トリマ可変長方形ガイドを用いたほぞ穴彫り | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 これまで避けてきたほぞ継ぎに挑戦することにしました。中学生の時,技術科の授業でノミを使ってほぞ穴を作った記憶があります。ここではトリマを使う方法を試したいと思いました。前に作ったトリマ可変長方形ガイドを使うことにしました。ガイドの大きさをセットして木材を固定すれば,ずれずに穴あけできるはずです。トリマベースを滑らせるため,被加工角材の左右に同じ高さの角材を配しました。しかし,わずかの高さの違いで被加工角材がゆるゆるになってしまいました。そこで,被加工角材の下に薄いものを敷きました。たまたま目盛を印刷したOHPシートに両面テープを貼り付けた残りがあったので使いました。重ねることで1.2 mmほどになりました。この高さ調整により左右の角材の高さが低くなり,トリマが左右に揺れるようになってしまいました。また,トリマのビットをひっこめた時,ビットが揺れることがわかりました。この反省から,以降は被加工角材の左右に表面高さを一致させた角材を配し,クランプで締め付けたものを使うことを考えています。また,トリマの揺れを防ぐには,ビット自体をひっこめて取り付けて使うことも必要かと思います(ビットを引っこめると最終的に長さが不足するので,途中でビットの取り付けを変える必要があるかもしれません)。