こんばんは!動点Pです。
ipadを買ってもらいました!父親のボーナスがあったみたいでお金をもらったので自分の貯金と合わせて買いました。明日届くので今から楽しみです!
昨日は京大数学2013を解きました。この前解いた難しい年のやつを載せようと思ったんですけど、昔のもので現過程外のものが多かったのでやめました。それでは問題です。https://www.densu.jp/kyoto/13kyotospass.pdf
次に答案です。
この前書いたと思うんですけど調子がいいです。模試もこのくらいだったらよかったんですけどね(笑) まあ、模試は調子が悪い方がいい気もするんですけど。時間も1時間余って記述も含めて見直しができたので良かったです。さすがに時間がもったいなかったので10分しか見直しはしなかったですけど特にミスがなくてよかったです。全問振りかえるのは面倒なので難しかった2,3の感想を書きます。
2は数列です。問題の書き方がいやらしいですね。あんまり大学入試でこういう問題の書き方はしない気がします。「どのような整数Mに対しても」っていうのがすっと解釈できないと解けなさそうです。でもこの問題は実験するだけで解けます。もう少し難しい問題だと数列の一般項を何かで抑えて極限値を求めさせそうですね。
3は整数多項式です。誘導がないのが京大らしいですね。東大や東工大で類題が出されていたみたいですが誘導がないのは珍しいみたいです。ちょっといやらしいのは、a,bと書いてあってnに依存していると考えにくいことですね。当時の受験生はa,bを具体的に求めたみたいで、前半は解けたけど後半分からんっていう人が多かったみたいです。この問題は因数定理を使ってa,bを求めると解けないんですよね。文系は少し違う問題が出されていて、こちらはそっちで解きます。https://www.densu.jp/kyoto/13kyotolpass.pdf (文系の問題です)
どうして理系のほうは一般項を求めると解けないかというと√が入っているからですね。こんなんじゃ互いに素とかわかりません(笑)
以上です!しばらく数学の過去問は解かないと思うので何を書こうか悩んでいます。今考えているのは、ipadが届けば問題と数式をセットにしてスクリーンショットを載せられるので、テーマごとに数学の解き方をまとめてみようかなーと思ってます。特色入試対策で大学数学をかじっていると、分野とかではない問題の分類が見えてくるので、自分の復習も兼ねてやるのはいいかなーと思っています。ただ、僕のブログをどのような層の方が見てくれているのかいまいちわからないんですよね(笑) 数学のことばかり書いても受験生の保護者さんはつまらないと思うので迷ってます。何か気になることとか書いてほしいことがあればコメント欄やメッセージに送ってくださるとありがたいです。
今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。