ゴーヤに実がついた(≧▽≦)
ベランダでスクスク成長中のゴーヤカーテンとキュウリカーテン。

キュウリの方はすでに6本収穫して、
さらにまだまだ実がついています。

今年は結構豊作かも。
元取れますようにw
ゴーヤの方は雄花ばっかでなかなか実がつきにくかったのですが
ようやく1個結実して来たようです。
ちびゴーヤ、めっちゃかわいい~(≧▽≦)

大きくなったらゴーヤチャンプルにしたいですね。
こちら、スイカくんも、
飼い主に似てどんどん肥えてきました(^_^;)

収穫まではまだ時間がかかりそうです。
さてこの子は何でしょう?

去年食べそこねた種子島産の安納芋です。
焼くと蜜が吹き出るとっても甘~いサツマイモ。
土に植えといたらこんなにもさもさツルが出てきました。
秋には収穫できるといいなぁ。
そしてこの子は何でしょう?

実はぶどうです!
昨年実がついたのを買ってきました。
今年はどんどんツルが伸びるのですが、
一向に花が咲きません。。。
どうなるんでしょうこの子・・・。

キュウリの方はすでに6本収穫して、
さらにまだまだ実がついています。

今年は結構豊作かも。
元取れますようにw
ゴーヤの方は雄花ばっかでなかなか実がつきにくかったのですが
ようやく1個結実して来たようです。
ちびゴーヤ、めっちゃかわいい~(≧▽≦)

大きくなったらゴーヤチャンプルにしたいですね。
こちら、スイカくんも、
飼い主に似てどんどん肥えてきました(^_^;)

収穫まではまだ時間がかかりそうです。
さてこの子は何でしょう?

去年食べそこねた種子島産の安納芋です。
焼くと蜜が吹き出るとっても甘~いサツマイモ。
土に植えといたらこんなにもさもさツルが出てきました。
秋には収穫できるといいなぁ。
そしてこの子は何でしょう?

実はぶどうです!
昨年実がついたのを買ってきました。
今年はどんどんツルが伸びるのですが、
一向に花が咲きません。。。
どうなるんでしょうこの子・・・。
食いまくり福岡ロケ
そういえば仕事のネタをアップするのは久しぶりかも。
日帰りで福岡の小倉~博多のロケでした。
博多に来たのは8ヶ月ぶりくらいでしょうか。
始発の新幹線に乗ると8時8分に小倉についてしまいます。
ロケ現場入りは9時なので、その前にちょいと寄り道。
小倉のシンボル小倉城です。

鉄筋の再建模擬天守で、実際の天守とは違うそうです。
小倉駅近くにある「天穂(てんすい)」という焼肉店から撮影スタート。
今回は九州の高級名産牛・佐賀牛の取材です。
超ドアップでのブロック肉撮影!

まさに肉迫といった感じの迫力映像はオンエアでw
このブロックから落とされた焼肉用スライス!

見るからにうまそうでしょ~!
さらに切り落とし肉!

こちらのお店では「焼きしゃぶ」というのが名物。
このお肉にタレを付けて炙るように軽く焼き、
すき焼きのように卵黄をつけて食べるのですが
これがびっくりするほどの絶品!
こんな食べ方生まれて初めてでした!
ヨダレが出そうな映像はオンエアでw
そして、たまたまメニューで見かけて試食させてもらったのが
アニメや漫画などでお馴染みの、この骨付き肉。

かじっては焼き、かじっては焼きという
食べごたえ十分の赤身肉です。
私は焼きしゃぶ2枚と骨付き肉ひとかじりで、お腹いっぱいでしたが
肉に飢えた我がスタッフどもは見事完食!

さすがみなさん肉食系w
その後、博多に移動。
博多駅前では街ゆく皆さんに「一度は食べたい高級牛肉は?」と質問。
多くの方が「佐賀牛」と答えていました。
やっぱり佐賀牛は九州で人気なんだと実感。
街頭インタビューを済ませた後、
近くのホテル日航福岡内の鉄板焼店を取材。
元大統領・元首相クラスのVIPもやってくる、
超一流高級店です。
そこでは佐賀牛のステーキを焼いていただきました。

おそらく一生自腹ではいけないお店。
このあたりはテレビ取材の役得ですねw
もちろん撮影後、我々スタッフがおいしくいただきましたw
という高級肉食いまくりロケで、
もう私の胃は胸焼け状態だったのですが、
博多に来たからにはやっぱ博多ラーメンが食べたい!
ということで博多駅にある「博多だるま」でとんこつラーメンを。。。

極細麺をバリ硬で茹でてもらうのが私の定番です。
スープはかなり濃厚なのですけど、
ここの麺が好きでいつも食べて帰ります。
肉食ってラーメン食ってと、とんでもないアンバランス食・・
明日からは節制しないとホントにメタボまっしぐらです・・・
日帰りで福岡の小倉~博多のロケでした。
博多に来たのは8ヶ月ぶりくらいでしょうか。
始発の新幹線に乗ると8時8分に小倉についてしまいます。
ロケ現場入りは9時なので、その前にちょいと寄り道。
小倉のシンボル小倉城です。

鉄筋の再建模擬天守で、実際の天守とは違うそうです。
小倉駅近くにある「天穂(てんすい)」という焼肉店から撮影スタート。
今回は九州の高級名産牛・佐賀牛の取材です。
超ドアップでのブロック肉撮影!

まさに肉迫といった感じの迫力映像はオンエアでw
このブロックから落とされた焼肉用スライス!

見るからにうまそうでしょ~!
さらに切り落とし肉!

こちらのお店では「焼きしゃぶ」というのが名物。
このお肉にタレを付けて炙るように軽く焼き、
すき焼きのように卵黄をつけて食べるのですが
これがびっくりするほどの絶品!
こんな食べ方生まれて初めてでした!
ヨダレが出そうな映像はオンエアでw
そして、たまたまメニューで見かけて試食させてもらったのが
アニメや漫画などでお馴染みの、この骨付き肉。

かじっては焼き、かじっては焼きという
食べごたえ十分の赤身肉です。
私は焼きしゃぶ2枚と骨付き肉ひとかじりで、お腹いっぱいでしたが
肉に飢えた我がスタッフ

さすがみなさん肉食系w
その後、博多に移動。
博多駅前では街ゆく皆さんに「一度は食べたい高級牛肉は?」と質問。
多くの方が「佐賀牛」と答えていました。
やっぱり佐賀牛は九州で人気なんだと実感。
街頭インタビューを済ませた後、
近くのホテル日航福岡内の鉄板焼店を取材。
元大統領・元首相クラスのVIPもやってくる、
超一流高級店です。
そこでは佐賀牛のステーキを焼いていただきました。

おそらく一生自腹ではいけないお店。
このあたりはテレビ取材の役得ですねw
もちろん撮影後、我々スタッフがおいしくいただきましたw
という高級肉食いまくりロケで、
もう私の胃は胸焼け状態だったのですが、
博多に来たからにはやっぱ博多ラーメンが食べたい!
ということで博多駅にある「博多だるま」でとんこつラーメンを。。。

極細麺をバリ硬で茹でてもらうのが私の定番です。
スープはかなり濃厚なのですけど、
ここの麺が好きでいつも食べて帰ります。
肉食ってラーメン食ってと、とんでもないアンバランス食・・
明日からは節制しないとホントにメタボまっしぐらです・・・
カクテル・琉神
沖縄に行きたい~!
石垣島に行きたい~!
与那国島に行きたい~!
と叫んだところで、ハイそうですかと沖縄に行けるわけでもナシ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ということで、ちょっとでも沖縄気分を味わおうと
泡盛を使ったカクテルを作ってみました。
カクテル・琉神(りゅうじん)

■レシピ
泡盛:30ml
桂花陳酒:20ml
ライムジュース:10ml
ブルーキュラソー:1tsp
泡盛、桂花陳酒、ライムジュースをシェイクして
氷の入ったグラスに注ぎ、ブルーキュラソーを沈める。

初めて作ってみましたが、なかなおいしいです。
なにより沖縄の青い海のような彩りがキレイです。
材料さえあれば割と簡単に作れると思います。
夏におすすめのカクテルです。
石垣島に行きたい~!
与那国島に行きたい~!
と叫んだところで、ハイそうですかと沖縄に行けるわけでもナシ。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ということで、ちょっとでも沖縄気分を味わおうと
泡盛を使ったカクテルを作ってみました。
カクテル・琉神(りゅうじん)

■レシピ
泡盛:30ml
桂花陳酒:20ml
ライムジュース:10ml
ブルーキュラソー:1tsp
泡盛、桂花陳酒、ライムジュースをシェイクして
氷の入ったグラスに注ぎ、ブルーキュラソーを沈める。

初めて作ってみましたが、なかなおいしいです。
なにより沖縄の青い海のような彩りがキレイです。
材料さえあれば割と簡単に作れると思います。
夏におすすめのカクテルです。
シロ真っ白
春に生まれて我が家にやってきた白文鳥くん。
1羽は飼い始めてすぐ死んじゃってかわいそうな事をしましたが
もう1羽は元気にスクスク育っています。
名前はシロですが、チロと呼んだりもしていますw
赤ちゃんの頃はグレーの羽も混じっていたのですが
それもすっかり抜け落ちて真っ白になりました。
シロ真っ白w

まだへたくそながら、さえずる練習をしてるので男の子です。
先輩の桜文鳥・サクちゃんも男の子なのでホントは女の子が良かったんですけど
こればっかりは大人にならないと分からないので仕方ないですね。

餌やりや水換えは息子が毎朝やってます。
自分の弟だと思ってるようですw
ちなみに息子によるとサクちゃんとシロちゃんの本名は
「作之進」「白之進」だそうです。。。
なんじゃそりゃ( ̄ー ̄)
1羽は飼い始めてすぐ死んじゃってかわいそうな事をしましたが
もう1羽は元気にスクスク育っています。
名前はシロですが、チロと呼んだりもしていますw
赤ちゃんの頃はグレーの羽も混じっていたのですが
それもすっかり抜け落ちて真っ白になりました。
シロ真っ白w

まだへたくそながら、さえずる練習をしてるので男の子です。
先輩の桜文鳥・サクちゃんも男の子なのでホントは女の子が良かったんですけど
こればっかりは大人にならないと分からないので仕方ないですね。

餌やりや水換えは息子が毎朝やってます。
自分の弟だと思ってるようですw
ちなみに息子によるとサクちゃんとシロちゃんの本名は
「作之進」「白之進」だそうです。。。
なんじゃそりゃ( ̄ー ̄)
カロンセギュール2007
今日は結婚記念日なのでした。
1995年なのでもう17年です。
ということで前から飲んでみたかったワインを奮発して買ってみました。

ボルドー産のカロンセギュール。
♡のラベルで超有名な赤ワインです。

ボトルがかわいい事から贈り物として日本でも人気です。
ですがこれ、我々庶民が買うには結構高いんです。。。
今回買ったのは2007年産のハーフボトル。
これで5,500円もします!
レストランで飲むと軽く倍はするでしょう。
なのでこれまでなかなか買えなかったのですが
清水の舞台から飛び込む勢いで購入。
スーパーの成城石井で買ったんですけど
レジのおばちゃんが値段見てビックリしてました(爆)

で、お味の方ですがさすがは高級ワイン!
開けた瞬間、コルクのにおいをかいただけで違いが分かります。
雑味がなくフルーティ。
すんなりと飲みやすいです。
ワイン素人のわたしにはもったいないくらいw
お金に余裕があったらまた飲んでみたいですね。
まぁしばらくは無理っぽいですけど・・・(^_^;)
1995年なのでもう17年です。
ということで前から飲んでみたかったワインを奮発して買ってみました。

ボルドー産のカロンセギュール。
♡のラベルで超有名な赤ワインです。

ボトルがかわいい事から贈り物として日本でも人気です。
ですがこれ、我々庶民が買うには結構高いんです。。。
今回買ったのは2007年産のハーフボトル。
これで5,500円もします!
レストランで飲むと軽く倍はするでしょう。
なのでこれまでなかなか買えなかったのですが
清水の舞台から飛び込む勢いで購入。
スーパーの成城石井で買ったんですけど
レジのおばちゃんが値段見てビックリしてました(爆)

で、お味の方ですがさすがは高級ワイン!
開けた瞬間、コルクのにおいをかいただけで違いが分かります。
雑味がなくフルーティ。
すんなりと飲みやすいです。
ワイン素人のわたしにはもったいないくらいw
お金に余裕があったらまた飲んでみたいですね。
まぁしばらくは無理っぽいですけど・・・(^_^;)
東洋亭・ヴェズレーの風
昨日は京都の伏見の方にロケに行って来たのですが
帰りに少し寄り道して四条烏丸の大丸に行ってきました。
目的はこれ。
東洋亭のヴェズレーの風と言う洋菓子です。

東洋亭とは明治30年(1897年)創業の老舗レストランで
京都上賀茂に本店のキャピタル東洋亭があります。
以前とあるスイーツで取材した際にお店の方から
こんなお菓子があるんですよと試食させてもらったのがきっかけで
めっちゃファンになってしまいました。

バターの香りとピスタチオ・ヘーゼルナッツ・あんず・アーモンドのコラボレーションが
なんともたまりません!
私が最初に食べたのは2008年のことで
そのころはまだあまり世間に浸透していなかったようですが
この日、私が買いに行った時はほとんどみんなこれを注文していました。
かなり人気商品になったようですね。
本店まで行かなくても、京都大丸ほかの店舗やお取り寄せも出来るようです。
手みやげにも最適です。
これホンマ、おすすめです~!
帰りに少し寄り道して四条烏丸の大丸に行ってきました。
目的はこれ。
東洋亭のヴェズレーの風と言う洋菓子です。

東洋亭とは明治30年(1897年)創業の老舗レストランで
京都上賀茂に本店のキャピタル東洋亭があります。
以前とあるスイーツで取材した際にお店の方から
こんなお菓子があるんですよと試食させてもらったのがきっかけで
めっちゃファンになってしまいました。

バターの香りとピスタチオ・ヘーゼルナッツ・あんず・アーモンドのコラボレーションが
なんともたまりません!
私が最初に食べたのは2008年のことで
そのころはまだあまり世間に浸透していなかったようですが
この日、私が買いに行った時はほとんどみんなこれを注文していました。
かなり人気商品になったようですね。
本店まで行かなくても、京都大丸ほかの店舗やお取り寄せも出来るようです。
手みやげにも最適です。
これホンマ、おすすめです~!