美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします
オンラインでの書究院展は現在もやっています
今日は
子どもの考える力を奪っていませんか?
オンラインでの書道教室も
随分と教室も増えていますね
私は元小学校教諭なので
小学生や中学生の指導も
得意としています
オンラインで子どもに
書道を教える時は
(特に小学校低学年)
大人と違って保護者に
パソコン操作をお願いしたり
写真を撮って送ってもらったりと
保護者に頼むことも多いです
その点を理解していただいて
協力していただけて
とても感謝しています
ありがとうございます
ただ
やってみてこれはどうなのだろう?
と思うこともあります
それは
私の言ったことを
言い換えて指示をする
対面であってもオンラインであっても
話を聞く→理解する→行動する
この過程は子ども自身が
培っていく力だと思うのです
だから
私もオンラインの時は特に
どう話せば伝わるかを
考えながらやっています
がしかし、
一回で伝わらない時もある
そんな時は伝え方を考え直して
もう一度伝えています
そんな時に
子どもが理解していないからと
思って親切で声を掛けてくれる
保護者がいるけれど
ただの指示になっている
ことが多いのです
例えばお子さんが
「土」と言う課題を書いていて
私がお子さんの字を見て
「3画目を1画目より長くしよう」
と伝えたとします
その時子どもは
「どのくらい長くするか」を
お手本を見たり、
自分の1画目の長さを見たりして
考える
そして書こうとしているとする
それなのに
横で見ていた保護者が
「ここから書くんだよ」と
半紙の上を指さして
その通りに子どもが書く
?????
これって
子どもの考える力
奪っていませんか?
例え字が歪だったとしても
3画目が長く書けていたら
それは子どもが考えて実行した姿
それを私は求めているのに
保護者が「こう書く」という
指示に変換してしまったら
子どもの考える行為を奪っている
例えばね授業参観に行って
教師の言うことを
理解できていない様子を見たら
「ここはこうやるよ」と
子どものそばに行って
指示しに行きますか?
それって親切なようで
子どもの学ぶ意欲を
減退させてしまう行動だと
思うのです
言葉が少々キツくなって
しまいましたが
私が言いたいのは
保護者は子どもを見守ることで
子どもの考える力は育つ
と言うことです
口に出して伝えたくなっても
子どもを信頼しその成長を見守ってあげる
私も子どもが考えて書道をできるように
関わっていきますので
保護者にも
見守っていただけたらなと
思っています
書道×言葉×色を通して、
自分と向き合い
自分軸を整えませんか?
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
今は自分に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことなど
配信しています
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki
instagram
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化
facebook
https://www.facebook.com/chieko.mineno
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
こちらをタップで登録できます
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部