最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(56)2月(50)3月(37)4月(54)5月(44)6月(44)7月(39)8月(39)9月(31)10月(48)11月(44)12月(44)2017年11月の記事(44件)北条山・観音寺を訪ねる…瑞穂区丸根町二丁目富部神社熊野三社松巨島白豪寺春日井市道風記念館・館蔵品展「書の魅力」を鑑賞知多新四国霊場八十八ヶ所:第1番 清涼山・曹源寺で御朱印を頂く神明社の境内にある「楠木正成公の像」について…東区徳川二丁目横井也有の画賛軸「盆の月 見て老となる なすびかな」です笠寺一里塚でデジカメ…南区白雲町地内松岡健遊館・旧松岡旅館、料亭 稲本、素戔嗚神社…中村区大門北地区近辺にて岡田石嶺筆の書画「瓢箪図」;千葉胤明筆の画賛「瓢箪図」東界寺の「山門」完成…東区出来町:4月まで「毎月の言葉」が掲示してあったお寺様桑山美術館:所蔵茶道具展 初釜から歳暮 「折々の茶会」を鑑賞東光院…剣豪・宮本武蔵が宿坊とた寺院江戸時代中~後期、尾張藩の俳人・井上士朗の句「高砂の人のちりかつ松露かな」庭先の植木も紅葉し始めています名古屋市蓬左文庫;世界記憶遺産「朝鮮通信使」の資料を所蔵巌谷一六の書二作品なごやかウォークみなと「秋の名古屋港 水辺の遊歩道コース」に参加企画展 七宝の輝き「日本の勲章展」を鑑賞してきました<< 前ページ次ページ >>