ご近所花見散歩・2024年3月 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

3月は気温が一定せず、急な寒の戻りがあったり、

 

強風が吹く日が続いたりした月でした。

 

 

椿。

いよいよ椿が咲き始めました。

 

斑入りのものや八重咲のものも咲き始めましたよ。

 

 

デンドロビウム。

洋蘭は華やかですね。

 

 

シネラリア。

冬から春にかけて楽しめるお花。

 

縁起が悪い名前ということで、流通名はサイネリアと言われることも多いですね。

 

 

クリスマスローズ。

白も、もっと濃い紫も満開です。

 

 

寒緋桜。

東京は今年、過去10年で最も桜の開花が遅いそうなので、

 

一足早く咲いてくれる寒緋桜が例年よりも嬉しい。

 

 

ヒサカキ。

ヒサカキは漢字で書くと姫榊。

 

神棚に供える榊のお花です。

 

可愛い丸いお花がびっしり咲くのですが、

 

枝を下からのぞき込まないと見ることができません。

 

 

ヒュウガミズキ。

トサミズキに似ていますが、お花が短いのでヒュウガミズキだと思います。

 

いずれもマンサク科だそうですよ。

 

 

クモマグサ。

漢字は雲間草と書き、本来は高地に生え、

 

雲の間で咲くお花という意味の名前だそうです。

 

本来は高山植物で、クリーム色のお花が咲きます。

 

このお花のように一般的に販売されている園芸種は

 

ヨーロッパ原産の交配品種だそうですよ。

 

 

沈丁花。

マンションの入口の白い沈丁花が満開で、とってもいい香りが漂っています。

 

 

桃。

ユスラウメかと思ったのですが、蕾の付き方やお花の形を見ると桃のようです。

 

 

桃。

こちらは源平咲きの桃。

 

源平咲きとは1つの木に違う色のお花が咲くことです。

 

例年は、この手前の桜が満開になってしまってよく見えなかったのですが、

 

今年は桜の開花が遅れたため、奥の源平裂きの桜がよく見えました。

 

開花の遅れを残念に思っていましたが、いいこともあるものですね。

 

 

スノーフレーク。

お花の縁に緑の模様があって、こういうデザインのスカートのように見えます。

 

 

ハクモクレン。

開花を楽しみにしていたのですが、開花直後に雨と風に遭い、

 

花びらの縁が茶色くなってしまいました。

 

 

ピンクユキヤナギ。

普通のユキヤナギよりもピンクがかっています。

 

毎年、このピンクユキヤナギの開花も楽しみにしています。

 

 

クレマチス・アーマンディ。

日当たりの良い場所に植えられているからなのか、

 

3月中旬には満開になっていました。

 

 

パンジー。

我が家の近くのパンジーは黄色や紫、オレンジが多いのですが、

 

優しい色合いでフリルの花びらが可愛いパンジーがありました。

 

いつもパンジーなのかビオラなのかで迷うのですが、

 

お花の大きさが5センチ以上であれはパンジーだそうです。

 

5センチ未満の小さなお花はビオラということになりますね。

 

 

フキノトウ。

こちらもお花と言ってもいいでしょうか。

 

もっと開いたものもありましたが、美味しそうなサイズをチョイスしました。

 

 

ナズナ。

ぺんぺん草という別名もありますね。

 

空地がナズナ畑になっていて、小さなお花が沢山咲いていて綺麗でした。

 

野の草花も素朴でいいですね。

 

 

プリムラ・マラコイデス。

プリムラも種類が多いお花ですね。

 

 

今月の実はいよかん。

東京でもいよかんが生るそうですよ。

 

 

さて、来月はいよいよソメイヨシノが楽しめるでしょうか。

 

春から初夏へと移り変わる季節になるので、

 

お花との出会いも一段と楽しみになりそうです。

 

 

本こちらもどうぞ本