美しさを感じ、
それを少しずつ取り入れることで
自分を華やかに変えていこう
心に寄り添う書道家カラーメンタリストの
嶺野景風です
今日も自分軸を育て自分を癒す
情報をお届けします![]()
オンラインでの書究院展は現在もやっています
今日は
自分を自己否定したくなった時は
毎日自分にかける言葉が
今の自分を作っている
言葉掛け一つで
自分の在り方って変わる
そのような言葉を
聞いたことありますか?
私は自己否定の塊のような
人だったから
今でも自分に厳しい言葉や
ネガティブな言葉を
掛けてしまう
昨日の私はまさにそうで
書道の展覧会のお手伝いに
行ったんだけど
その飾られていた
自分の作品に愕然とした![]()
「こんな作品を飾られるなんて
恥ずかしい」
「もっと頑張ればよかった」
穴があったら入りたいとは
まさにこのこと
これまで書道をやってきた自分を
全否定したくなった
でもね、ふと考えてみた
「もっと頑張ればよかった」
って思えたのは
この恥ずかしいと思えた経験が
あったからこそ
もし展覧会に出す前に
展覧会に出すこともやめていたら
この気持ちに
気付けていない
チャレンジしたからこその
次の高みを目指すための想いだと
昨日は落ち込んだけど
今朝になって
よし!また次の目標持って
頑張るぞと思えた![]()
そしてこう思えた私には
ある心強い言葉があった
負のループに陥った時に
ふと目にすると
力をもらえる言葉
それが
私の両親が私の名前に込めた想い
自分に書いたomoigaki
自分は何もできないとか
もうダメだと思った時に
見ると元気が出る
あー自分は期待を込めて
育てられたんだなとか
書道を続けてこれたのは
両親のおかげだったなとか
感謝の想いが生まれる
それは自分に対しても同じ
よく頑張って書道続けたねとか
毎日よく頑張ってるねとか
優しい言葉を
かけられるようになる
言葉は言霊![]()
「千の中で映える子に」
なれるように
書道好きな人たちと
一緒に花を咲いていけるような
自分で在りたいなと
思えます
また前を向いて
書道をやっていきたいなと
思います![]()
書道×言葉×色を通して、
自分と向き合い
自分軸を整えませんか?
少しでも自分に自信がついたと
喜んでいる方を1人でも多くしたい
今は自分に
自信がなくても
字と向き合い自分軸を確立したい
好きな言葉を自分に向けたい
色を通してコミュニケーションをよくしたい
など
書道×言葉×色に
興味があるあなたに
下記からLINE登録すると
書道教室のこと
omoigakiのこと
カラーメンタリングのことなど
配信しています![]()
![]()
こちらをタップで登録できます![]()
![]()
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
大好きなことを
していく毎日を大切に![]()
keifu
書道教室・カラーメンタリング・omoigaki![]()
instagram![]()
みねのちえこ/心に寄り添う書道家の手書き動画
keifu景風/心に寄り添う書道家の書作品と生徒さんの変化
facebook![]()
https://www.facebook.com/chieko.mineno
自分の書き方の癖を知る
筆ペンの使い方でマスターしたい2つのこと
自分に合う筆の選び方
書道の白と黒が表す意味
美文字になると自信がつく
書道で集中力がつくのはどうしてか?
その書き方をしても上手になりません。
小筆の線が同じ太さで引けない時は?
![]()
こちらをタップで登録できます![]()
![]()
タップしても表示されない方は、
ID検索
@496evcit
オンライン書道教室 オンライン online
小学生 中学生 発達凸凹 発達凹凸
書道がしたい 書道教室探している
自宅で書道 厚真町 厚真町書道教室
大人 子ども 親子 学校帰り 仕事帰り
書 書作品 omoigaki omoi 想い 思い
書道が好き 書くのが好き 墨 筆 半紙
楷書 行書 草書 隷書 仮名 実用小字
漢字 ひらがな 平仮名 kanji hiragana
字が綺麗 字が綺麗になりたい 美文字
心のケア 自分軸 瞑想 落ち着き
カラーメンタリング コミュニケーション
心を癒す 疲れた心をリセット リラックス
元小学校教諭 元教師 かんころ編集部








