最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(56)2月(58)3月(40)4月(35)5月(37)6月(24)7月(25)8月(13)9月(20)10月(21)11月(23)12月(26)2019年10月の記事(21件)三連棟を横から撮ってみました。今日は農業大学校の学生さんが来てくれました。若さは最大の武器...壬生菜といえば漬物。明石家さんま師匠も大好きとか。小売り用の小さな株を少しずつ出しています...朝から頭痛。二日酔いと思っていたが午後を過ぎても回復せず。嫁様がコンビニで当ててくれたルル...天候不良と気温の低下のダブルパンチで生育が鈍化していますが夏の品物に比べると瑞々しく感じま...ホウレン草です。発芽にばらつきがあったので、大きいのから2回間引き収穫しました。気温が下が...鑑賞してきました。自分の勝手な美意識を破壊される感覚が好きです。。。#青少年美術展 #草津...プロ野球のドラフト会議。最近はショーアップされて、お涙チョーダイみたいになっている。父の涙...試験的に少しずつ。「知ってる人には懐かしい、知らない人には新しい」と昔、朝のラジオでDJさ...朝夕の気温が下がり、壬生菜の葉が丸く肉厚になってきました。。。#壬生菜 #みぶな #農でつ...今日は朝イチから大きな失敗をしてしまいました。簡単にいえば寝坊です。寒かった。7つ、スヌー...台風の日はコロッケを食べました。その後、たこ焼きを食べました。それだけです。。。#台風コロ...短い限られた時間。仕事に終われて気がつけば人生の終盤なんてもったいない。時間は平等というが...昨日は農政関連の総会に出席しました。全く場違いでダントツの最年少。出されたお茶のデザインが...薄着で震える思いで起床した朝。つい先日まで大嫌いだった朝日があったかく感じるのです。。。#...即席麺の上に、畑から水菜を畑からダイレクト投入でいい感じに。。。#水菜 #ミズナ #みずな...自家消費用の夏野菜たちも随時終了しています。今年もよい実験、勉強の場になりました。外見以外...秋のほうれん草。産地としての出荷量は壊滅レベルですが、ピンチはチャンスだと思っています。何...今シーズンのアスパラ出荷を終了しました。元気アスパラとしては、もう少し店頭に並ぶと思います...日暮れがどんどん早くなり、辺りが暗くなるにつれて作業へのテンションも下がりがちです。落ち葉...日野菜です。昨夜は胃の痛くなる寄合(会議)がありました。小さな産地、小さな生産者が生き残っ...次ページ >>