“グレーとは 白ではなくて 薄い黒”

信州大学医学部教授 本田秀夫先生の講演より

 

 

 

グレーゾーンとよく言われますが

 

実は

グレーゾーンは正式な用語ではありませんびっくり

 

 

 

診断は受けていないけれど症状はある

 

そのような状態をさす俗称として広まりました。

 

 

 

 グレーゾーンという言葉は

 

発達障害とそうでない状態の中間

 

=発達障害というほどではないけれど

特性を持っていて、困っている状態

 

という意味合いで使われます。

 

 

 

 

 

 

発達の特性は誰もが持っています。

 

 

それが発達障害になるかどうかは

 

生活に支障がでているかどうか

 

という視点が鍵なんですね。

 

 

 

発達の特性を

黒色が濃いか薄いかというようにイメージすると

 

濃い黒から、

ほとんど色が見えないくらいの薄いグレーまで、

いろんな濃度の特性を持つ人がいる

 

というイメージができます。

 

 

 

 

 

イメージしやすいように、

黒のグラデーションの画像をのせてみました。

 

 

薄いグレーから黒に近い濃いグレーまで、

いろんなグレーが見えます。

 

 

 

どんな濃度の特性を持っているかは人それぞれですが

 

ポイントは、

 

生涯にわたって濃度は変わらず

グレーとして生きていく

 

ということです。

 

 

 

グレーはあくまで

薄い黒としてのグレーであり

 

黒とは違うということにはなりません。

 

 

 

白が混ざっていたり、

成長とともに白に近づく・・

 

という意味ではないんです。

 

 

 

 

 

 

グレーゾーンの方は

生まれたときからグレーであり、

 

大人になっても同じ濃度のグレーです。

 

 

 

グレーは白と黒との中間ではなく

薄い黒としてのグレーであり、

 

グレーは黒の仲間

 

 

 

黒の仲間であるということは

生きづらさがあることも同じです。

 

 

 

グレーだから努力や訓練でなんとかなる

グレーだから配慮するほどではない

 

ということにはなりません。

 

 

 

グレーであっても、

本人は生きづらさを感じています。

 

 

 

 

 

 

グレーゾーンの方の抱えるしんどさ・生きづらさは、

 

まわりからわかりにくい

 

という特徴があります。

 

 

 

パッと見、

特性があるように見えない方が多いからですね。

 

 

 

うまくいかないことがあれば、

 

努力が足りない

怠けている

というように捉えられがちで、

 

学校の先生からよく怒られる傾向にあるのが

このグレーのお子さんだと思います。

 

 

 

 

 

 

黒であれば支援が受けられるのに、

 

グレーであるために

支援からこぼれ落ちることも、

 

グレーの生きづらさの特徴です。

 

 

 

特性がありながら

 

過剰適応して

“白”として生きている方が

非常に多いのではないか・・

 

と推測しています。

 

 

 

《関連記事》

右矢印知らないとほんとうにこわい過剰適応

右矢印発達障害の診断、受ける?受けない? 判断材料となる2つのポイント!

右矢印環境調整は、人生を変える!二次障害の予防のためにもマストです♡

右矢印よく聞く発達障害の説明をもっと詳しく書いてみたよ♡

右矢印固定メニューで安心を!でも栄養バランスが気になる~!~発達っ子の偏食~

右矢印自閉症スペクトラムとADHD、どっちもあるとどうなる?

右矢印中学校に行くより大切なこと

 

 

 

 

 

 

グレーだからこそのつらさや生きづらさは

なかなか理解してもらえません。

 

 

なんとなく自分は

発達の特性があるように感じていて生きづらい。

グレーゾーン子育てに行き詰っている。

誰かに相談したいけど、誰も話せる人がいない。

 

そんな方は

カウンセリングにいらしてくださいねドキドキ

 

右誰にも言えない自分の悩みも家族の事情も話せる!お悩み相談&ココロをまるごと整理するカウンセリング
 

右モヤモヤした悩みの正体を引き出し本当の自分を知るタロットカウンセリング

 

 

 

少人数のお話し会も開催しています。

安心安全な場で、自分の思いを話してみませんか?

 

右【初回無料】かたつむりCafe60~世間話やちょっとした相談事に♪~ 

 

右発達障害の当事者の方のためのお話し会~かたつむりCafe90~
 

右かたつむりCafe京都遠足~ZOOMを飛び出して、リアルdeランチ会~

 

 

 

 

また、グレーゾーンのお子さんの子育ては

見かけよりもずっと大変です。

 

ひとりで抱えずに、

専門家のアドバイスを受けましょう。

 

グレーでも学校にお願いできる配慮や

コミュニケーションのコツ

苦手を遊びながら少しずつ和らげていく方法など

お伝えしていますよドキドキ

 

右医療~教育まで幅広く疑問や不安を解消!発達っ子の子育て相談会 

 

 

 

 

野村涼子が書いた本です音符

自分の家庭での体験をたくさん盛り込みました。

読んでいただけたら嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

クラウン個別相談・カウンセリングの他、お話し会や子育て相談会もやっています右ご提供中のサービス一覧
book*2冊出版しました!右野村涼子の著書一覧

youkuインタビューを受けました!右看護+ONERerise-news
電球相談無料!ブログ記事で回答します♡右無料お悩み相談室
手紙セミナー・講演依頼やお問い合わせはこちらから右 お問い合わせ
チェック(透過) つながりましょう♡右基本タイプ Twitter / facebook Facebook / Instagram Instagram

 

専門家としてチームボイスマルシェに参加しています!匿名相談受付中! 電話カウンセリング ボイスマルシェ