玉ねぎ、毎日
食べてるかな?

今が旬の、
春の
新玉ねぎ
生で洗わず、

栄養を水に

流さずに、
切ってそのまま
頂きたい!!


よく見る普通の
玉ねぎ
長〜い
青ネギも、

1年中出回り、
春でも毎日
食べたい
お野菜!!!

玉ねぎ・青ネギの
高い栄養は

免疫力UPも
してくれて、

血液サラサラ
効果もある、

解毒&浄化の
代表お野菜!


シアトルでも
私は毎日

玉ねぎを、
食べてるよ!

生でも美味しく、
焼いても似ても、

蒸しても和えても
美味しい、


玉ねぎ長ネギ
本当に使える!

他のお野菜の
味をほとんど
邪魔せず、

火を入れると
甘味が増す!

玉ねぎ・長ネギは
私にはソースの
一部とも言える、

大事な存在の
お野菜!!

玉ねぎ・青ネギの
効能は、もう
有名過ぎて
言うまでもない!

★疲労回復

★血液循環を
良くする
★代謝アップ


★カラダを温める
★発汗を促す


硫化アリルの
アリシンが

ネギ類独特の
辛味や匂いの
モトの成分!

★血糖値UPを
抑える
★血液中の脂肪を
燃やしてくれる
★消化を促す

★コレステロールの
値を抑える
★ビタミンB1の
吸収を助ける


ダイエットや
生活習慣病の
予防にも嬉しい
効能タップリ!


★アンチエイジング
★美肌効果
★粘膜の機能を
保護してくれる

抗酸化作用が
強いビタミンC・
β-カロテンが、

活性酸素を

抑えてくれる。

コラーゲンを
作るサポートを
するビタミンC・
β-カロテンは

美肌・美髪
効果にも
最高だね!

鉄の吸収UPも
してくれ、
メラニンを作るのを
抑えるから、

女子には嬉しい

ネギ類の成分!


抗ストレス
作用がある

副腎皮質ホルモンが
出来るのを
促してくれるから、

ついイライラ
しがちなら
積極的に
食べよう、ね!

★発がん抑制

★免疫力UP
ネギオールという
成分が長ネギ
白い部分にあり、

殺菌作用・
ウィルス&菌が

増えるのを
抑えてくれる!

発汗・解熱作用も
あるから、

免疫力UPや
風邪予防に
嬉しいおネギ

和えモノや
サラダの
ドレッシング・
混ぜモノにも

何にでも
色々使える、
玉ネギソースの
レシピ!!

【簡単玉ネギ
便利ソース


<材料>
玉ねぎ  中1コ
ニンニク  1片
生姜    1片

★白味噌 小さじ1
★塩   一つまみ

★梅酢  小さじ1

リンゴ酢でもOK! 
★オリーブオイル 大さじ1

<作り方>
玉ねぎ
スライスする。

ニンニク生姜
薄くスライスする。

②①をオイルに
乗せたら、

お鍋(フライパン)
全体に塩一つまみを
回して振りかける。


蓋をして弱火
ジ〜ックリ
炒める。


ネギ全体が
透き通り、
甘い香りがしたら、

お酢と白味噌を

入れ、1分程、
味が全体に
しみるのを待つ。

④火を止めて、
粗熱が取れたら

ブレンダーで
ガ〜して、
ペースト状に
して完成!!

玉ねぎの1/2の
代わりに
長ネギを1本
使ってもOK!

また甘味が
変わるので、

美味しい
ダブルおネギ
アレンジソースに
なっちゃうよ!

白味噌は
ブランドによって、

かなり甘味が
違うので、

酸味と甘味の
量は加減して
お好みに
調整してね!!

玉ねぎから
ジンワリ出る
水分が、

最初のお塩で
引き出されて
甘〜くて美味しい

玉ねぎペーストに
なっちゃうよ!

私はお豆の
ハンバーグに

この
玉ねぎ
ソースを
使ったり、

ドレッシング
代わりにしたり、

蒸し野菜に
和えたりする。

少しだけ

人参を足して
一緒に
玉ねぎ
炒めて、

ややオレンジ色の

人参ソースにも
アレンジしてる!

玉ねぎ長ネギ
甘味はジックリ
火を通すと。

内からジワジワ

引き出される!

強火で急いで
やると焦げるので、

ジックリ丁寧に
美味しく是非、
作ってね!!

私はもうすぐ、
免疫力アップの

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
開講します!!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/