昨日のラジオのお仕事は、



現在、アルゼンチンから研修員としてやって来ているエリカさんという、

アルゼンチンでアナウンサーをされている若い女性と一緒でした。



山の中腹に、半世紀以上、所在が分からなくなっていた


【風穴】を、発見された地元の真鍋さんのご案内のもと、行ってきました。



真鍋さんは、


子どものころ、この風穴の辺りで良く遊んでいたのですが、


山に入る人がいなくなり、竹薮で登山口も塞がれ、


【風穴】の場所を知る人がいなくなったこと、


また、県内では綾川町に一箇所、風穴がありますが、そこが県内唯一の風穴だと


報道されることがある。。こと、


また、地元の若い方から風穴の場所を聞かれたりなどが重なり、


お仕事を退職を機に、風穴探しを開始され、


今は、登山口、登山道、発見された風穴の整備などをされて、


(やはり、かなり荒れておりましたし、まだ整備途中です。)


どなたでも気軽に訪れることのできる場所、


特に、今後は、風穴を知らない子どもたちの学習の場になればとの思いで、


風穴おじさんとして泥まみれになりながら活動されています。






そこで、エリカに


ラジオの本番に、


真鍋さんに聞きたいことを質問してもらうことにしました。




エリカの質問は、



「この仕事は、好きですかはてなマーク



ふふっ、直球ですねニコニコ



すると、真鍋さんは、



「この仕事は、好きではありません。」と、穏やかにおっしゃいました。



え~、と思いながらも、エリカと私は笑ってしまいましたが、


続きがありました。



「好きではありませんが、これをすることによって沢山の楽しみがあります。


一緒に整備を手伝って下さる人も大勢できましたし、この壁の向こうには何があって、


冷風が吹く仕組みはどうなっているのか一緒に調べてみようという人も出てきましたし、


楽しいことが沢山ありますドキドキ



ですって合格



この前は、地元の子供たちも見学に来ていたようですニコニコ





好きではないけれども、楽しいことが一杯ある。。。



始まりは好きでなくても、『楽しさ』に繋がるんですね。



そして、楽しさの周りには人が集まって、一人ではできない大きなことが出来るんですね。




エリカ、ナイスな質問をありがとうラブラブ





私がやっているラジオの仕事は、月曜日から金曜日まで


5人のレポーターが担当しております。



ある日、


ひょっこり、


レポーターAさんの前に、60を過ぎたおじさんが現れました。


そのおじさんは、長年、ラジオを聴いて下さっていますが、


レポーターの顔は全く知らないそう。


誰にも会ったことがなかったのですが、その日、初めて、Aさんに会いました。




それで、おじさんが、Aさんに、


各レポーターの印象を一言で表現し始めたのですが、



私の声は、おじさんのハートに、



夢見る演歌歌手ラブラブとして、届いていたそうですにひひ



自分では、当たっているかどうか分かりませんでしたが、


これを聴いた仕事仲間の皆様、大ウケ。。


皆さんの分析によると、


私は、お年寄りの話をとっても丁寧に聞いていくそうで、


そこが、演歌歌手っぽいそう合格


「おじいちゃん、おばあちゃん、今日もありがとう~アップ」って、


両手で握手してそうなのかなビックリマーク





聴いてくれている方が、


楽しんでくれているなら、それで「良し」クラッカー



今週は、【風穴】の取材です。


夢見る演歌歌手ラブラブ


楽しんで仕事しま~すラブラブ!




1122

1144

115544



朝から身体がだるくて、肩も凝ってて、頭痛も少し・・・う~ん、何だか不調。。。


これは、ここ何日かの暑さ(の中の仕事?)の疲れが溜まっている・・・

整体に行ってこよう・・・


と思って予約の電話をかけたところ、先生のお宅、留守番電話になっていました。

今日は、お休みなのかな??



仕方がない。。。


同じ時間を何か他の楽しい事に使ってみようかな。。。。。


と思いつつ、


頭に浮かんだのが、



【バランスゲーム】



といっても、コンピューターなどを使ったゲーム機でのゲームではなく、



その『場』のバランスを保つために、無意識に私たちが日常行なっている


バランスゲームです。




ちょっと前のことですが、


ある仕事がとても好評で、自分でも楽しくできて、ルン音譜っていう感じだったのですが、



この状態は、私が上がっている状態ですよね。



すると、


下げてやろう(その場のバランスを保つために)とする人が現れるんです。



だから、私も調子に乗って、ルンルンルンルンルン音譜ってならないように、


表面的には、ルン音譜ぐらいで押さえるのですが、



ルン音譜も、良しとしない人(バランスのために。。)がやってくるんです。




はい、やっぱり、やってきましたニコニコ


いつもの人です。


だから、いつものパターンというのがあります。


パターンとしては、


まずは、私のことを褒めますニコニコ


でも、この時点で要注意と私は感じています。


ここからのいつものパターンが、


話の流れの中で、気が付いたらチクリチクリやられている。。。


「本当にあなたとは、仲良くなれないわ~」と思いながら聞いているのですが。。


チクリチクリも結構痛いので、大人しくしておこう。。。ってなるんです。。


ルン音譜が、これで下げられていつもの状態に。。




でも、この前は、


まずは、私のことを褒めてくれた後、私は、いつもと違う返事をしました。



「みんなそう言って褒めてくれますラブラブ ルンルン音譜



って感じで、結果的にもう一つ上げる合格返事をしていたんです。


考えて返した訳ではなく自然と言っていたんですが。。。



すると、その方、自分から話の内容を少し変えて、同じ話の流れの中で、


私の話ではなく、違う人のことを少しだけチクリチクリとやり始めたのです。


何か、いつもと違うぞ~。。



そして、


最終的には、いつものパターンなら、


「あなたは、良く頑張っているよ。大丈夫、大丈夫。。」などと、


私は悩んでもいないのに、むしろ、気分は良かったはずなのに、


何故か、上から目線の対応を受けて終わるのですが、


(これで、その場のバランスを取って終わっていたのです。


もしくは、その場をシラーっと回避することで終わらせていました。)




先日は、




私も結構、沢山しゃべっていて、(ルンルン音譜なのでニコニコ


どちらが上でも下でもない状態でバランスが保たれ、話が終わったのです。


とても、平和的な雰囲気でした。



その場に、あるいは他人に流されないビックリマークとは、色々なケースを差すと思いますが、


また、一つお勉強になりました。


こういうことか~。。って感じです。






最初に書いた



1122

1144

115544



以上のことを思い浮かべている間に、私が見たデジタル時計の数字です。


最終的に、11時55分44秒を見た時に、ブログに書くことを決めました音譜



この話、どなたかのお役に立ちますでしょうかはてなマークニコニコ








こちらは、元デザイン会社の社長さんが始めたブルーベリー農園のブルーベリービックリマーク


娘さんが、ブログを書いています。ご家族みんな、仲良しですニコニコ

【まさぴょんのブルーベリー日記】

         ↓
http://ameblo.jp/masayan911jp/




まさぴょんさんこと、田中正浩さんを昨日、久しぶりに訪ねました。


その日の調子によっては、言葉が出ずらいとおっしゃっていましたが、


とても、お元気で真っ黒く日焼けされて出てこられました。


毎日が、


【生きている】という実感があって楽しいと話してくれた、まさぴょんさん。。。





今月54歳になられたまさぴょんさんは、

高校時代からデザインを専攻され、29歳でデザイン会社を設立。


4年前までは、ご自分が農家さんになるなんて夢にも思っていなかった。。。

それまで、植物は花さえも育てたことがなかったという方。



では、なぜ、農家さんに。。。



それは、50歳の時に発症した脳梗塞が始まりです。




突然の脳梗塞。

後遺症は「失語症」と、まさぴょんさんにとっては何よりも大切な「デザイン感覚の喪失」。


テレビを観ていても、主語述語がはっきりしているニュース番組は理解できても

お笑いは、全く理解できなかったそうです。

イメージする機能が失われていたようです。


だからなのか、先への不安や心配もなかったそう。


強制的に【今】しかない状態を作られていたようなものですね。



脳の機能自体、今までの30%ほどしか使えていない感覚だったそうで、

多くを考えることも無理

では、その時、残された(その時に必要だった)脳の機能で何をしたかというと、


【どうやったら治るか】という模索。


*素晴らしいことに、奥様も「治る」としか思っておらず、治らなければどうしようなどとは、

 全く思っていなかったようですニコニコ




病気を発症してから、4ヵ月後に”脳梗塞にブルーベリーがいい”という情報をネットで発見。


その後、お隣にある徳島県のブルーベリー農園を訪ね、苗木を分けてもらったのが始まりです。


それから半年後には、滋賀県で剪定講習会があるのを見つけて受講され、

(病気だから・・などという心配や不安がないと、行動力に結びつきますね。)


一昨年には、農業法を取得し農家さんに。。。

(流石にこの部分は難しかったそうで、代わりに奥様が取得されましたキラキラキラキラ



でも、何で農家さんにまでなったのか・・・とも思ったのですが、


どうやら、現在、ブルーベリー農園になっている土地との縁があったようです。




まさぴょんには、17年ほど前から、とっても気に入って度々訪れていた場所がありました。

側に川が流れている、緑に囲まれた自然豊かな素敵な場所です!!



ブルーベリーをその場所で育てたいと思い、地主さんに相談したところ、

熱い思いが伝わったのか、売って下さることに。。。

そこには、初めから栗の木が数本あり、秋には大きな栗の実が採れ,

他にも名前は分かりませんが、夏の暑い日に木陰を作ってくれる大木付きです。

資金的に三反しか購入できないので、三反売って下さいと言ったところ、

三反分の資金で四反売ってあげると言われたそうですが、

この「四反」、農業法を取得するには農地が「四反」必要なんだそうですニコニコ



「農家さんになりなさいビックリマーク」って声が、どこかから聞こえてきたみたいなもんですね。



でも、まだ、この時点では自分のためのブルーベリー。



しかし、最初の収穫でできたブルーベリーをジャムにして、皆さんにお配りしたら

これが好評で、2年目になる去年も同じようにジャムにしてお配りしたら、

皆さんが、「お金を取って下さい」とおっしゃるので、ここで、初めて、販売体制を少しずつ

整え始めたのです。



そして、


去年の11月、お医者さんから、


今まで脳梗塞でこんなに回復した患者さんは初めて・・・。

デザインをまた、始めてみたらどうですか!!


と言われ、デザインをしてみたら、


以前のようにサッサッと書くことが出来き、デザインの勘が戻っていたのです。


これは、行けると思い、それから間もなくデザインの新会社を設立。

(*以前の会社は、病気発症2年後に、もうデザインは無理と思い人手に渡されました。)




以前は、


本来したかったデザインだけでなく、従業員を抱える経営者として


「仕方がない」と思うことも日々の業務としてこなし、解決すべき色々な問題に直面し、


様々な重圧の中でのお仕事で、心身ともに随分お疲れだったようです。


本人は、ケロッとして話されるので、聞いているほうも悲壮感はないのですが、


そりゃ、大変だったと思います。




鬱などの病気もそうですが、大病は新しい人生、2度目の人生をスタートさせるために

用意されたものと聞きます。



そして、人は皆、一生のうちに2回の人生を生きるとも聞きます。





まさぴょんさんのように、


高校時代からデザインしか考えてこなかった方が、夢にも思っていなかった

農家さんになり、好きなデザインもできるようになり、


毎日が、


「生きている」感覚に満たされて楽しいと言い切れるラブラブ



そんな、想像もしなかったことが起こるのが人生なんですねラブラブ



今年、88本の新しい苗木を植えられてます。

(88本、【ぞろ目】ですが、等間隔に植えられるだけ植えたら88本だったそうですニコニコ

今後、もっと増やしていきたい・・・

ブルーベリー摘みができるようにしたい・・・

農家の皆さんのためのパッケージデザインをしたい・・・


など、これから、やりたいことが沢山あるようです。


思わぬ、刺激になる素敵なお話しを沢山聞けた一日でした。



ありがとうございました音譜




高校野球香川県大会


昨日が決勝戦で【坂出商業高校】が、創立100周年の記念の年に


20年ぶりに甲子園出場を決めました。


おめでとうございますクラッカー




私、ラジオのお仕事で一昨日の準決勝戦、

応援スタンドからのレポートを入れさせていただいたのですが・・・





明らかに選手の保護者ではないと分かる、ある女性(40代)が、一人で炎天下の中、

日頃、日の下に出てはいないのでしょう、顔も腕もデコルテも真っ赤にほてらせて、

誰よりも大きな手拍子で、ちょっと前のめりになって、

心と身体をめい一杯使い応援している方がいました。

本当に暑い日でしたが、日焼けなど気にしていません。


放送ではご紹介しませんでしたが、お話を伺うと、


お子さんが吹奏楽部の部員で、応援スタンドから応援をしている。

今日は、そのお子さんの応援と、


自分が高校生の時には、その日にちょうど自分が所属する部活動の試合があったために

高校野球の応援に来ることができなかった。

だから、その時に出来なかったことを【今】やりに来たビックリマークビックリマーク


と言うのですキラキラキラキラ



だからですね、本当に本当に、話し掛けたくなるくらいに

それこそ、人目も気にせず、汗だくで、ひた向きに夢中で応援していたんですラブラブ

本当に楽しそう。。。

それは、現役の女子生徒と同じ姿ラブラブ


9回2アウトから3点入れて同点にし、延長13回で残念ながら負けてしまったのですが。。。

試合自体ももの凄く力の入る好ゲーム。





私は、過去は変えられると思っています。


高校時代に野球の応援に行けなかった残念な記憶が、

【今】の感動によって、今までとは違う初々しい記憶に変換するんだろうな~。

お子さんと、家に帰ってどんな話したんだろう。

時間を越えた2人の女子高生トークニコニコ音譜




この一日で感じたことは山ほどあって書ききれません。。。

(また、いつか書くかもしれません。。)

楽しい楽しいお仕事を、ありがとうございましたラブラブ




『なんだ~、夢叶えてるじゃんビックリマーク



と、昨日、ある人(Aさん)の晴れやかな顔を見て思いました。





Aさんは、ある夢を持っていて、

その夢を周りの皆が一生懸命に応援(実は心配)しているので、

私は、てっきり、まだ夢の途中だと思っていたら、そうではない。。。。。。



周りのサポートさんたちが思っている形ではないようですが、

本人は、【今】に満足している。。。。。

本人が思っている夢をすでに現実化している。。。



ニコニコ クラッカー



本当に、人の見方は様々で、

成功の観念も違って当たり前ですが、

まずは、本人の【今】の気持ちを一緒に喜んであげられれば、

次の新しい【楽しい今】がやって来るのに~。。

(*サポーターさんたちにも、それが分かるのに~。)


と思ったのですが、


これは、全く持って自分自身にも言えるな~



自分の晴れやかな【今】をもっと気持ちよく味わっていれば、

自然と新しい晴れやかな【今】がやってくる




Aさんと、サポーターさんたち


この両方が、私の中にも内在しているんだ~


面白いですねラブラブ




昨日、アサヒビールさんの『ビア・フェスタ』に行っておりました。


販売しているのは、前の日に四国工場で製造したばかりのビール。

これが、本当に美味しくて~ビールラブラブ!



そして、昔一緒に仕事をした人をはじめ、本当に懐かしい人や、

現在、一緒に仕事をしている人たちにバッタバッタお会いし、

そこで知り合った人も含め、み~んな友だちって感じで

ハイテンションでワアワアやっていますと、




突然、



「動かないで~~」という叫び声!!



叫んでいるのは、目の前の女性。


その方の旦那様が、ビールをカップごと倒して、こぼれたビールが私に向かって


流れ込んできているのです。。


一瞬の出来事で何が起こったのか分からなかったのですが、

言われるままジ~ッとしていると、



ちゃんと、直前で止まってくれたので何事もなく無事ビックリマーク




「ごめんなさい。主人、酔ってるわけでもないのに、こぼしちゃって・・・。」


「いいんです。いいんです。」



っていう出来事をキッカケにお話をしてみると、


お仕事はアーティスト(音楽)でもあり、(色々されてます)

ビアフェスタに来られる直前まで、私の知り会いの方と演奏のお仕事をされていた・・・

など、様々な共通点があることが分かり、



酔ってたもんですからいきさつは忘れのですが、


今度、私が雅楽の楽器である篳篥(ひちりき)の初心者コースのレッスンを見学に行くという


話をしましたところ、



「え~、私、篳篥持ってます。教えてもらえるところを探していたんですが、


見つからなくて・・・。」



ニコニコ



ということで、一緒に見学に行くことになりました。



ご主人がこぼされたビールがご縁。


そのご主人は、ず~っとニコニコ笑ってましたニコニコ


さてさて、このご縁、どう流れていきますでしょうかラブラブ



前回の記事で意識の層の話を書きましたが、


3、4年前の面白い経験を今日は綴ります。




京都の嵐山行きの列車に一人で乗っていた時の事です。


私は、先頭車両の進行方向に一番近い扉の横に座っていました。


車内はすいていました。



ある駅から、年老いた女性と娘さんらしき女性(母子で間違いないと思います)が、

乗車してきたのです。


乗られる時から険悪な感じだったのですが、

席に付いてからも、お母さんに対して娘さんが大きな声で叱っているのです。

お母さんは、下を向いたまま何も言い返していません。


あの威圧的な感じは、私のもっとも嫌な感覚の一つです。


「何をそんなに怒っているんだろう?」

「そんな言い方をしなくてもいいのに・・」


と、気になって気になって、そちらにばかり意識が向きます。




が、まてまて・・・



『これは、私の悪い癖でもあるな~。


自分の問題以外のことまで、まるで自分の問題のように必要以上に自分の中に取り入れてしまう癖』



と思い、しばらく、その母子から自分の意識を外しておりますと・・・・・・・・・、


本当にソコから意識が外れ・・・・・・・・、




なんと、なんと、なんと




気がついた時には、その母子が車内から消えていたのです。



列車は止まっていません。


私は、寝ていませんし、意識もハッキリとしています。


2人が車両を移動したならば、絶対に気づく場所で私は座っていました。



【リアル・マトリックスだ~】


と一人で驚いていたのですが・・・・・・




今度は、帰りの瀬戸大橋線を渡るマリンライナーに乗って香川に帰る車内でその続きがありました。



なんと、またまた同じ車内にアノ母子がいるんです。



それも、最初に出合った時とは、別人の二人になって。。。


とっても仲良しで、ニコニコして笑い合っている。。。


洋服も最初よりも明るい柔らかな印象のものをお召しです。。。


目も自分の頭も疑いましたが、間違いありません。






自分の意識をどこに持っていくかで、同じ時を過ごしても全く違う現実が現れるという


貴重な体験でした。



例えばですが、


人の心配をするなら、その方の応援をしてあげれば違った現実が現れる・・・と、


そんな感じです。




今年に入ってすぐぐらいの事だったと思います。



ある実力派とされる霊能者の方と偶然お会いし、

(ご本人はスピリチュアル・カウンセラーと名乗っていたと思います。)


少しだけ、私を無料で見て下さるというのです。


ご本人がではなく、取り巻きの皆様がそう言うのですが・・・。




流れで、じゃあ、ちょっとだけ・・・となったのですが、


本心は、多分、何も分からないのではないだろうか。。。と思っていました。




何故かと言うと、


事前に聞かされた話からすると、その方の情報源はいわゆる霊と言われる皆さん。


守護霊さんとか、亡くなったおばあちゃんとか・・・。


ずっと、導いて下さっている守護霊さんや亡くなったおばあちゃんのメッセージも


聞きたいとは思いますが、



私自身の情報源を引き出すとすれば、


私(私の意識)は、ソコ(4次元)の世界は通過しているつもりなので、


ソコへのアクセスからでは正しい情報が引き出せないのでは??


というのが、私の読みだったわけです。




すると、やはり、何も分からなかったようで、


逆に、そのことを正直に教えていただいて良かったラブラブとなったんですニコニコ


(お陰さまで、色々、確認できて良かったってことです。)



その方曰く、


たまたま、その部屋に飾ってあった不思議な動物の絵を見ながら、


「あんたは、こんな感じやわ。犬か馬かユニコーンか分からん。こんな感じ。。」だそう。。。





次元の層は確実にあって、


今、どの次元で生きているかで、見えてくるものも確実に違っていると、


そう感じた面白い経験でした。。。ビックリマーク






自分のやりたいことは、何でもやらせてあげたいと思うようになりました。



自分のことなのに、自分自身のことではないような感覚です。




どこか第三者的な感じなのですが、



自分のことを、自分以外の大切な存在として捉えることが増えてきています。





気が付いてみれば、



良くも悪くもこれまでの「わたし」を創り上げていた「わたし」という固定概念から解放された・・・



「わたし」という”とらわれ”から解放された・・・



そんな感じです。




そして、この【大切な存在】という感覚は、誰に対しても同じように沸いて来るようになり、



ドンドン、自分と他者という境目が無くなって来ているように感じます。



これが、「わたし」にとってのワンネスの感覚、ワンネスの始まりなのかもしれません。