美しさを感じ、

それを少しずつ取り入れることで

自分を華やかに変えていこう

 

心に寄り添う書道家カラーメンタリストの

嶺野景風です

金魚プロフィール金魚

金魚”彩りあふれる人生を”に込めた意味金魚

経緯 書道編 

 


 

今日も自分軸を育て自分を癒す

情報をお届けしますルンルン

 

 

 

 

 

今日は

愛ベースか道具ベースかで線引きをしよう

 

 

最近の学びを書こうと思います

 

 

私が行っている書道は

仕事で大きく言うと

サービスになると思います

 

 

教育によったサービスでは

あるけれど

 

 

必ずしも必要なものではない

 

 

だけどこのサービスを必要だと

感じてくれている人がいるから

私は今仕事ができている

 

 

字を綺麗にしたい人

字を書くのが好きで取り組んでいる人

いずれは師範になりたいと

目標を持っている人

 

 

その目的は様々であっていい

それで私を選んでいただいていることに

感謝しかありません

 

 

私は目の前の一人のお客様に

真剣に伝えようと思い

書道を教えています

 

 

でもね時々残念になることがある

 

 

それは私を一つの道具として

見ていると感じる時

 

 

 

 

この前こんなことがありました

 

 

私がある件で電話した際に

思いついたようにこう話してきた

 

 

Aさんとのやりとりは以下のような

感じだった

 

 

A:硬筆を習いたいと言う人が

いるんだけど○○まで来て教えられる?

 

 

私:どのような話ですか?

 

 

A:5人くらい集めるから

  5000円までなら出せます

 

 

私:・・・。

 

 

まーこんな感じ

出る言葉見つからずチーン

 

 

率直に思ったのが

安すぎる!

 

 

そこに行く交通費とか

指導も2時間はかかること考えると

一人当たりに対する指導料とか

この人は何も考えていない

 

 

そうその人は

私を「書道を教える人」と言う

ただの道具に見ていたのだ

 

 

こちらからかけた電話で

この話をすることも失礼だし

 

 

勝手にこんな先生がいるから

やってくれると思うと話を

進められていたこともだし

 

 

失礼すぎるムキー

 

 

 

綺麗な写真でクールダウン笑

 

 

この出来事があって

しばらくもやもやしていた

 

 

少し落ち着いたから考えてみた

どうして腹立たしかったのか

 

 

お金だけの話で

腹を立てているのではない

 

 

そこに愛が感じられなかったから

とても悲しくなったのだ

 

 

私だから教えてほしいとか

こんな指導がよかったからして欲しいとか

全くないことに悲しくなったのだ

 

 

反面、私がなぜ書道を教えているのかが

きちんと伝わっていないのだなとわかった

 

 

自分がどんな価値を提供していて

どんな人にどうなって欲しいのか

 

 

これが伝わっていない表れ

 

 

この一件腹立たしい悲しい出来事にも

ギフトはあった

 

 

私ももう一度

目の前にお客様がどうなることを望んでいて

私は何を伝えてあげられるのか

 

 

よく考えようと

思ったのでした

 

 

愛をもって目の前のお客様と

接していこうと思いました

 

 

そして道具ベースで見ている人とは

線を引いていきます

 

 

自分を大切にするとは

こういうことだなと実感しています

 

 

 


 

 

書道×色×言葉を通して、

自分と向き合い

自分軸を整えませんか?

 

 

少しでも自分に自信がついたと

喜んでいる方を1人でも多くしたい

 

 

今は自分に

自信がなくても

 

 

字と向き合い自分軸を確立したい

色を通してコミュニケーションをよくしたい

好きな言葉を自分に向けたいなど

 

 

書道×色×言葉に

興味があるあなたに

下記からLINE登録すると

 

 

書道教室のこと

カラーメンタリングのこと

omoigakiのことなど

配信していますニコニコ

 

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

 

大好きなことを

していく毎日を大切におねがい

 

 

keifu

 

 

 

虹かんちゃんのブログに掲載されました虹

 

スイカ 厚真町書道教室スイカ
入って2か月で競書冊子に作品掲載
社中の展覧会で習って3か月で入賞
誌上書き初め展で入賞


厚真町書道教室のお問合せ
こちら上差し

スイカオンライン書道教室スイカ
スマホ一つで受講が可能
心の安定が保たれるようになった
瞑想のように自分に集中できた



オンライン書道教室のご感想
こちら上差し

 

スイカomoigakiスイカ
自分を愛おしいと思えるようになった
自分では気付かない自分の良いところを知れた
名前をもっと好きになった
自分は生まれる前から愛されている存在だと気づいた


omoigakiのご感想
こちら上差し
BASEshop:文字屋
omoigakiの詳細はこちら→

 

 

金魚書道教室・カラーメンタリング・omoigaki金魚

まずはLINE登録をしてくださいね
友だち追加

 

金魚instagram金魚
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画

keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化

金魚facebook金魚
  https://www.facebook.com/chieko.mineno

 

7月人気記事

 

読んで欲しい記事

 

 

金魚下矢印こちらをタップで登録できます下矢印金魚

タップしても表示されない方は、

ID検索

@496evcit

 

 

オンライン書道教室 オンライン online

小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸

書道がしたい 書道教室探している

自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室

大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り

書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い

書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙

楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字

漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana

字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字

心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き

カラーメンタリング コミュニケーション

心を癒す 疲れた心をリセット リラックス

元小学校教諭 元教師 かんころ編集部

 

 

 

 

にほんブログ村 美術ブログ 書道家・女性書道家へ

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ

にほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ