

 

家にいながら詳しく教えてくれるネット時代はすごい。

図書館の古い図鑑には載っていなかったのだ。

                  

グミの実は楕円形。子どものころ実家にあったが、渋みがあり美味しくなかった。   

               

一週間ぶりに歩くと実がいっぱい。花盛りのようだ。

まだ黒くはなっていなかった。

 

2024年5月30日

 

2024年6月11日 黒くなったものはまだ少し。

 

 

日当たりの良い場所は実が大きい。     生長不良。
 

 

落ちた種でも発芽するが挿し木もできるとか。

で、枝の先10cmほど2本折って持ち帰った。ここだけの話。