
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)
2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳8ヶ月)
2024.夏生まれの三男:りうた(6ヶ月)
3人の男の子を育てているそらあいです
※アメンバーについてはこちら
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。
夫は2022年4月に渡航。
私と子どもたちは2022年8月に渡航。
🇨🇳駐在生活3年目!
2024年6月🇨🇳で三男出産👶



今年のクリスマスはガッツリ平日でしたね💦
なので、その前のお休みの土日にクリスマスパーティーをするおうちもあったのかなぁと♪
我が家は25日(水)にクリスマスパーティーというか、美味しいものやケーキを食べました


というのも、1年目2年目と予約しているいつものクリスマスケーキの予約&受け取れる日が24日or25日しかなかったから…!(爆)
今年の場合、日本だったら土日のことを考えて21日~25日まで受け取れそうなところですが。。
それと、24日は夫が飲み会だったため25日に

だから25日は絶対絶対ずぇーーーーったい(←)早く帰ってきてね☆という話をしていて、夫もそのつもりだった…けど、あえなく残業…


ケーキくらい一緒に食べたかったな。。
クリスマスケーキは今年も日航ホテルのケーキをわかなやさんで予約&受け取りました♪


この日も普通に幼稚園&学校なわけで…
朝起きて、プレゼントが届いていることに子どもたちは大喜び!(この嬉しそうな子どもたちを見るの本当に幸せ♡)
朝ご飯も食べず着替えもせず、そのまま遊び出すのかな…と思ったら、箱も開けず
「後で開ける!」なんなら「休みの日に遊ぶ!」と、いつも通り準備して幼稚園等に行かれました←
私が恐れていたこと…プレゼントで遊び出して準備しない、遊びたいから幼稚園&学校行かないとグズるゴネる遅刻する等々は起こりませんでした…!
マジか…箱すら開けないって…我が子ながらすごいな…私だったら遊ぶのは後でもまず開けちゃうわ
きーすけは100均のシールブックの裏表紙に載っていた(爆)こちら↓


なので、希望のものを手に入れなければならないプレッシャーや直前で欲しいものが変わる等はないのですが。。






それにしても、ただでさえ🇨🇳にいるとクリスマス感が薄いのに、平日だし、子どもたちは普通に幼稚園&学校だし、夫は残業だしで我が家のクリスマス感はさらに薄かった気がします
そして年末年始の連休もないので、年末感も全然ありません(中国カレンダーも元旦だけは休み)
大晦日くらい休みであってほしい…!
会社さんによっては日本と同じく年末年始がお休みだったりするので、旅行に行ったり一時帰国されている方もけっこういるのかなぁと
もはやこんな感じです

三年目になると、逆に日本がどんな感じだったか思い出せなくなってきている気がします…それはそれで寂しい

ローカルの幼稚園と小学校の場合、年末年始の休みがない分、春節休みが長いんですよね。。
きーすけの幼稚園ちょぼの小学校どちらからも、いつからいつまで休みなのかまだ言われていないのですが、どれくらい休みなんだろう←










仕事納めもないし、こちらにいると年末感が全くないので、そろそろ日本での年越しが恋しいです

※コメントは承認制となっております。
そのため、送信してもすぐには反映されません💦
こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。
返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです
※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
いつも【いいね】ありがとうございます!
ブログ更新の励みになります
