宗家金毘羅饂飩狸屋 | カピBAR〜なんでも日記〜

宗家金毘羅饂飩狸屋

昨日の続きです。

ロケ隊は淡路島から香川県の琴平に移動。

丸亀市から少し南に下ったところが琴平です。
JR駅舎がとてもクラシックでいい感じ。
$カピBAR~なんでも日記~
ここは、全国の「こんぴらさん」の総本宮・金刀比羅宮がある事で有名です。
全国各地からこんぴらさん参りの方が来られます。

駅前の参道はまるで昭和の温泉街に
タイムスリップしたかのような懐かしい雰囲気。

この参道を1時間半ほどのぼるとこんぴらさんらしいですが・・・
$カピBAR~なんでも日記~
まぁ今回は時間がないので参道を眺めるだけでUターン(^_^;)


取材目的はここじゃないんでね。

決してしんどいからじゃないですよ~
時間がないからですよ~(^_^;)
(^_^;)


参道近くには重要文化財のこんぴら歌舞伎の建物があります。
$カピBAR~なんでも日記~
江戸時代に立てられた歌舞伎場で今でも春には歌舞伎の公演が行われています。

超有名な歌舞伎役者さんが来られてここで公演するそうです。

そんな有名役者さんもよく通うという有名なうどん屋さんがこちら。
宗家金毘羅饂飩・狸屋さん。
$カピBAR~なんでも日記~
琴平に来たのはここの店を取材するためです。

創業50年、3代目のご主人が手打ちするさぬきうどん。

麺がホントに美味しいです!
$カピBAR~なんでも日記~
写真はぶっかけうどんですが
生醤油うどんを食べた時に、うなってしまいました!
腰があるのはもちろんですが、
麺自体のうまみがあって、ここまで美味しい麺はちょっとめずらしいと思います。

その他ざるうどんと、カレーうどんを試食。
カレーうどんは店に無い、お持ち帰り専用メニューです。

ということで昼は焼き肉を、
夕方にはうどんを山ほど食べてお腹いっぱい!

ロケも終わって車で帰阪。
帰りは瀬戸大橋~岡山経由で帰りました。

なんやかんやでめーっちゃ疲れたので
大阪までの3時間、爆睡でした(^_^;)