春はキャベツ
美味しい時期!

キャベツ
だけでなく、
キャベツ

冬から3月頃が
美味しい
シーズン!

瑞々しい
丸くてフワッと
した春
キャベツ

栄養タップリで
春に体調を
整えたい人に
ピッタリ!!!

DIETにも
効果的な
キャベツ

旬の今、
モリモリ
食べちゃおう!(^^♪

★ビタミンC
キャベツには
ビタミンCが
タップリで、

風邪予防や
疲労回復・
美肌&美髪

効果がある!

★ビタミンU
「キャベジン」として
有名で、
アミノ酸の一種の
ビタミンUは、

胃腸の粘膜の
新陳代謝を
アクティブに
してくれる!

キャベツ
胃腸の壁の
修復をしてくれ、

胃液を抑える
作用がある!

泌尿器系の
疾患にも薬効が
あると言われる、

ビタミンUは

キャベツ
代表成分!

どちらも水に

流れやすい

水溶性の
ビタミン!!!

サッと洗って
生で食べるより、


キャベツ
栄養丸ごと、

食べられる
スープで
食べるのが
お勧め!!!

キャベツの葉を
洗ってお水に
長い時間、
さらさないでね!

出来るだけ
ビタミンC&Uを
逃さないで

マルッと

キャベツ
栄養を逃さず
摂ってね!(^^♪


★カリウム
カリウムは
余計なカラダの
塩分を出して
くれるから、


むくみ防止や
血圧を下げる
効果がある!!

食物繊維も
多い
キャベツは、

腸内環境を
整えてくれ、

便秘解消や
免疫力UPに
役立つ成分!

糖尿病予防・
ガン抑制効果・

胃のムカムカ・
胃の疲れ&
痛みがある人、

肌荒れ・吹き出物が
気になる人、

嬉しい効果効能が

キャベツには
沢山あるので

食べるお薬と、

キャベツ
薬膳とも言える!

★ビタミンK
ビタミンUと
共に、

胃の調子を
整えてくれ、

胃の粘膜を
再生させる。

胃潰瘍の
治癒にも効果が
あるので、

食べる胃薬とも
言える
キャベツ

丸ごと
キャベツ
簡単スープで、

スッキリした
春のカラダを
作っちゃおう!


【癒しのキャベツ
スープ】レシピ

<作り方>

キャベツ 3カップ(600㎖位)
玉ねぎ  中1/2

ニンニク 1片
ショウガ 1片

★乾燥昆布   3㎝角1枚

干ししいたけを
代わりに
使ってもOK!

★塩 一つまみ
★白味噌 大さじ1位

お好みで白味噌は
半分にして、

減らした分、
お醤油を
チョコッと加えても、

美味しいスープの
アレンジになる!


<作り方>
①サッと軽〜く

水洗いした

キャベツ
3cm位に
ザクザク
大まかに切る。

玉ねぎも
ざく切り!!

②鍋に2カップの
お水・昆布・
ニンニク・生姜を
入れて、

①を加えて
一つまみの塩を
上からパラリ、

中火で10分位
蓋を半分
だけして、
コトコト煮る。

③柔らかくなったら、
お味噌を加え、

ブレンダーで
ガ〜して完成!

お好みで
白ゴマペーストを
入れても

クリーミーな

コクが加わり、

また違った
味わいで
美味しいよ!

オリーブオイルか
ゴマ油を

トッピングに
垂らしても

また違った
スープになる!

ラストに刻んだ
青ネギ・パセリ・

セロリの葉・

ミント・バジル・
オレガノなど、

緑のフレッシュな
お好みのモノを
トッピングすると

見た目が
白いスープに
映えて、とっても
キレイで

食感も楽しい
スープになる!

春の恵み、

キャベツ
丸ごと美味しく
食べちゃおう!

私も時々
シアトルで、

 

セロリも入れて、
キャベツスープを

夫のDAVDIの
胃腸を癒したいと
感じる時に、

チャチャッと
作るよ!!!

胃薬を飲むより、

キャベツスープで、

胃腸を優しく
癒そう、ね!!!(^^♪

DIET効果や
美容効果も
高いキャベツ、


春の旬の今
食べなくちゃ、
勿体ないよ!

私はもうすぐ、
免疫力アップの

デトックス&

ダイエット講座


野菜料理講座
開講します!!

気になる方は

優先予約案内

しますので、

こちらからどうぞ!!


https://ws.formzu.net/fgen/S73781947/