最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 20091月(56)2月(50)3月(37)4月(54)5月(44)6月(44)7月(39)8月(39)9月(31)10月(48)11月(44)12月(44)2017年8月の記事(39件)夏休み中のお天気…曇り、雨天が多かった(新聞記事より)中村公園内にある「秀吉清正記念館」…中村公園シリーズ №12第5回はくぶつかん講座…テーマ「戦時下の子どもを取り囲んだモノ」を聴取早朝散歩で「24時間テレビ40愛は地球を救う」…テレビ塔会場に行く井上士朗の画賛句:「夏の月 ぬれぬれしくも 見ゆるかな」宗受院(東区葵3-2-22)の門前でデジカメ…石碑「念ずれば花ひらく」:延命地蔵今日、8月23日は二十四節気『処暑』大谷句佛の句「遠忌参りにゃ此里砧聞かぬ夜ぞ」軸装です…句佛句集シリーズ№11民法第一馨の地のモニュメントをデジカメ…CBC本社玄関前にて道風記念館・企画展「おののとうふう」~和様の書のひみつ~を鑑賞東区の市バス停留所;平田町➡飯田町➡東片端の由来第69回毎日書道展・東海展を鑑賞…会場;名古屋市博物館3階大江良起の書画…「富士眺望帆船の図」特定健診を受診「名古屋、上陸。ゴジラ展」を見に行く…名古屋市博物館で開催中大谷句佛の句:「勿体なや祖師ハ紙衣の九十年」短冊です…句佛句集シリーズ№10千種公園内にある「弾痕残す塀」をデジカメ尾張の俳人 横井也有の句「聞ぬ年(とし) ありもいのちぞ 蜀魂」…軸装「精霊送り 萬燈供養」…早朝に永平寺名古屋別院、建中寺、徳源寺で参拝徳川美術館で開催中の「特別展 天下人の城ー信長・秀吉・家康ー」を鑑賞次ページ >>