花巻探訪・花巻市民の家とデハ3 | ゆるゆるな毎日

ゆるゆるな毎日

水曜どうでしょうやマンホール、キリスト看板などの趣味に走りすぎた日々を綴っています。

寒さと積雪で花巻城の探索を切り上げて戻る途中、

 

前から気になっていた花巻市民の家へ行ってみました。

市民の家は昭和3年(1928年)竣工で、

 

花巻町庁舎として建てられた総檜造りの建物です。

 

昭和45年(1970年)に現在の材木町公園の場所に移築されました。

 

 

和風の建物なのに、ドーマーがあるのが面白い。

和洋折衷ということでしょうか。

 

 

玄関上の鬼瓦のデザインはサクラ?

瓦だけ見ても古い建物なのがよく分かります。

 

 

開館中の時間に行ったのですが、閉まっていました。

横に回ると休館中の貼紙がありました。

 

建物の前にA型の単管バリケードが置いてありましたが、

 

材木町公園が絶賛工事中だったので、工事に伴う休館でしょうか。

 

 

ふと足元を見ると、雨どいの水を溜めているバケツが凍っていました。

花巻も寒そうです。

 

 

失礼して、窓から中を覗いてみました。

1階にはホールと調理室、2階に畳敷きの大広間があるそうです。

 

こちらは1階のホールでしょう。

 

そうそう、宮沢賢治が昭和8年(1932年)に亡くなった時、

 

この建物で追悼集会が開かれたそうです。

 

特に案内はありませんでしたが、ここも賢治ゆかりの場所でした。

 

 

裏手から。

こちら側から見ると洋風の要素がなく、純和風の建物でした。

 

 

市民の家の横に展示されている電車。

これもずっと気になっていました。

 

公園が工事中で入れないので、歩道から見学しました。

 

 

この電車は花巻電鉄のデハ3でした。

大正4年(1915年)9月16日に東北で初めて開通した電鉄で、

 

花巻駅と花巻町内に点在する温泉を結ぶ鉄道だったそうです。

 

 

車体の表示。

 形式 デハ  自重 9瓲  空換 8瓲  積換 23瓲

 

トンという単位が「瓲」と漢字なのも時代ですね。

 

 

花巻電鉄のマークとデハ3の文字。

上に近代化産業遺産のプレートがありました。

 

平成21年(2009年)2月に経済産業省から

 

このデハ3と花巻電鉄の線路跡が

 

近代化産業遺産に認定されたそうです。

 

 

やや正面から。

物凄く細長い車両だと思いましたが、それには理由がありました。

 

併用軌道鉛線は県道の一部を借りていたため、

 

最大幅が1.6メートルという制限があったそうです。

 

そのため、この細い車両になったそうで、前から見ると細いため

 

「馬面電車」という愛称だったそうです。

 

私は吉田戦車先生の「ぷりぷり県」に出てくる

 

「めまい」を思い出しました

 

この電車も宮沢賢治、そして高村光太郎も利用したそうですよ電車

 

 

帰り際、材木町公園の北側から市民の家を堪能。

今度は工事が終了し、開館している時に来たいと思いました。

 

 

 

今回のおでかけ

★花巻市民の家

  住所:岩手県材木町3-17

      材木町公園内

  利用料:無料

  利用時間:午前9時~午後9時

  休館日:12月29日~1月3日

  駐車場:なし

  公式サイト:市民の家(花巻市)

 

 

本こちらもどうぞ本

  花巻探訪・マルカン百貨店

  花巻探訪・いわて花巻空港

  花巻探訪・宮沢賢治童話村

  花巻探訪・やぶ屋総本店

  花巻探訪・早池峰と賢治の展示館

  花巻探訪・賢治先生の家(羅須地人協会)

  花巻探訪・宮沢賢治イーハトーブ館

  花巻探訪・Wildcat House 山猫軒

  花巻探訪・宮沢賢治記念館

  花巻探訪・マルカン大食堂

  花巻探訪・花巻城 その1

  花巻探訪・花巻城 その2