こんにちは!動点Pです.

寒くなってきましたね.今までは冬というよりかは秋って感じでしたが、ここ数日で一気に寒くなった気がします。

 

実は今日書くブログは3回くらい書き直しています笑。長いことブログを書かなかったからか、あんまり自分の思うような文章ができません。今回も全部書いてから消しているかもしれません笑。

 

ブログを書くメリットで大きいのは自分と向き合えることなんですよね。文章を書いているうちに自分の内面の変化に気づいたり、こうなりたいっていう自分に近づけたりします。最近は自分の内面に向き合うことが少なかったのかもしれません。

 

今日は将来どうしようか、というタイトルです。アクチュアリー試験が終わって体の疲れを非常に感じています。ここ数日の平均睡眠時間は10時間です笑。

 

それほど疲れているからか、あんまり前向きな気分になれません笑。特に就活に対してですね。これからしばらくはインターンなどポツポツあるくらいですが、2月を超えたら選考がかなり本格的に始まります。数理試験や面談という名の面接が始まります。

 

今までは早く社会に出たいとずっと思っていました。ただ最近は、自分が本当に社会人としてやっていけるのかな〜と不安になることが多いです。自分の中では吃音があるから面接を突破できるか分からないと考えていますが、単に自分が持っている障がいを盾にして逃げる口実にしている気がします。

 

 

結構僕は決めつけをしてしまう人間で、自分が向いていないと思ったらすぐに辞めてしまいます。それがあるから一つのことにじっくり取り組めるという利点もありますが、判断の柔軟性に欠けるという側面もあります。能力値がかなりとんがっている人間なので、ちゃんと社会人としてやっていけるかが非常ーに不安です笑。

 

こういうとんがった人間なので、自分が入社して大丈夫そうな会社が本当に限られるんですよね笑。説明会やらインターンには合計で15社ほど参加しましたが、自分が100%合う会社は1社だけでした。もう少し基準を緩めても4社くらいかな〜と感じています。

 

まあ、これから冬インターンや面接を通して会社を知っていけばもう少し増えるかもしれません。なるべく即決しないように選択肢は多めに持って選考を始められるようにしたいです。

 

 

とりあえず前向きに取り組むことが大事そうですね!アクチュアリー志望者はほとんどが院生なのですが、自分はまだ学部生です。就活が上手くいかなかったら院へ進学するという選択肢もあるので、気軽に全力で頑張ろうと思います。

 

 

今日はこのくらいにします!見てくださった方ありがとうございました。