富部神社 | 「洋ちゃん」のひとりごと

「洋ちゃん」のひとりごと

 人生いろいろ楽しもう

 富部神社について

 場所:名古屋市南区呼続4-13-38
「蛇毒神社」「戸部天王」とも呼ばれる。

慶長8年(1603)清洲城主松平忠吉が西方にあった祠を現在地に移し、

慶長11年(1606)に本殿、祭文殿、回廊、拝殿を建てたと伝えられている。

 

本殿は

一間社流造、檜皮葺屋根で、特に正面の蟇股、屋根の懸魚(げぎょ)桁隠は桃山様式で作られている (国の重要文化財)

境内の山車蔵には、

享保12年(1727)作の「高砂車山車」が保管されている(市指定有形民俗文化財)

神宮寺として天福寺をもち、百石の社領を有していました。

尾張藩主の崇敬も厚かったと伝えられている。 
    
↓ お祓いを頂いてきました。

 

 ↓拝殿の前に貼ってありました
 

↓ 「高砂車山車」です
 
↓後ろに拝殿があり

   

↓鳥居を入って直ぐ、右側にありました。

「明治天皇御駐蹕(ひつ)遺跡碑」…明治4年明治天皇御休憩の記念碑

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

南区の歴史探訪より↓