カピBAR〜なんでも日記〜 -13ページ目

主婦してるわ~(* ̄Oノ ̄*)

ヨメハンが泊まりでいないので
朝食作りはもちろんとーちゃんの役目。

朝食はちょいちょい作ってるのでまぁこのくらいは何とかできます。
$カピBAR~なんでも日記~
息子をクラブに追いだした後
掃除して洗濯して庭のお手入れ、あぁいそがしい!
主婦してるわ~(* ̄Oノ ̄*)

まぁ掃除と洗濯と食器洗いはいつもやってることですけどね。。。

ということで、今から持ち帰ってきたお仕事です。

今の仕事より主婦仕事の方が向いてる気がするんですけどね・・・

マルセイバターサンド

昨日、冷蔵庫を開けたらこんなん入ってました。

$カピBAR~なんでも日記~
北海道名物、マルセイバターサンド。
大昔からある北海道土産の定番ですが
何度食べても美味しいですよねー!

ちょっと高いのがアレですが。。。

たぶんヨメハンがどっかの百貨店の北海道フェアで買って来たのでしょう。
5個入りのところ、すでに2個減っていました。

1個食べてあまりの美味しさに、また1個・・・。
続けて2個も食べてしまいました~。

昨晩はヨメハン、出張泊でいなかったので
帰って来て1個に減ってるの見たら怒るかなー(;´▽`A``

ベランダの働き者w

我が家のベランダで育成中のゴーヤカーテン。
$カピBAR~なんでも日記~

ますます成長中なんですが、そのカーテンに毎日やってくる働き者がいます。
ハニービーくんです。
$カピBAR~なんでも日記~
働き蜂はメスなのでハニーちゃんですねw
一生懸命ミツを集めています。
がんばれー!

そのおかげもあってか、
ゴーヤの実は6個目が成長中。
$カピBAR~なんでも日記~
ゴーヤ畑になりつつあります。
大きくなった1個を収穫しました。
$カピBAR~なんでも日記~
別に作ってる黄色いミニトマトも2個採れたので記念撮影。
ゴーヤはそのうちチャンプルにしたいですね。

赤いプチトマトも順調に収穫中です。
$カピBAR~なんでも日記~

ところで、茎が折れてしまったスイカくん。
なぜか全体が枯れて来たので、収穫しました。
$カピBAR~なんでも日記~
あんまり大きくないのですが
果たして赤くなってるんでしょうか・・・
しばらく寝かせてから割ってみたいと思います~。

キノコビーフカレー

ヨメハンと娘が近所の友達んちで
お昼パーティがあるからと出かけて行ったので
夕食にと不肖ワタクシめが、カレーを作りました。

我が家はチキンカレーが多いのですが
今回はあえてビーフカレーにしました。

具材はこんな感じ。
$カピBAR~なんでも日記~
にんじん、じゃがいも、たまねぎ、パプリカ、トマト、
エリンギ、しめじ、まいたけ、
リンゴ、生姜、ニンニク。

冷蔵庫の大掃除って感じですね(^_^;)


具が多すぎて鍋からはみ出そうです(^_^;)

$カピBAR~なんでも日記~
具材から結構水分が出て来たので、
水は少なくてすみました。

お昼前から6時間くらい煮込んだかと思います。

仕上げに牛乳を足して完成。
$カピBAR~なんでも日記~
ちょっとコクが足りませんでしたが
まぁまぁ美味しく出来たんじゃないでしょうか。

もちろんサラダも作りましたよ。
$カピBAR~なんでも日記~
キュウリは自家製です。

お昼前から作り始めたせいで、
昼食を作るのを忘れていました。

めんどくさかったので冷凍してあったうどんを使って
超手抜きちくわうどん(^▽^;)
$カピBAR~なんでも日記~
すうどんにちくわを1本、そのまま載せただけ(^▽^;)
ねぎも無かったもんで。。。

こっちはぜんぜん美味しそうじゃ無いですね(^▽^;)

宗家金毘羅饂飩狸屋

昨日の続きです。

ロケ隊は淡路島から香川県の琴平に移動。

丸亀市から少し南に下ったところが琴平です。
JR駅舎がとてもクラシックでいい感じ。
$カピBAR~なんでも日記~
ここは、全国の「こんぴらさん」の総本宮・金刀比羅宮がある事で有名です。
全国各地からこんぴらさん参りの方が来られます。

駅前の参道はまるで昭和の温泉街に
タイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気。

この参道を1時間半ほどのぼるとこんぴらさんらしいですが・・・
$カピBAR~なんでも日記~
まぁ今回は時間がないので参道を眺めるだけでUターン(^_^;)


取材目的はここじゃないんでね。

決してしんどいからじゃないですよ~
時間がないからですよ~(^_^;)
(^_^;)


参道近くには重要文化財のこんぴら歌舞伎の建物があります。
$カピBAR~なんでも日記~
江戸時代に立てられた歌舞伎場で今でも春には歌舞伎の公演が行われています。

超有名な歌舞伎役者さんが来られてここで公演するそうです。

そんな有名役者さんもよく通うという有名なうどん屋さんがこちら。
宗家金毘羅饂飩・狸屋さん。
$カピBAR~なんでも日記~
琴平に来たのはここの店を取材するためです。

創業50年、3代目のご主人が手打ちするさぬきうどん。

麺がホントに美味しいです!
$カピBAR~なんでも日記~
写真はぶっかけうどんですが
生醤油うどんを食べた時に、うなってしまいました!
腰があるのはもちろんですが、
麺自体のうまみがあって、ここまで美味しい麺はちょっとめずらしいと思います。

その他ざるうどんと、カレーうどんを試食。
カレーうどんは店に無い、お持ち帰り専用メニューです。

ということで昼は焼き肉を、
夕方にはうどんを山ほど食べてお腹いっぱい!

ロケも終わって車で帰阪。
帰りは瀬戸大橋~岡山経由で帰りました。

なんやかんやでめーっちゃ疲れたので
大阪までの3時間、爆睡でした(^_^;)

淡路島・かわらや

ちょっと前のハナシですが、
某番組で淡路島へロケに行ってきました。

今は明石海峡大橋がありますが
むかしはフェリーしかルートが無かったんですよねー。
ホント便利になったもんです。
カピBAR~なんでも日記~
淡路のサービスエリアからはこんな風に海峡が一望できます。

今回はその淡路島の南の方、
南あわじ市にある「かわらや」というお店の取材。
$カピBAR~なんでも日記~
南淡路一帯は昔から瓦の生産が有名で
日本三大瓦産地の一つといわれています。

かわらやさんもその名の通り瓦を作ってるメーカーですが
副業で焼肉店を経営しています。

その焼き肉、網や鉄板を使うのではなく
瓦を使うのです!
$カピBAR~なんでも日記~
お肉は淡路島特産のゴールデンボアポーク(イノブタ)
瓦が余分な脂を吸い取ってくれるので
サッパリ美味しいです!

今回は番組用に、特別に淡路ビーフも焼いていただきました。
$カピBAR~なんでも日記~
メニューにはありませんので注文しても出てくる事はありません。
こちらもめっちゃ美味しかったです!
$カピBAR~なんでも日記~
脂身が少なく、なんぼでも食べられました。
お肉自体にうま味があるのでお塩だけで十分!

番組のために用意してもらったので
ふつうはイノブタしかありませんからご注意を!

でもこのイノブタがまたうまい!
機会があったらまた行きたいお店です!

淡路島でのロケ終了後、更に南下して香川へうどんの取材に行ってきました。
その模様はまた次回。

神戸ハイカラメロンパン

コープ神戸でふつうに売ってるこのパン。

神戸ハイカラメロンパン。
カピBAR~なんでも日記~
だいぶ前の事ですがテレビ番組の
秘密のケンミンShow
で、「神戸の名物パン」として紹介された事があるそうです。

なんでやねん!?

と思って調べてみました。

まずは特徴的なこの形。
そういえば、一般的な亀の甲型のメロンパンとはちがいますね。
カピBAR~なんでも日記~
この形が登場したのは50年ほど前で、
当時流行していたオムライスの型を使って作ったそうです。

中身は白あん。
カピBAR~なんでも日記~
たしかにいわれてみればメロンパンに白あんと言うのも珍しいですね。

でも別にこれが、「神戸の常識」と言うわけでもないので
あえてケンミンShowで取り上げるほどのものなのかどうかは
ちょっとハテナマークですね(^_^;)


ちなみに味は、
ふつうの菓子パンレベルです(^_^;)

手抜き焼きそば

このところ、毎週日曜のお昼は料理するようになりました。

ちょっと凝ったもんでも作ろうかなと思ったんですけど
気付けばヨメハンと子どもが帰ってくる直前だったので
手抜き焼きそばにしました。
$カピBAR~なんでも日記~
具はキャベツ、玉ねぎ、ピーマン、ニラ、もやし。

毎週のように包丁を握ってると
我ながら包丁さばきが少々上達して来たのが分かります。

あとは盛りつけ見た目ですね(^_^;)

その内、ちょっとは凝った料理を作ってみたいです。

スイカが・・・(ToT)

今年こそはと思って大事に育ててきたスイカくん。

こないだの大雨のあと見に行ったら
茎がサックリ折れていました~(ToT)

とりあえず応急処置でビニールテープで接木したけど
あかんかもしれませ~~ん(ToT)
$カピBAR~なんでも日記~

調べたらスイカの骨折事故はよくあるようで
うまく行けば接木できるみたいですけど
どうなるか・・・。
無事治りますように・・・(。-人-。)

そのほか、キュウリくんは順調に実をつけ
もう10本収穫しました。
$カピBAR~なんでも日記~
さらに苗を育成中です。

ゴーヤはようやくここまで大きくなりました。
$カピBAR~なんでも日記~
あといくつか大きくなりつつあります。

キャベツはようやく結球し始めました。
$カピBAR~なんでも日記~
ずいぶん時間がかかったのでどんな味になってるのかが楽しみです。
甘いといいなぁ~

こちらはいつもどこからともなく生えてくるシソくん。
$カピBAR~なんでも日記~
昨日はそうめんの薬味として何枚か食べました。

コーナンでバジル3種盛りを買ってきました。
$カピBAR~なんでも日記~
バジルも生命力が強く勝手に生えてくるんですけど
今年は絶滅してしまったみたいなので改めて購入し育てています。

バジルのパスタとか、めっちゃ好きなんです(≧▽≦)

ビオラが枯れちゃったので、代わってカランコエを3色植えました。
$カピBAR~なんでも日記~
こちらもキレイに育って欲しいです。

暑くなってくると、
ミツバチくんたちが蜜を探しにやってきます。
もちろん追っ払ったりせず静観しています。
いよいよ本格的に暑くなりそうですね!

週末料理もろもろ

このところ週末のお昼は料理を作るような日が多いです。

土曜日は午前中、ヨメハンが2度寝していたのでラーメンを。
$カピBAR~なんでも日記~
トッピングはキャベツ炒めとゆで卵とちくわとネギ。
まぁこれは「作った」というほどのもんでもありませんが(^_^;)

日曜日のお昼は焼うどんを。
$カピBAR~なんでも日記~
具はキャベツ・にら・ピーマン・ネギ・タマネギ・ミンチ肉。
味付けはすき焼きのタレを利用したので、まぁこれもテキトーなもんですね(^_^;)

最近ヨメハンが日曜日にテニスに通いだしたので、
日曜昼はわたしがなんかつくるというのが定番になりつつあります。

グルメ評論家の息子が「売りもんになるで」というので
少々テングになっておりますw

夜はヨメハンが餃子の皮を自ら作っていました。
$カピBAR~なんでも日記~
時間がかかりそうだったので包むのを手伝いました。

餃子の皮包みなんて何年ぶりでしょうw
$カピBAR~なんでも日記~

慣れてきたらまぁなんとか形になってきました(^_^;)

焼き上がりはもっちりした食感でおいしかったです~
$カピBAR~なんでも日記~
料理作るのは楽しいもんですね。

次は調理師免許取ろうかな~w

などというと、
「そーゆーのが軽薄やねん」
とヨメハンにしかられます(^_^;)