「捨てる」「手放す」「処分する」が苦手なかたの5つの心理 | おうちのお悩み丸ごと解決!!

おうちのお悩み丸ごと解決!!

時短家事とまとめ買い、簡単お掃除、そして節約や食費削減、年末大掃除をラクにする日々のラク家事をブログで発信しています。
そして、家族のことやハッピーなこと、オススメ記事をたくさん書いています。

ご訪問下さりありがとうございます。

家事コンシェルジュ 三崎小夜(スーパー主婦サリー)です。 


整理整頓の苦手なかた、お掃除が苦手、家事が苦手なかたに向けて、お片付け、整理収納、時短家事、簡単お掃除方法、食費削減、食材の長期保存などの情報を発信しています。また、節約、時短料理としてまとめ買いを推奨。
家事動線を考えて、日々楽しみながら家事をこなしましょう。

 

また、日常のちょっとした出来事、習い事や学び、モニター商品のご紹介なども綴っています。

便利グッズやお勧めグッズなどのご紹介、オススメ記事やお悩み解決を発信しています。

 

 

 

よくいただくご質問があります。

 

 

「捨てる」「手放す」「処分する」・・・がやっぱり苦手で、家の中のモノが全然減っていきません。

どんどんと増えてしまいます。

 

整理整頓が苦手で・・・。

 

 

または、片づけたとしても、子供たちや家族がすぐに散らかします。

 

 

これらのお悩みは、誰しもが持っているものです。

 

整理収納に携わっている人でさえ、「これだけは捨てれない!」というものがあります。

 

 

これは本当に難しい問題ですよね。

わかります。とてもよくわかります。

 

 

捨てたらスッキリするのがわかっているのだけど、なかなか実行に移せない。

 

 

モノが捨てられないというのは、じつは心の問題、マインド、心理的な要因があるのです。

 

なぜ捨てられないのか・・・。

 

問題点として、ご本人やご家族、おうちの「モノの流れ」が影響されます。

 

 

お買い物好き?

モノをすぐ買う?

誰かしら、何かをもらってくる?

 

誰が一番モノを増やすか?

何が増えて、何が捨てられないのか?

 

 

しかし、物を捨てられないからと言って、何でもかんでも捨てられないと言えば、じつはそうではないんですよね。

 

例えば、ゴミは簡単に捨てられますね?

また、壊れてしまったモノ、割れてしまったモノ、残ってしまったモノや、賞味期限が切れたモノ。

 

または、全く着なくなったお洋服。

穴が開いてしまった靴下などは、躊躇なく捨てることはできますね?

 

 

このように、本当は簡単に捨てられるのに、「ちょっと待って!それはまだ捨てないでしょ。」と、心の中で抵抗感が出るのかもしれません。

 

 

最初に述べた「モノを捨てられない心理」とは何か?

捨てられないときの心の動きを書いてみました。

 

よく耳にするかたもいらっしゃるかもしれません。

 

 

1.もったいないから捨てられない

 

 

「まだ使える」

「何だかもったいない」

「捨てたら罰が当たる」

 

このようにもったいないという気持ちがストップさせる原因になります。

 

一度もったいないと思うようになると、それが習慣になって、部屋の中に物がどんどん溜まってしまいます。

育ってきた環境なども大いにあります。

 

ご両親の年代によっては、捨てることは「罰当たり」という世代に生きてこられたかと思います。

まだ使えるかも・・・

いつか使うかも・・・

と残しておいたモノの80%以上は使用頻度がほとんどないと言われています。

 

本当にもったいないかどうか、考えてみることから始めてみましょう。

 

 

2.モノを大事にしないといけない

 

 

モノを大事にしないといけないと育ってきた、またはそのような環境にいた。

 

この「環境」というのは結構大きくて、捨てれないというご家庭で育ってきたかたは、その後もモノをためてしまう傾向があるそうです。

 

 

「モノが多いことは良いことだ。」と、どこかで思っている・・・安心感がある・・・

そのような気持ちになってしまうことがあります。

 

本当にモノを大事するためには、やはり不要なモノを捨てなければいけません。

なぜなら、自分にとって必要な物を見極められないと、何が必要で何が不要なのかが分からず、どんどん溜まっていくからです。

 

モノに対するしがらみを少し取り除くことから始めてみましょう。

 

 

3、もしかして使うかもしれない

 

 

多くのかたが、一度や二度、思ったことがあると思います。

「まだ使うかも。」と。

 

断捨離や片付けの際によく陥りがちなのが、もしかして将来これを使うかもしれないと思ってしまうことです。

 

「使うから残しておく」という心理です。

 

ですが、残しておいて使ったことがある人は、ほとんどないはずです。

ということは、ほぼ使わないということになりますよね。

 

ぜひ覚悟を決め、思い切って処分してみましょう。

 

 

4.もらいモノが捨てれない

 

 

これも本当によく聞きます。

お悩みを聞かせて下さいというと、もらったモノが捨てれないというのは本当に多いです。

 

そうでうよね、わかります。

もらったモノを捨てるという行為は、かなりハードが高く、難しい行為です。

 

 

なぜなら、もらったモノを捨てるのは、そのもらったかたに対して「申し訳ない」という気持ちがあるからです。

 

ここで注目していただきたいことは、その時にくれた人のその行為、そのくれた人の行為そのものに感謝をすることがお勧めです。

 

 

モノをいただいた時点で、そのモノの所有が変わっています。

所有者はあなたです。

 

なので、残しておく・処分すると決めても、誰も何も言いません。

 

もらったことに感謝して、使っていないモノは手放してみましょう。

 

 

 

5.想い出の品物たち

 

 

思い出の品の数々…

捨てるのに心苦しいモノがきっとたくさんあると思います。

 

想い出の品物は、本当に残しておきたいモノを「思い出ボックス」という箱を作り、そこに入る分だけ置いておくという手もあります。

 

 

新しいモノのが入ってきたり、新たにモノを迎えたりする時は、今あるモノの見直しをする必要があります。

 

区別をするには

・現在使っているモノ

・これから使うモノ

・たまにしか使わないが使っているモノ

・保留のモノ

・処分対象のモノ

 

買い方や手放し方の「自分ルール」を決める。

これが大切ですポイント

 

 

まだまだ「捨てられない」「手放せない」「処分できない」

には、もっともっと心理的な要因があります。

 

たくさんの要因をご自身で考える時間を作ってみて下さいね。

 

 

まずは、モノと向き合うことが大切です。

 

使っている、使うを優先し、使っていない、この先もきっと使わないだろうというものは処分をする。

 

ぜひ、やってみて下さいね。

 

今、心理的にざわざわとしているかた

心が揺れているかた

片づけや整理整頓がしたいと思ったかた

 

 

決心した時が、動く時です!

 

 

最後までお読みくださりありがとうございますラブラブ

 
 
ベル話題のオキシクリーン活用法の雑誌に掲載していただきました!ベル
 
詳細はこちらのブログに書いています。
 
image
 
この一冊で、オキシクリーンの全てがわかると言っても過言ではありません。
ぜひ手に取ってみて下さいね。
 
お掃除やお洗濯、家事が楽しくなりますよ音譜
 
 
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

ベルステップメール(メルマガ)、ぜひ登録してくださいね。無料です! 

とても濃い内容となっておりますので、ぜひご覧下さいね。
 
7日目に終了した後も、記憶に残していただき、行動をしていただけると幸いです^^。


下記の私のイラストををクリックしていただくと登録フォームへ移動します。

登録をしていただくと、すぐに1日目のステップメールが届きます。

届いたステップメールの冒頭に「なりすましメール」と書かれていることがありますが、大丈夫ですのでそのままお読み下さい。
 
※ もし登録をしても届かないかたは、こちらをご覧になって下さいね。
 
■ご提供中のサービスはこちら■

お片づけや整理整頓、家事、お掃除が苦手で、どこからどのように、何から手をつけていいのかわからない・・・とお悩みではないでしょうか?


ぜひ、お悩みをお聞かせ下さい。

お話をするだけで、心がスッキリしますよ。

ひとりで悩まず、ぜひご相談を^^。

 

家事をラクに、そして簡単にしませんか?

動作導線を使った快適ラク家事で、自分時間を作りましょう。

 

image

これは、わが家のダイニングとキッチンです。

 

ご自宅訪問とカフェでのご相談、そして遠方のかたはスカイプやお電話でも承っております。

詳しくは下記リンクをクリックして下さい^^。

ご提供中のサービスはこちら