こんにちわ
ちゅんです
 
 
訪問ありがとうございます
いいね👍フォロー、リブログ
ありがとうございます お年玉
 
 

 

ダルマ 楽天お得情報や おすすめ絵本など 富士山
 
 
 
卒園の季節ね
 
 
 
長男の園の
卒園ソングは
なんだろう
 
 
 
 
皆さんは
卒園押しソングある?
 
 
 
あたしは
「6歳のうた」
 
 
 
 
「もう6歳になったよ
心配いらないよ
大丈夫
ランドセル背負って
前を向いて進むよ」
 
 
 
 
号泣
 
イントロですでに泣ける
 

 

 

 
勤務園には
週2~3回(曜日ばらばら)
通う園児がいる
 
 
 
入園前は
週2回の幼児教室に
問題なく通えていたらしいが
 
 
クラスでは
 
 
たたいたり
顔に嚙みついたり
持ってるおもちゃで攻撃する
 
 
 

 
入園から3か月がたった今も
登園時に
靴も服も脱がず
アメリカンスタイルを
突きとおしており
 
 
 
執着が強く
着替えもできない
 
 
 
 
散歩へ行けば
保育士の手を噛み
 
 
カートに乗せれば
出ようと暴れ
 
 

その対応で
待つ間に
他の子が崩れていく



 
制作は
糊の感触などを
嫌がり時間がかかる
 
 
 
 
そんな彼だが
不定期利用だし
しょうがないかな


長い時間の集団行動は
慣れるのに
時間は必要だ
 
 
 

あたししと同じ
高齢ママで
(一人目を37歳で出産してる)
親近感もある
(むこうはエリートだけど)
 
 
 
 
 
 
7時15分から利用は
彼だけなので
(次の子は8時登園)
保育士は
彼のためだけにくることになるのだが
 
 
 
 
毎回
8時にくる
 
 

ミルキーなみの
優しさで
利用時間を確認した
翌週
 
 
 

朝はパパが送迎担当
そういわれていて
ママがきた日があった
 
 
 
珍しいなぁ


軽い気持ちで
「あれ?パパじゃないんですね」
「早い時間はパパ担当って聞いてたから
大変ですねママ」
 
 
 
そう
担任が言ったそうだ
 
 
 
 
その日の帰り
パパ経由で
クレームが入る
 
 
 
 
 
「ママは今一番忙しく
会社に早く行き
2時間くらい
勉強している
 
 
 
行事の写真に入ってないこと
制作が
なかなか飾られないのも
気にしている
 
 
本人が
他の子と同じように
できないことを
心配している
 
 
今後
何かある時は
母ではなく私に言ってほしい」
 
 
 
 
はぁ?
 
 
他の子は
定期利用で
積み重ねが違うし
 
 
 
制作は
嫌がるから時間かかるけど
張り出してるし
 
 
本人のペースで
頑張ってるじゃん
 
 

 
 
 
手がでるって話も
 
 
 
こっちが
「止められなくてすいませんでした」
謝りながら説明するし
 
 
 
幼児教室で
どんだけ優秀だったか知らんけど
 
 
 
お前の子に合わせて
行事を組めって
 
 
 
何様ですか
 
 
 
 
そもそも
あんたが忙しいかどうかなんて
 
 
 
知らねーし
 
 
これ以上
気をつかえだなんて
 
 
一体
何を教わってきたの
あたしだって
あたしだって
 
 
疲れるわ


よかったらお願いします

フォローしてね!

イベントバナー