最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 20101月(28)2月(19)3月(27)4月(23)5月(28)6月(23)7月(23)8月(13)9月(11)10月(6)11月(13)12月(18)2021年1月の記事(28件)・・夕暮れが少しずつ遅くなってきました・日中はポカポカ汗がにじむほどでも、陽が傾き...・・ブラックどこいったねーん。。。・・#ゴリゴリゴリラサンダー #おやつ #おい...・・人見知りなもので、学生の頃から京都にある同じ店で、同じ人に髪を切ってもらっています...とても丁寧なリプをいただき、逆に心配になったりする。。。・・鴨川で、あおによしが、神喜劇して、トヨトミのために、しゅららぼんして、マドレーヌ夫...・・出荷のない雨降りの日は、「急ぎでないけれど、いつかやらなければいけないこと」をしま...・・生長に合わせて、間引き収穫を2回ほどします・品種にもよりますが、生育期間の長い...・・近々、ほうれん草の取材をしていただくことになりました。・間接的に取材していただ...・・うちの農園は大小25棟のビニールハウスからなっていまして、現在・収穫中3棟・...・・暦の上では大寒前日・とにかく寒い時季ということで・発芽が遅く・「播種機...・・消毒と残渣処理を兼ねてアスパラの圃場を焼きました・プロパンがなくなって途中で終...・・今年もアスパラの準備(後かたづけ?)をはじめました・といってもボクは根元をバリ...・・小正月、今日は寒さも一段落・ご近所では朝から獅子舞の笛の音が響いています・...・・三連棟で8500~9000ほどマルチの穴が並んでいます・一人ではエンドレス種ま...・・市場では苦戦続きのはくさい菜も直売所では、よく売れていると問い合わせをいただきまし...・・マルチ張り終わりました。・嫁様が助っ人に駆けつけてくれました。・一人でやる...・・普段、葉菜類は畝たて機を使いますが・根菜類を播種するときには、管理機で溝を掘り...・・遅ればせながら今年の目標・「時間を意識すること」・みんなの時間を分けていた...・・昨日に引き続いて氷の世界・ハウスの引き戸が開かず、水が出ず・冷たい風に耐え...・・太陽は偉大だ・葉が少しずつアタマを持ち上げていく・死の世界から生の世界へ...次ページ >>