ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


2017.秋生まれの長男:ちょぼ(7歳/小1)

2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳8ヶ月)

2024.夏生まれの三男:りうた(6ヶ月)


3人の男の子を育てているそらあいですニコニコ

※アメンバーについてはこちら 


ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー


夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。


夫は2022年4月に渡航。

私と子どもたちは2022年8月に渡航。

🇨🇳駐在生活3年目!

2024年6月🇨🇳で三男出産👶




※VPNを使わないとアメブロを開くことができないのですが、不定期に突然そのVPNが何日も繋がらないときがありまして…
そのため、何のお知らせもできないまま、ブログの更新やコメントの返信等ができない状態になり、お待たせしてしまうことがあるかと思います💦
申し訳ないのですが、予めご了承いただけたらと思います悲しい






花あけましておめでとうございます花

今年もマイペースながらブログを書いていけたらと思っております。
よろしくお願いいたしますニコニコ


2024年(令和6年)🐉→2025年(令和7年)🐍
※🇨🇳にいると特に和暦がわからなくなるのでメモ←





年越しましたね、お正月ですね……



実感無し!!!!魂が抜ける魂が抜ける


そして、お正月感も無し!!(爆)

クリスマスはマンションやお店等もそれなりに飾り付けされていたり音楽が流れたりしていたので、多少クリスマス感がありました、が。。
🇨🇳はそもそもお正月というものがないというか春節がそれになるので、今の時期にお正月的な飾りや音楽はないんですよね赤ちゃんぴえん
でもきっとこれから春節の飾り付け等されていくと思うので、それはそれで楽しみです♪



我が家の年越し~看板持ち看板持ち

まず、大晦日も夫は仕事、ちょぼは小学校、きーすけは幼稚園!
↑この時点で年越し感がないという泣き笑い
夜は蕎麦を外卖して食べました!←
子どもたちはいつも通り21時台に就寝ふとん1ふとん3


紅白は後半から一応最後まで、CDTVを見ながら日本時間に合わせてカウントダウン物申す
でも中国はまだ23時…(爆)
早朝の授乳に備えて、中国時間で年越しする前に寝ました!←

ちょぼが産まれてからずーっと思ってるんですが…
子育て中というか、小さい子がいると落ち着いてゆっくりテレビ見れなくないですか??無気力
テレビつけたら子どもたちが見たいものに替えられるし、なんだかんだ寝かしつけまでバタバタしてるし…寝かしつけが終わったと思ったら年越しまであと数時間、番組もすでに後半。。
最初から最後まで見れたことない昇天

なので🇨🇳に来てから日本のテレビ全録画されてて、いつでも見れるのめちゃくちゃ有難いです…!(※1ヶ月間)
でも結局、後追いできていないというかゆっくり&まとまって見る時間がなくて、見れずに終わっていること多々ですがね昇天昇天
Mー1見たかったのにいまだに見れてない。。


子どもたちと一緒にバラエティ番組見たり、テレビ見ながらカウントダウン→年越しできるようになるのはいつ頃なんだろう。。
いつか来るであろう日を楽しみにしていようと思います赤ちゃんぴえん



それと今年のこの時期、昨年に比べるとまだそんなに寒くないというのも、年末年始感がない理由の1つな気がしますあんぐり

最近、全然雨が降っていないのもあって、めちゃくちゃ乾燥しています💦
雨が降ってないほうが出掛けやすくて良いんですけどね、悩ましい…!





唯一お休みだった元旦、1月1日!

"はちべえ"という日本料理屋さんの餅つき体験に参加してきました♪
↓こんな感じでジャピオンにも書いてあります。

昨年もやっていることは知っていたのですが、きーすけがまだ2歳だったこともあり、参加せず💦
でもずっと気になっていたので、今年は思い切って参加してみました!


事前にWeChatで連絡して予約指差し
5人から参加可能?とのことで…我が家は大人2人、子ども3人(赤ちゃん含)で予約OKでした!




餅つき当日スター

早め早めに動いたものの(りうたの離乳食→授乳とかおねだり)、手間取って少し遅れてしまいました💦
でも餅つきは来た人から?順番に案内されるようで、特に問題なくてホッ。。

個室で順番を待っている間、先に飲み物を持ってきてくれました看板持ち看板持ち

先程のチラシにも書いてあるように、子どもはソフトドリンク飲み放題!(コーラ、カルピス、オレンジジュースがありました飛び出すハート)
大人は生ビール、ハイボール、レモンサワーの中から1杯とのことですが、私と夫は普段からお酒飲まないので代わりにコーラを1杯もらいましたにっこり




たぶん最後にお店に来た我が家(爆)
餅つきも最後に案内されました指差し



いざ、餅つき体験…!!


ちょぼもきーすけも楽しそうでした♪
特にきーすけ、私からきーすけの様子がよく見えたのですが、顔が…表情がめっちゃニッコニコ爆笑
見ている私も思わず笑顔になりましたよね!

その頃、りうたはというと……



店員さんに抱っこされてました飛び出すハート

餅つきのときだけでなく、食べてるときも少し抱っこしててくれたり…他の店員さんたちみんなに抱っこされまくってました(爆)

いろんな意味で有難かったですニコニコ




お餅はバイキング形式?で、自分で食べられる分(ちぎって)取って、好きなトッピング(あんこ、きな粉、抹茶、海苔、大根おろし、醤油等々)をつける感じでした!
お雑煮用のスープも用意されていて、自分で盛ってそこにお餅を入れたり…スープだけでも美味しかったです飛び出すハート(チラシにはお雑煮1杯と書いてあったけど、普通におかわりできる感じでした)


つきたてのお餅最高ですね!美味しい~~よだれ
私は大根おろし&醤油(時々海苔)、あときな粉をつけていただきました♡

お餅がある限り?何度でもおかわりできますよだれよだれ

我が家は来るのが遅かった分、最後のほうまでいたのですが、お餅はまだ残ってました。




子どもたちに食べさせたり、りうたを抱っこしていたり、自分も食べるのに必死で(←)、肝心のお餅等の写真がなくてすみません昇天
餅つきしてお餅を食べられたおかげで、今年は少しお正月気分を味わえました♪






次の日、1月2日から夫は仕事、ちょぼは小学校、きーすけは幼稚園!通常通り!

あっという間に日常に引き戻され。。


元旦の1日だけ休み、さらに夫は土曜日出勤真顔
で、曜日感覚がおかしくなりました(笑)



あと年始早々、夫が体調を崩しておりまして💦
ゆっくり休んでほしいと思いつつ、その分こちらに全てのしかかってくるのでけっこう…いや、だいぶしんどかったですネガティブネガティブ
夫の体調もだんだん良くなってきたので、このまま早く元気になってほしいところ…!





今年の春節は1月29日。
連休はその前から始まるので、わりとすぐ次の休みがくる感じですねひらめき

春節のお祭り感というか盛り上がりも楽しみ♪
来年も体験できるのか、あと何回体験できるのかわからないので、今年一年も大事に過ごしたいと思います…!



我が家が🇨🇳に来たのは2022年。
駐在期間は3~5年と言われていて、今年度で中国広州に来て3年経つことになります(夫は2022年4月赴任)

3年はちょうど節目というか、駐在期間としてよく耳にするというか…同じく2022年に来た方は今年度で本帰国される方が多い気がします赤ちゃんぴえん


我が家は今のところ本帰国の話は出ていないので、たぶん来年度も中国広州🇨🇳4年目に突入しそうです…!
でも、3年を過ぎるといつ本帰国になってもおかしくないので、そろそろいつ本帰国になっても大丈夫なように考えたり行動したほうがいいのかな…と薄ら思っています💦
行きたいお店&場所、食べたいものや飲みたいもの等々、今のうちから書き出しておこうかなにっこり




最後に、2025年の抱負?目標?物申す


□HSK4級取得

少しずつ、細々とではありますが、ずっと中国語を勉強してきたので、本帰国になる前に何かしら形に残したいなぁと。。

もっと早くやっておけば良かったとすでに後悔しているので(←)、今年こそは…!


□断捨離

🇨🇳にきてから本当に物が増えてしまって💦

ある意味これも本帰国に向けて…?

りうたのサイズアウトした服や使わなくなったベビーグッズも、これからどうにかしなければ…と思ってはいます予防


□旅行

昨年行けなかった分、中国国内&海外旅行したいですキメてる




ブログのほうも、今年はもう少し中国広州のことを書いていけたらと思っていますスター






※コメントは承認制となっております。

そのため、送信してもすぐには反映されません💦

こちらで内容を確認し、返信できるタイミングで承認させていただいております。

返信に多少お時間をいただくこともあるかと思いますが、お待ちいただけたら幸いです看板持ち

※個人情報になりそうな内容の場合、コメントではなくメッセージいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。



いつも【いいね】ありがとうございます!

ブログ更新の励みになりますニコニコ