こちらは、元デザイン会社の社長さんが始めたブルーベリー農園のブルーベリービックリマーク


娘さんが、ブログを書いています。ご家族みんな、仲良しですニコニコ

【まさぴょんのブルーベリー日記】

         ↓
http://ameblo.jp/masayan911jp/




まさぴょんさんこと、田中正浩さんを昨日、久しぶりに訪ねました。


その日の調子によっては、言葉が出ずらいとおっしゃっていましたが、


とても、お元気で真っ黒く日焼けされて出てこられました。


毎日が、


【生きている】という実感があって楽しいと話してくれた、まさぴょんさん。。。





今月54歳になられたまさぴょんさんは、

高校時代からデザインを専攻され、29歳でデザイン会社を設立。


4年前までは、ご自分が農家さんになるなんて夢にも思っていなかった。。。

それまで、植物は花さえも育てたことがなかったという方。



では、なぜ、農家さんに。。。



それは、50歳の時に発症した脳梗塞が始まりです。




突然の脳梗塞。

後遺症は「失語症」と、まさぴょんさんにとっては何よりも大切な「デザイン感覚の喪失」。


テレビを観ていても、主語述語がはっきりしているニュース番組は理解できても

お笑いは、全く理解できなかったそうです。

イメージする機能が失われていたようです。


だからなのか、先への不安や心配もなかったそう。


強制的に【今】しかない状態を作られていたようなものですね。



脳の機能自体、今までの30%ほどしか使えていない感覚だったそうで、

多くを考えることも無理

では、その時、残された(その時に必要だった)脳の機能で何をしたかというと、


【どうやったら治るか】という模索。


*素晴らしいことに、奥様も「治る」としか思っておらず、治らなければどうしようなどとは、

 全く思っていなかったようですニコニコ




病気を発症してから、4ヵ月後に”脳梗塞にブルーベリーがいい”という情報をネットで発見。


その後、お隣にある徳島県のブルーベリー農園を訪ね、苗木を分けてもらったのが始まりです。


それから半年後には、滋賀県で剪定講習会があるのを見つけて受講され、

(病気だから・・などという心配や不安がないと、行動力に結びつきますね。)


一昨年には、農業法を取得し農家さんに。。。

(流石にこの部分は難しかったそうで、代わりに奥様が取得されましたキラキラキラキラ



でも、何で農家さんにまでなったのか・・・とも思ったのですが、


どうやら、現在、ブルーベリー農園になっている土地との縁があったようです。




まさぴょんには、17年ほど前から、とっても気に入って度々訪れていた場所がありました。

側に川が流れている、緑に囲まれた自然豊かな素敵な場所です!!



ブルーベリーをその場所で育てたいと思い、地主さんに相談したところ、

熱い思いが伝わったのか、売って下さることに。。。

そこには、初めから栗の木が数本あり、秋には大きな栗の実が採れ,

他にも名前は分かりませんが、夏の暑い日に木陰を作ってくれる大木付きです。

資金的に三反しか購入できないので、三反売って下さいと言ったところ、

三反分の資金で四反売ってあげると言われたそうですが、

この「四反」、農業法を取得するには農地が「四反」必要なんだそうですニコニコ



「農家さんになりなさいビックリマーク」って声が、どこかから聞こえてきたみたいなもんですね。



でも、まだ、この時点では自分のためのブルーベリー。



しかし、最初の収穫でできたブルーベリーをジャムにして、皆さんにお配りしたら

これが好評で、2年目になる去年も同じようにジャムにしてお配りしたら、

皆さんが、「お金を取って下さい」とおっしゃるので、ここで、初めて、販売体制を少しずつ

整え始めたのです。



そして、


去年の11月、お医者さんから、


今まで脳梗塞でこんなに回復した患者さんは初めて・・・。

デザインをまた、始めてみたらどうですか!!


と言われ、デザインをしてみたら、


以前のようにサッサッと書くことが出来き、デザインの勘が戻っていたのです。


これは、行けると思い、それから間もなくデザインの新会社を設立。

(*以前の会社は、病気発症2年後に、もうデザインは無理と思い人手に渡されました。)




以前は、


本来したかったデザインだけでなく、従業員を抱える経営者として


「仕方がない」と思うことも日々の業務としてこなし、解決すべき色々な問題に直面し、


様々な重圧の中でのお仕事で、心身ともに随分お疲れだったようです。


本人は、ケロッとして話されるので、聞いているほうも悲壮感はないのですが、


そりゃ、大変だったと思います。




鬱などの病気もそうですが、大病は新しい人生、2度目の人生をスタートさせるために

用意されたものと聞きます。



そして、人は皆、一生のうちに2回の人生を生きるとも聞きます。





まさぴょんさんのように、


高校時代からデザインしか考えてこなかった方が、夢にも思っていなかった

農家さんになり、好きなデザインもできるようになり、


毎日が、


「生きている」感覚に満たされて楽しいと言い切れるラブラブ



そんな、想像もしなかったことが起こるのが人生なんですねラブラブ



今年、88本の新しい苗木を植えられてます。

(88本、【ぞろ目】ですが、等間隔に植えられるだけ植えたら88本だったそうですニコニコ

今後、もっと増やしていきたい・・・

ブルーベリー摘みができるようにしたい・・・

農家の皆さんのためのパッケージデザインをしたい・・・


など、これから、やりたいことが沢山あるようです。


思わぬ、刺激になる素敵なお話しを沢山聞けた一日でした。



ありがとうございました音譜