
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)
2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳8ヶ月)
2024.夏生まれの三男:りうた(7ヶ月)
3人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活3年目!
2024年6月🇨🇳で三男出産👶

あと1週間くらいで春節(旧正月)
マンション等、あちこちで春節の飾りを見かけるようになりました♪
今年の春節について、今までブログにもチラチラ書いてきましたが、改めてまとめます!
2025年の春节(春節)は1月29日
ちなみに2023年は1月22日、2024年は2月10日が春節でした(旧暦っていまだによくわからない&毎年日にちが違うのでややこしi←)
なので28日が大晦日、29日が元旦になります

中国カレンダーでは1月28日~2月4日の8連休!
連休は8日間ですが、春節のお祝い行事は大晦日から16日間、元宵節(今年は2月12日)まで行われるそうです。
でも28日より前からお休みだったり、有休をくっつけたりして、もっと長い連休になる方もけっこういる気がします…!
うちの夫は11連休の予定です

そしてローカル(中華系)の小学校と幼稚園はそれ以上にガッツリ休み!
ちょぼの小学校もきーすけの幼稚園も1月18日から春節休みに入っております
ちなみにちょぼの小学校、13日の週は自由登校。
すでに休みに入っている子もいました(うちは迷わず登校させましたよね!←)
その週は授業という授業はなくて、いろいろ活動したり、春節の連休中の宿題をやったりしたみたいです
二人とも3週間くらい休みなのですが
ちょぼの小学校のほうが3日くらい長いという…!
この辺りは学校や幼稚園によって多少違いがありそうです
保育園はうちよりお休みが短いようなので、きーすけは一時保育を少し利用しようかなぁと考えています(きーすけも保育園に行きたがってる&そのほうが楽しく過ごせそうなので)
春節といえば、そろそろ红包も用意しなければ…!
昨年と一昨年の红包の話↓
ただ、今年の春節当日、
我が家は中国広州にはいません
なので、红包配るタイミングが少ないかも…?
というのも、今年の春節(連休前半)…
台湾に行ってきます!!

そんなこんなで、けっこう前から今年の春節はどこに行こうか考え。。
まだまだ赤ちゃんのりうたがいるので、あまりガッツリというか遠すぎたり負担が大きそうな場所は厳しい💦
でも中国本土はたぶんきっとどこも激混みなので、できれば避けたい!本土から出たい!←
香港は近いし行きやすいけど、昨年の春節のときに行ったので今年は違うところがいいなぁ。。
等々、いろいろ考えまして…
出てきたのが台湾の台北!!
台湾ならわりと近い(飛行機で2時間ちょっと)
中国語が通じる、英語も多少通じる
(もしかしたら日本語も少し…?)
観光場所!都会的!
赤ちゃん連れでも大丈夫そう(不安が少ない)
できればあまり寒くないところがいい←
あとやっぱり、一度は行ってみたかった!!
そうと決まれば、春節の連休がわかってすぐ飛行機のチケットをとり、ホテルもすでに予約済
行きたいところや計画もぼちぼち練っています。
ちなみに台湾旅行は4泊5日!
りうたもいるので、あまり予定ギュウギュウにならないようにしました

※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
