今日、テレビでドイツ人の留学生が語っていたことです。



男性2名と女性1名の若者。



じっくりと見ていたのではないので、正確ではありませんが、


日本の学生のおかしいと思うところは、



先輩後輩の関係・・・先輩が後輩に会った時に、挨拶の代わりに頬っぺたをつねるのが良く分からない。


ドイツでは、どういう間柄でも対面した人に敬意を表すので、いきなり頬っぺたをつねる行為が


理解できない。



彼女のこと・・・彼女が欲しいと良く聞くけれど、彼女がいるという事実がステイタスのようだ。


彼女はまるでアクセサリーのようだ。



だそう。。。。



では、3人に、恋人に望むことは?という問いに、一人3つずつ答えを書いてもらうと、


男性1人と女性1人が、3つのうちの一つに【自信】と書いていました。



男性曰く、対等に付き合いたいので、自分と同じ目線でいて欲しい。


相手が下になる前提の付き合いは望んでいない。


女性曰く、いつもマイナスなことばかり言わないで欲しいから。



だそう。。。。



日本人に、理想の恋人像を聞いたときに、何人の人が【自信】と答えるのかなはてなマーク






それと、一度、日本の学生も”外国人”になってみればいい。と言っていたのが面白かったニコニコ



外の国の人。



外の枠の人。




自らに課した枠を自分の意思で飛び越えることが誰でも出来るんですよね。本当は。


どの世界でいるのかは、本人の自由意思。


どこにいたっていいんですが、どの世界にでも行けるってことが、


無限の可能性を皆持っているってことなんですよね。



皆も一度、”外枠人”になってみるといいかもニコニコ


わたしもラブラブ





ブログのタイトルの下の文章


ワクワク波動から、キラキラ波動に変えました。



ワクワクって、きっと合図みたいなもの。


ベルみたいなもので、一度鳴って分かれば合図の役目はそこまで。


ずっと、ワクワク鳴り続けているわけではないのですが、


何となく、ずっと鳴っていると思いがち。。。


あれっ、ワクワクしていたはずなのに、ワクワクがどっか行っちゃった~。


あのワクワクは、勘違いはてなマーク




では、ワクワク合図をちゃんと受け取って始まったものは、どうなるかと言えば、




キラキラ波動に変身するんだと思うんですキラキラ


たとえ本人に自覚がなくても、その人はキラキラ輝いている。。。キラキラ



キラキラ波動に、変えましたニコニコ


ここのところ、


自分がどう生きるかってことは、


自分の【命の使い方】なんだな~と思っていると、


閃きました。



お金って、【命】なんだって。。。。




お金は、エネルギーと良く言われますが、


いま一つ、ピンと来ていなかったんです。


でも、言葉を変えて「命」だと閃いた途端、腑に落ちました。


*結局、同じことなのですが私には命という言葉の方が断然ピンときたんです。



命は、使わないと生きている感覚が起きにくい。


結局、どんな使い方をしているかで満足度が変わってきます。



お金も、どんな使い方をしているか。。


どんな使い方をしていてもかまわないのですが、


そこに、生き方や満足度が現れています。



それに報酬としていただくお金も、自分がどんな風に「命」を使って


事に仕えたかが反映されるのだと思いました。


だから、自分の命の価値を安く見積もらない方がいいんですね。




以前、ボランティア朗読をしていたときに、


「これをしている限り、お金には困らない」という閃きがありました。


これ?? これって、ボランティア朗読??


ボランティアでお金に困らないとは、どういう事かその時は分かりませんでした。



しかし、



これ=愛を広げる行為


と解釈すれば、そこは、あらゆる「命」とつながる世界。


お金という「命」ともつながって当然の世界ですよね。


*私にとってのボランティア朗読のテーマは「全てを受け入れる」でした。

  

 今思えば、「全てを受け入れる」とは、愛を学び、愛を広げることだったんです。




お金は、「命」だという閃きから、ハラハラと色々なことが紐解かれました。。



私は、ある時、自分の心を見つめるという作業に入りました。


その時期は、”仕事”や”やらなければいけないこと”以外の時間は、


殆ど、心をテーマにした時間の使い方をしていました。




テレビも殆ど見ていませんでしたので、


例えば、その頃、新しく総理大臣になった野田総理は、


ラジオから流れる声や新聞の写真などでしか知らず


動く総理は、しばらく、しりませんでした。


それが、良いこととは思っていませんが、それぐらい集中していた・・


ということです。


もちろん自主的にやっていたことなので、


そうせずにはいられない。。


その時、自分が一番やりたかったことでもります。。




そして、私はどうなったかと言えば、


一言で表現するならば、


自己への【愛】に目覚めることができた。


これに尽きると思います。




自己への愛の深さは、そのまま、他者への愛の深さです。


愛というものの本質にも気づき、


それがもう少し進むと、自己と他者の境もあやふやになってくる。。。。


そして、幸せで満ち足りた心でたっぷりと過ごすと、


今度は自己の本質が求める【命】の使い方に意識が向きます。




以前なら、僧侶や修行者など一部の方たちのみで語られていた


【目覚め】や【悟り】と言った言葉が、


今は、一般の皆さんの間でも広まってきています。




私の思う目覚めは、


【自己への愛】から始まると、自分の体験から感じています。



自分を愛することへの目覚め


自分の中にすでになる愛を目覚めさす


ここからなんです。。。。





よしかわさんは、嫌いな人いないんですか?


と聞かれたことがあります。



嫌いな人がいない人っているの??



確かに、そんなにいないですし、


受け入れられないタイプとか、お友達にはなりたいくないなって程度で、


”あの人のことが嫌いで嫌いで、それが悩み事です。”ってことはないです。。。


ただ、、大嫌い!!って思うこともあり、


そんな時は、ちょっと俯瞰的に思うこととして、


大嫌いと思うことが必要だった。。と感じることがあります。


だから、後々、サッパリしています。




それを、聴いてきた人の真意は、



自分は、皆のことを好きでいたいのに、皆のことを好きではいられない。


皆、仲間だと思って仲良くやって行きたいのに、そうはできない。。


自分は、仲良くどころか周りから嫌われている。。というもの。



そんな自分は、人として良くないのではないだろうか。。。




「皆と仲良くしなさい。」

「お友達を沢山作りなさい。」

「皆に親切にしなさい。」



という小さいときに教えられた


道徳的な教えに順じない自分は良くないのでは・・・という


自己否定に入ってしまっているようです。




人間が決めた教えは、その決めた人たちにとって都合の良いものが


結構あると思います。言っている方は、その人のためと思って言っているんでしょうが。。


自己否定型人間をつくるのは、案外、簡単なんでしょうね。




「皆と仲良くする」前に、自分自身と仲良く。

「お友達を沢山作る」前に、自分自身を親友に。

「皆に親切にする」前に、自分自分に親切に。


どうせなら、ここから教えてくれればいいのに。。。




朝から良く降っていた雨が小康状態になった時、


リコーダーで吹く「キラキラ星」が、どこからか聞こえて来ました。


こんな日も、お星さまは、天ではキラキラと輝き続けているんだな~。



私は、何かある度に神様にお願いをしています。


宇宙へのオーダーとか、アファメーションとか色々言いますし、


過去形で「○○になりました。ありがとうございます。」と言った方がいいとか、


ルールみたいなものもあるようですが、


私は、自由に言いやすいようにやっています。




ただ、


共通して言われていることで、


このお願いは、お願いした後は忘れる(手放す)ことビックリマーク



って言うのは、きっとその通りだと思います。




お願いの後は、ソレに向けて暫くは【集中】することが必要となるから、


結果的に、お願いしたことを忘れる・・・ってことですかね。



集中するってことは、それに向けて行動を起こし、夢中になることですもんね。


そのオーダーへの本気度チェックが宇宙からされている。。


そして、その本気の姿に、宇宙は【他力】を与えてくれるんだと思います。



都合よく【他力】だけを望んでも、【自力】が無くてはダメなんですよね。



誰かや何かに幸せにしてもらおうと思ってもダメってことですね。




私のところでは、今、雨は止んでいます。


もう聞こえていないキラキラ星が、聞こえて来ます・・。





しかし、なぜ、こんなに降っているのですか?


雨さん。。。。。。。。。。




今朝、ワイドショーで、満月マンが日本橋を清掃しているところが、


紹介されていました。


満月マン満月


詳しくは、ここより↓


http://mangetsu-man.com/index.html




自分は、満月のように幸せに満たされかけることがないので、


これからは、世界平和のために貢献する【マジキャラ】だそうです。



ニコニコ ニコニコ ニコニコ






私のしゃべる仕事は、ブライダル司会から始まりました。


その後、イベント、式典、メディア方面に広がって行ったのですが。。





イベントを始めて、すぐの出来事です。


県主催のイベントでした。



数社のイベント代理店がコンペで仕事を獲得し、運営します。


イベントにもテレビやラジオと同じように、ディレクターがいて、


その人のもと動いて行きます。



台本も何稿も書き上げ、最終稿が出来ても当日変更が出てくるのは珍しくありません。


特に行政のお仕事の場合、


「へっはてなマーク目


って思うような、こだわり過ぎのチェックが入ります。


何か失敗があった時、自分に・・・・・・・・・・・・ように・・・・・・・・・・・・・・・。

(としか思えないようなことが、結構ありました。)



イベントって、そんなにシビアで緊張感一杯の中やっているとは、


まだ、知らなかった頃の話です。




その日のスケジュールは、


第一部、式典。


県知事による挨拶や表彰式が含まれています。



その後、

第二部、楽しくステージイベント。



この日の最重要課題は、式典を滞りなく遂行することです。



なのに、朝、会場に着くと、


ディレクターをはじめ、イベント代理店の部長さん、大勢のスタッフ、県の担当者などが、


喧々諤々、塊になって何やら一大事の様子。



伺ってみると、


県知事が急きょ、公務で東京に行かなければいけなくなった。

○時○分には、会場を出ないと飛行機に間に合わない。

今日のイベントの挨拶と表彰式は、本人が絶対にしなければいけない。

代理を立てるなどは無理。

どんなに巻きで行なって途中退席してもらっても、タイムリミットには間に合わない。


さて、どうしよう。。。



ということでした。




それでですね~。


私は、先ほど書いたようにイベントは始めたばかりで、周りの皆さんからしたら

素人同然だったと思うのですが、



私、【出来るのに】って、思ってしまったんです。




ちゃんと、県知事さんによる挨拶、表彰式をしていただいて、

「ご公務により、退席!!」で、時間までに終わるのに~って思ったんです。


何故、出来ないと言っているのかが分からないぐらいで、



【出来ることになっているのにな~】

【何で、出来ないと思っているんだろうはてなマーク】っていう感じでした。





それで、

【出来ます】ということを、伝えました。

この時点で、あなたは何者ですか?って感じですが・・・。


その時の自分がどんな感情だったかは、古い記憶で忘れてしまったのですが、



あろうことか、


「すみませんが、ここの時のこの確認、どなたかしていただけませんか?」


「ここの時なんですが・・・・・・・。」


と、早く終わらすための、最小限の指示をしてしまったのです。




最小限とは、周りの人からすると、


「じゃあ、あの確認は?」

「あれは、どうするの?」ということがいくつか残っていて、



「それは、私がします。」って言っちゃたんです。



その時の心情は今も良く覚えていて、



「出来ないと思っている人にしてもらっても出来なくなってしまうので、自分でする」



って、思ったんです。




世間の常識にどっぷり浸かった今なら、


これが失敗した時に何が起こるか想像できる今なら、


絶対に言わないと思います。




が、



その時は、しないといけないことにだけ意識が向いていたので、


何の恐れもなかったし、


さっき、書いたように


【出来ることになっているのに】


っていう揺るがない思いがあったんです。




結果、


無事に、しかも、時間的にとっても余裕で、県知事さんは、


会場を後にしました。




第一部が終わった時に、


イベント代理店の部長さんが、


「ありがとう」と言って、握手をして下さったことを覚えています。






クローバー  クローバー  クローバー  クローバー  クローバー







あの頃は、


【○○することになっているのに】っていう、


それが、【当たり前なのに。。。】っていう感覚のことが時々ありました。


そして、本当にそうなっていました。



でも、これは、周りの人たちからすると、


一緒にハラハラしない私だし、一人だけ意見の違う私だし、


人と違うことを言うと、シーンとされるし、


何よりも、何の根拠も無いことが、私としても押しが弱くなるところだし、


わざわざ、言うことではないと思うことがドンドン増え、


人と違うことは、言わない方が良いと学んでいったんですね~。


こんな直感は、自分にとってはこの世の中生きにくくする邪魔なものと


感じるようにもなっていきました。




だから、今は、その直感は、さっぱりです・・・。


ちょっとした直感は今も案外ありますが・・・。




でも、


その直感を取り戻すことにしましたキラキラキラキラ


(どうやって?っていうのは、分かりませんが。。たぶん、上手くいくでしょう。)



なぜかと言うと、人にどう思われても平気な自分になったからですニコニコ


それと、言うべきタイミングや、


自分の考えが受け入れられない時の寂しさやジレンマなど、


年の功で、以前よりも柔軟に対応できるようになったと思うから。。



私の直感は、いつも心が教えてくれていました。


宇宙と繋がった心が。。。その時の心はもの凄く静かなんです。



まだ、魂という感覚がなかった頃です。



これからは、もっと深い愛に連動した直感を開きたいですラブラブ









台風11号が過ぎ去った翌日(11日)、庵治の海に漂流していたものたち。



一緒に行ったある人気アーティストさん(女性)にとっては、お宝だそうで、


上の写真の手のひらのお宝は、お持ち帰りになりました。




なんにもないと思うか、お宝が隠れていると感じるか。。




私には、持って帰るものはありませんでしたが、


台風が届けた漂流物の山、ここは、宝の山キラキラキラキラ




その感性に触れられたことが、私にとってはお宝でしたドキドキ




今日は、母校の中学校に絵本を読みに行って来ました。


本当は、詩も用意していたのですが、


多分、読まないだろうな~と思っていたら、


やっぱり、読まず、違う話をして帰って来ました。




クローバー   クローバー    クローバー



それでですね~




今朝は、ずっと、肩凝りが半端なく、頭が重く、


脳が働かない状態がずっと続いていました。



おかしいな~




でも、仕方がないのでその状態のまま学校に行き、絵本を読んだのですが、


内容が頭に入ってこず、いつもと違うキンチョーがあせる



アレレレレ~


でも、まあ、これも仕方がないので、何か変だな~あせると思いながら


最後まで読みました。




帰ってきて気がついたのですが、


右手の手相のある線が、異常にクッキリハッキリ、線とかシワとかの類を越えて、


手のひらに谷が出来るような感じで、ある線が入っているんです。



何だろう、この線ははてなマークはてなマークはてなマーク



ネットで調べてみると、どうも『直感線』みたい。。。


そんなのがあるのね~。


右脳の働きが冴えていたり、インスピレーションが冴えている状態。


しかも、行動と関係があるみたいで、積み上げた経験があってこそ生れる直感線らしいです。



あまり、このところ経験が無い感じでの朗読だったので、少し、不安になったのですが、



左脳がある意味働いていなかったと考えると、納得がいきますし、


個の「わたし」がストップしていたのかな~?という感じでもあります。



こんなこともあるんだ~。





今日は、家を出る少し前に、2回メールが鳴りました。


11:11

11:44



家に帰ってテレビを付けると


4:44


変な感覚のままでしたが、


順調、順調と宇宙さんが言ってくれているのかなと思うと、少し安心できました。