トリマ切削面の荒れと対策 | 技術日誌

技術日誌

ここでは,電子工作,木工などの趣味での記録を書いています。
なお当初はKMK研究所のメインテーマであるSPSのノウハウを書いてきましたが,順次SPSノウハウのページに複製を作っていきます。

 トリマで3枚組継ぎ加工を行いました。ふと気づくと切削面に荒れがありました。写真左上のところです。切削面より深くえぐれています。


 ふと気づいたことがあります。今回,写真のように角材の内側(写真右側)から切削し,だんだんと左の方に切削面を広げていました。写真は端まで行わず,途中で止めたところです。さらに左に切削を広げていくと,最後の島状の部分がポンと飛びます。木材は繊維に平行に割れやすいからです。そのとき,切削面より深い部分を引き抜くようにして飛ぶのです。そのため,切削面より深くえぐれた部分ができてしまったのです。このメカニズムを考えると対策は簡単です。最後の島を作らないようにするとよいのです。そのためには,角材端部から切削を始めればよいのです。今後このことを注意しながら加工を行おうと思います。