今日も快晴!という週末!

最近忙しいのと疲労困憊で距離が短かったため、たまには長距離走りましょう。

湘南国際村ヒルクライム経由で小田原まで。

元町からまずは湘南国際村を目指します。

R357は、踏むつもりはなかったのですが、ついつい気持ちよいペースの10tトラックを見つけてしまい、追いかけまわしてしまいました。。。

あっという間に八景島!

 

ここから横須賀へ向かいます。

 

16号線も、いい感じのペースでひた走ります。

 

いつものごとく朝食抜きですが、最近

「70kmくらいなら補給はほぼ不要なのでは?どうせ脂肪あるし」

という結論に至ってます。

 

レースみたいなとんでもない高強度ならまだしも、所詮素人のまったりペースですからそれほどカロリー消費も激しくありません。

 

 

 

横須賀到着して、とりあえずゼリーで軽い補給程度に。

それと、最近飲み会多くてミネラルとビタミンCが不足のようですので、ビタミンCを重点摂取!

 

 

さて、ヒルクライムしますかね!

 

湘南国際村へ到着し、いつもどおりにアウター縛り。

 

横を、ものすごい勢いで登っていくロードバイクにぶちぬかれて、若干驚きましたが(笑

 

無事登頂!



 

 

カフェラテを補給。

 

 

そろそろ箱根旧道行ってもなんとかなりそうな気がします。

安定してアウター 50-28で登れているので、斜度12%超過でも問題なく踏めるはず'(^-^)

ちなみにぶち抜いていった人も、おそらく50-28のアウター縛りでした。

 

ケイデンスがまったく違いましたけどね(笑

 

この後は、三浦半島西側へダウンヒル。

今日は海も穏やかで、水が綺麗でした(^-^)

 

 

それから、走行中は陽射しがあるので汗はかきますが、止まって休憩すると風がそこそこあるので、きもちよーい陽気。

涼しくて最高です(^-^)

 

このあとは、小田原めがけて海岸線を西方面へ進んでいきます。

 

由比ガ浜を抜けると江の島が見えてきました。

 

 

天気いいし、最高に気持ちいいです!

 

 

このあとは、超高速R134の弾丸ストレートを踏んでいきます。

 

ヒルクライムと平地はやはり筋肉の使い方が異なりますので、平地は平地の走り方をしないと速度が乗りませんねぇ。

 

少しだけ頭を使いながら、なんとか大磯のコンビニ到着。

 

 

 

汗かきまくっているので、熱中症対策で塩味プラスのウィダーイン。

レモン風味でがばうまかー(*´Д`)=з

 

 

あとは、国道1号線を小田原方面へ。

 

途中渋滞がありましたが、その後は、38tトレーラーが重機を「低速運搬中」という名のもとに、とてもいいペースで走行していましたので、風よけコバンザメ作戦で楽させてもらいました(笑

 

疲労困憊ですが、脚は残ったまま無事に小田原駅手前の酒匂川へ。

 

 


無事に小田原駅到着!

 

 

当然ですけど、ここまで来たら呑みます!!!

 

いつもの日本海庄屋にIN。

 

どう考えても店長に覚えられたようで、喫煙禁煙すら聞かれずに席に案内してくれました(爆

 

今日はエビス瓶!

ぷはーーーーー!

がばうまかー(*´Д`)=з

 

 

やはり汗かいて88km走行した甲斐があり、最高に美味しい!!!

 

ランチタイムにつき、刺身定食 1200円

 

 

うーん、この値段でこの味、この量は本当にお買い得!!!

 

城ケ島より安くて量が多いのです!!!

 

あなどれないなぁ、、、、、

 

でビールを堪能していたところで、帰りの電車のチケットを調べる。

 

あと25分で踊り子号が出発。

逃すと1時間25分後。

 

うーむ、乗るぞ!!!

 

麦酒一気飲みして、お会計をすませて、小田原駅前に移動して輪行準備。

 

店を出てから移動して輪行準備完了まで10分!

 

早い(笑

人間慣れるとなんでもテキパキできるようになりますな(爆

 



帰りの踊り子号では、今週の仕事の疲れがあり、ブラックアウトかましてましたが、横浜駅手前で、車掌さんがかなりでかめのボリュームで横浜駅の乗り換え案内をしてくれたので、なんとか起きることができました、危なかった(^-^;

88km 獲得標高 495m 消費カロリー1600kcal

運動したし、日光も浴びたし、気持ちよい週末でした(^-^)

え?旅行の話はどうしたのかって?

・・・・・

色々イベントがあったり徹夜で仕事したりと忙しくて、忘れてました(爆

続きます(爆

 

最近怠けているつもりはないのですが、予定が立て込んでしまい、ショートコース湘南国際村ヒルクライムです。

午後から散髪のために元町商店街へ行かねばならず、午前中には切り上げねばなりません。

したがって、湘南国際村ヒルクライムショートコースです。

今日も風が南風暴風だったので、湾岸357ではなく、16号内陸で少しでも向かい風緩和策を。

風が強いと、筋力少なめなボブは抗えませんね(^^;;

なんとか横須賀到着!



ここから逸見駅を抜けて、湘南国際村ヒルクライムアウター縛り50-28!

だいぶ慣れてはきましたけど、辛いもんは辛い_:(´ཀ`」 ∠):

無事登頂 !


戸建が昨年から建設ラッシュ。
更地が「住宅地」っぽくなりました(^^)


朝食抜きにつき補給。


この後は葉山側へダウンヒルして、海を堪能!


と思ったら、すぐ海に旅行いくやん!と思い出して退散(笑)

鎌倉を抜け。

建長寺で冷たいサイダーで喉を潤す!
ガバうまかー(´∀`*)


あとは鎌倉街道をひたすら踏みまくり、お食事を。


遠回りして関内にある、珍しくセルフサービス仕様の小綺麗な松屋。

朝食です。

繰り返しますが朝食です(笑)

帰宅して、風呂入ってサッパリ。
風呂上がりのギネスはガバうまかー(´∀`*)


夜は近所のはま寿司へ。

からの〜

呑んでるヨーデル(´∀`)


やはり生魚はやめられません。
そろそろ城ヶ島行きたいなー!



で、旅に出ることに。


次号へ続く(笑)
一週前になりますが、地元横浜で世界トライアスロン横浜大会が開催。
しっかり観戦!

とりあえず

はえーーーー( ̄O ̄;)

スイムした後なのに。。。
ロードバイクオンリーの人とは異なり、上半身も筋骨隆々です。


スイムで上半身使いますもんね(^^)



横浜はクリテリウムコースになってしまっているので、トライアスロンのバイクパートというよりはクリテリウム。

コーナー開けのダッシュで千切れちゃったりしてました。


バイクパートのみ観覧して満足したので、

呑む(笑)

いつものコース脇にあるカフェでビール呑むはずが、まさかの改装中で飲めず。


たまたま家族サービスでwilier乗りがロードバイクではなく、バギー押して来ていたので、一緒に楽しく見れてました(^^)

翌日日曜日は自分でロードバイクに乗る!!

今日は南風強い日でしたため、三浦半島を反時計回りコースです。


元町中華街駅を抜けて、北側石川町へ向けて走って行きます。



鎌倉街道に入れば、ひたすら一本道で鎌倉の鶴岡八幡宮までひたすらペダルを回します。

向かい風がなくなるかなと思いきやそんなことはなく、向かい風プラス軽い登り基調ルートで疲れる疲れる(^_^;)

それでも朝6時スタートでしたから、道路もガラガラで走りやすい(^^)

8時前には鶴岡八幡宮に到着して、ガラガラということもありせっかくなので参拝しに。



この時間はまだ本堂の前までたどり着けず封鎖されています。


賽銭箱は設置してありますので遠目から参拝。

二拝二拍手一拝。
(テレビでやってましたけど、“礼”ではないそうです。神主さん激オコでしたんで、マジのようです(^^;;)

それと、参拝の基本は、あくまで「お礼参り」なのだそう。

無事に過ごせたことの感謝として参拝するのだそうで。

って話を、出川哲郎のテレ東の番組「充電させてもらえませんか」でやってました(爆)



せっかく日本人として生まれたのですから、日本の古き良き伝統くらいはしっかり理解しておきたいものです。

もう良い年のおっさんなので、知らないと恥ずかしい(爆




鎌倉を後にして葉山エリアへ。

風強いので波も荒い。


さて、やってきました湘南国際村ヒルクライム!

ゴールデンウィークでのヒルクライム特訓を継続するため、今日もアウター縛り50-28です



今日は海側から登ったのですが、こちらの方が斜度キチィ_:(´ཀ`」 ∠):

私はリア32Tまであるのですが、アウターローはマシンに良くないので、28で頑張って登ります。。。

ケイデンスも55とかまで落ち込んでいて、完全に筋トレ状態。。。。

それでもなんとかノンストップで登頂!


朝食抜きですから、カフェラテホットとプロテイン。


そうそう、レーゼロのリアスポーク一本痛めて曲がったので(おそらく、輪行の時に2回派手に倒したからでしょうね)、レーゼロは入院中につき、リアは鉄下駄RS-11。

この鉄下駄くんがやはりレスポンス悪く。。。

いつもなら
「ここだっ!!」
って瞬間にペダルに力込めるとスコーン!と加速してくれるのがレーゼロ。

鉄下駄ホイールくんは
「え?なに?加速すんの?」
ってフィーリングで、パワーがホイールに吸収されている感じ。

やっぱレーゼロってすごーく硬いホイールなんだなーって改めて見直しました(^^)


さて、帰りは追い風狙いで357経由で帰ります。


湘南国際村から六浦経由で、16号を上り方面に。


八景島エリア通過

最後は某チームDの軍団とランデブー。

もちろん車間距離たっぷりの、スリップなしです。

それでも、追い風ならついていけちゃいますね!

パワーない人にとっては、追い風基調だと平地でのパワー差が埋まるようです(^^)

向かい風だとすぐ千切られます(爆

ここが地力の差ですね(^_^;)

まあ頑張ってアウター縛り継続して、ビルドアップ!!
ゴールデンウィーク最終日!!!

デブったお腹が凹まないので、今日も走り納めと称して、乗るぞ!

 

といいつつ、翌日から仕事ですので、湘南国際村ヒルクライムにとどめます。

おまけに、10時以降は強風の予報ですから、10時までに走り終えたい。

 

風で吹っ飛ばされて事故でもしたら、もったいないですからね(^-^)

 

6時に出発!

 

久しぶりの地元コースです。

 

GW中はずっと箱根遠征が続いていましたからね~。

 

久しぶりの平地ですが、ヒルクライム特訓の効果は抜群!

 

出だしから、ぐおーっと加速できるような太ももが戻ってきました!

 

あっという間に横須賀エリア。

裏道を走っていきます。

 

 

横須賀のコンビニに到着しましたが、今日は飯抜きで湘南国際村へ向かいます。

 

 

 

久しぶり~!湘南国際村!

 

元気でしたか?(爆

 

 

 

で、単純に登ってもまったく面白くないですし、箱根エリアに比べると、やはり旅行感が少なく飽きてしまう。

 

思いついた斬新なアイデア。

 

アウター縛り(爆

 

といっても、フロントコンパクトクランクですから、50-28です。

 

ここのところ、毎度1000mupしてましたが、やはり重ぇ( ̄_ ̄ i)

 

しかーし!!!!

 

思い出せ!!!

 

1年前は、三浦半島はアウターだけで十分!

といきまいていました。

 

それが、タバコをやめて、間食増えて今ではデブまっしぐら!というかデブ(爆

 

そんな自分の実力を取り戻すべく、のアウター縛りです。

 

箱根旧道は、このくらいのギアを斜度9%で踏めないと、おそらく登れないでしょうしね。

 

1年くらい恐ろしくて訪問できていないので、ここ地元湘南国際村ヒルクライムでアウター縛り修行して、いつかはまた箱根旧道にチャレンジだ!

 

 

でもつれぇ( ̄_ ̄ i)

 

とはいえ、ショートコースですから、問題なく登頂!

ここのところのヒルクライム修行のおかげで、なんとか登れました!

 

 

中腹にあるファミマで休憩していたら、キャノンデール乗りさんと談笑。

 

とても笑顔が素敵なナイスミドルな方で、登ってきてよかったーって思いました(^-^)

 

ついでなので江の島のランチスポットをうかがってみたのですが、やはりサイクルジャージで入りやすいお店はないとのこと。

 

ですよね(笑

 

やはりサイクリストは城ケ島だ(爆

 

キャノンデール乗りさんとお別れして、ヘロヘロになった脚で帰路。

 

と思いきや、なんでかわからんが脚が回る回る!!!

 

うへー、ええやん!!!

 

ヒルクライムと、今月のサイクルスポーツのヒルクライム記事読んで、ペダリングを修正したおかげか、平地もいい感じで速度が乗ります!

 

ヒルクライムは前乗り大腿四頭筋メイン、平地は後ろ乗りハムストリング主体で巡航。

 

うふふ、おっさんは経験値で勝負するのだ(笑

 

無事に帰還!

近所のコンビニでサイダーとプロテイン。

 

 

がばうまかー(*´Д`)=з

 

 

 

夜は、アイルランドから輸入しているアロマキャンドルに火を灯して、ぼけーっと休憩。

 


明日から仕事ですけど、この瞬間は、少し気が休まります∩(´∀`)∩

ストレス抱えているサラリーマンの方にもおすすめです!!!

アロマキャンドルは、消臭効果、リラクゼーションに加え、炎の1/fの揺らぎによる見た目のリラックスや安心感も得られます。

疲れた仕事人にも、ぜひ体験いただきたい!

安眠できますよ(^-^)

 

ゴールデンウィーク前半に、さんざんヒルクライムしたのですが、筋肉が張っているのを見て、

ボブ「ん?筋肉成長しているんじゃねーの?(・∀・)ニヤニヤ」

という、なんとも単純な理由から、再度箱根椿ラインを登ってみて、成長を実感しよう作戦に。
おまけに、そのあとにはおいしーものを食べて呑んで帰ってくるのだ!(←こっちがメイン)

朝5:30起床。
元町中華街駅から電車に乗って移動。

 

朝6時台は踊り子号走っていませんので、東海道線で移動します。

自転車の置き場所を確保するため、グリーンで。

 

 

ゴールデンウィークですが、谷間ということと、この時間から乗ってくる人はあまり居なくてガラガラでした(^-^)

 

朝食におにぎり2つ車内で食べて、速攻ブラックアウト!

 

さすがに早起きしたせいか、まったく起きられず。

 

小田原過ぎてからようやくお目覚めで、車窓を眺めます。

 

 

いい天気です!

でも、ゴールデンウィークにつき、真鶴道路も大混雑ですね、まだ7時台なのに(^-^;

 

 

無事に湯河原駅到着!

1週間以内に2回も来るとは(笑

 

さて、なんだかんだで筋肉疲労も残っていて、体が重く、写真を撮影している余裕もなし。。。

 

駅前には、春のロードバイクを楽しもうと、たくさんの輪行自転車乗りがいましたね!

 

いざ出発!

 

一般道から椿ラインまではたんたんと。

 

椿ラインに入ると、一般車は少ないですが、ローリング族がうようよ。

 

それでも、たえず走り回るほどではないので、一人でつまらないため、iPhoneスピーカーから、音楽を流して走行。

 

今日は天気もいいので、久しぶりに「GreenDay」を流しながら。

 

いやー、楽しいなぁ( ̄▽ ̄)

 

 


 

んでも、椿ラインは序盤はゆるやかなのですが、終盤は斜度がちょいちょいきつい部分が出てくるので、若干げんなり。。。

 

おまけに、ヒルクライムの距離がめちゃくちゃ長いので、後半はやはり飽きますね(笑

 

湯河原駅から18kmひたすら登りっぱなしですので、展望台通過したところで、いつも心が折れます(爆

 

これが友人とおしゃべりしながら登るともう少し楽しめるんですけどね~。

またメンバー誘って走るか!

 

とか考えながら、黙々と登っていき。

 

やっと頂上!

 

 

GOAL!

 

 

しかし、先日と同様、ハーフパンツで登ってきたのですが、気が付いたら気温13度とものすごく寒い!( ̄□ ̄;)!!

 

このままでは死ぬ( ̄_ ̄ i)

 

筋肉冷えないうちにさっさと芦ノ湖までダウンヒル。

 

ここも寒いので、写真撮ってさっさと退散(爆

 

 

今日の行先は、、、、

 

小田原ではなく、たまには三島いくべ!と。

 

箱根峠で写真撮ったら

 

 

国道1号線 超高速ダウンヒルで攻めるぞー!!

 

 

こちらの1号線も、結構いい眺めの中を、ペダルを回さずに20km弱ダウンヒルできますので、めちゃくちゃ気持ちいいです!

 

 

 

 

こんな感じで、三島の街を眺めながらさっそうと下っていくのは、最高に楽しい!

※注意 あまりダウンヒルに慣れていない人や、タイヤやブレーキがしょぼいと非常に危険ですので、準備や練習をしてからをお勧めします。

ダウンヒルは下ハンドル基本ですから、ね。

 

で、気持ちよく下ってきたのですが、やはりゴールデンウィーク。

10時だというのに、芦ノ湖方面の登りが大渋滞。。。

こういうとき、自転車は最高ですね!渋滞関係なし(^^)

 

 

無事に三島到着!

今日も富士山綺麗∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

ついでなので、三嶋大社に参拝!

 

お守りを2つGET!

 

今年もケガがないようにお祈りして退散です。

 

 

ゆるきゃらブームのせいか、いつのまにかこんなキャラが!?結構三島マニアですけど、知りませんで(^-^;

 

 

以下の写真は、箱根に向かう路線バス。

10時30分ですよ?朝のラッシュかと思うこの混雑。

乗客の方に教えてあげたい。このあとヒルクライムで大渋滞だ、と。。。。

 

でも、どうやって箱根に行けば空いたルートなのかがわからず。。。

 

電車しかないもんねぇ。。。

 

自分だったら、湯河原出て、やっぱ椿ラインですね、ここはクルマも混雑しませんし(^-^)

バスもあります!

 

ってなことを考えながら、三島駅到着!

 

11時。

帰りの電車を調べると、新幹線はいつでも乗れますが、楽ちん踊り子号で帰りますよ。

 

みどりの窓口へ。

※そうです、ここ三島駅はJR東海エリアですので、SUICAでJR東日本エリアにまたがって乗ることはできないのです!

 

いつもなら「えきねっと」へスマホからログインして座席指定してチケットを購入するのですが、ここではできません。

JR東海エリアだから。。。

 

でも、駅員さん、ものすごくいい人。

すぐに自転車乗りとわかってもらえて、しっかり車両の最後尾を取ってくれました(^-^)

 

 

よし、2時間飲めるぞ(爆

いつもの行きつけへ。

 

源氏

http://www.genji3.jp/

 

三島駅の目の前で、昼から夜までずーっと開いていて、お酒も鰻もいただけるのはここだけ!

 

はい!瓶ビール大!(700円)

安いんですよね!

 

がばうまかー(*´Д`)=з

 

せっかくなので、うな重!

肝吸いつき。

 

 

がばうまかー(*´Д`)=з

 

ちょっと腹がデブなので、これ以上の追加メニューはせず、我慢我慢。。。

 

さて、電車乗って帰りますか!

 

 

 

踊り子号LOVE( ̄▽ ̄)

 

食後から結構時間が空いたので、リンゴジュースとプリッツ。

 

カロリー追加しちゃいましたが、まあトントンでしょ(爆

 

ヒルクライム、走行中はまったく楽しめないですけど、終わった後の達成感は平地とは比べ物になりませんなぁ!!!

 

あと、やはり静岡の大自然を満喫できるのはいいです(^-^)

また行くぞ!

 

追伸

5月12日13日は地元 横浜のみなとみらいエリアで、世界トライアスロン横浜大会が開催されます。

 

トライアスリートの化け物級のロードバイクの乗りっぷりを無料で楽しめちゃいます!

皆様もぜひ!!

 

※お勧めは、プロ選手が出場する5月12日(土)

午前は女子、午後から男子のスタートです。

https://yokohamatriathlon.jp/wts/index.html

 

ボブに会いたい人も来てください!

私はお気に入りポイントで、きっとビールを飲んでゴロゴロしていると思いますが(爆





最近、アイルランドのソープ関連メーカー「handmade soap」から、バスソルトを購入して、湯船を少しでもリラックスできる空間にして楽しんでおります(^^)



ラベンダーとローズマリーで、鞭打った筋肉も癒されるわぁ(´∀`)



って、生温いこと言ってると、一昨日に椿ライン走ったばかりでもう1発ヒルクライム!

友人2名と計3名で足柄峠アタックじゃ!

でもヘタレなので、小田原駅まで輪行(てへ


小田原駅9時集合!

全員揃ったので、レッドブル飲んで気合入れる。


といっても、一昨日のTREK先輩に比べれば、まったりペースで登ることになるのできっと大丈夫。

若手一名はまだロードバイク乗り始めて半年未満。
ウェイトも70kgオーバーなので無理はできないでしょう。
といいつつ20代なので、若さで乗り切れそうな(笑)

もう一名は私より年上なのと、似たようなペースで走るのでちょうどいいくらいです。

さて、まずは足柄峠てっぺん目指して登りますか(´∀`

のっけから斜度キツイ一般道を走ってしまい、ヒーヒー言わされました(17%)

川沿いの県道に出てようやくまったりペースに。



足柄峠は、芦ノ湖方面とは異なり、交通量が物凄く少ないです。

なんせ登った先に観光地がほぼないですしね(笑)
峠の頂上にも、近所にお茶屋がポツーンと一軒あるだけですから、あまり人が来ないのも当然か。

その分、ロードバイクにとっては最高に走りやすいルートであることも確かです(^^)


ガシガシ登りますが、若手一名のバイクは、フロント52-36リア11-28と何気にハイギヤード。

ウェイトもあるのでかなりキツそう。。。

後ろからポジションチェックして、なるべく前乗りとか、ハンドルに寄りかからないでペダルに体重かけるように、とか、少しでも楽に走れるようにアドバイス。

中腹で小休止。
天気いいし空気良く最高です(^^)


その後も若手のペースに合わせて休み休みじっくり登ります。


ウェイト70kgオーバーでこの斜度を登れるのは凄いですよね〜。
彼は前日も奥多摩エリアでヒルクライムしていたので、気合入っていて素晴らしいです!


なんとか足柄峠頂上まで到達。

勢いで、アホな写真を撮ってみる(笑)
タイムが良いわけでもなく一位とかでもないが、なんとなく(笑)

制覇!


若手も頑張りましたな、あのハイギヤードで登ったのは凄い(^^)

この後は足柄駅へ下って行く途中で、個人的な絶景ポイントご案内。
若手もご満悦でした。
苦しんだ甲斐があったようで、案内したオッさんとしても嬉しい限りです😆

この後は、御殿場を経由して、138号線で乙女峠まで登り返し。
ここは交通量が多いので、少し気をつけて走りますが、それほど斜度はきつくなく、ゆっくり登れば大丈夫。

無事に制覇。


あとは小田原までひたすらダウンヒル!


若手も休みながらも無事に完走!
65km獲得標高 1300mupは大したものです!!

小田原で宴会!
これがメイン(笑)

楽しい一日で、サイコーでした!!

世間はゴールデンウイークに突入しましたね。

休日出勤しかねない状況でしたが、なんとか回避して、暦通りに休めるようになりました!

前夜、久しぶりにTREK先輩から連絡がありまして、箱根に行こうではないか、とお誘いが。

もちろん二つ返事でOK!

湯河原駅まで輪行です。

9:30までに到着すればよかったので、日頃の仕事疲れもありますゆえ、踊り子号で行くことに。

 

ただし、なんと指定席が満席!

マジか!!!( ̄□ ̄;)!!

 

さすがはゴールデンウィークだ。。。

 

そういえば、金曜日夜も新幹線の下りはALL 満席表示だったもんなぁ。。。

 

最近、会社と家の単純往復を繰り返しているだけですので、あまり長期休暇っていう頭がないんですよね。。。

 

仕方ないので、唯一空いていたグリーン車のチケットを確保。

 

電車に乗る前に、朝食を。

セブンイレブンいい気分(ノ´▽`)ノ

 

がばうまかー(*´Д`)=з

 

お米美味しい!

 

で、駅のホームで朝食を済ませて、踊り子号に乗車。

 

 

 

速攻でブラックアウト(爆

 

おかげで、眠気もクリアになりました(^-^)

 

小田原近くになってきますと、富士山が綺麗に!

この時期にしては珍しいですねぇ!

 

 

さて、無事に湯河原駅到着!

 

 

 

9:10と、早めに到着したのですが、すでにTREK先輩は準備万端でお待ちしてました!

 

お久しぶりだったので車体をチェックすると、ホイールがレーゼロカーボンにパワーアップ。

 

個人的に、こっそり狙っていたホイールでした!

25Cタイヤを履かせるためには、やはりリムが軽くないといかんので、アルミは重すぎるため、カーボンリムは必須。

かといってチューブラーはやはり不便なので、クリンチャーならなおさらカーボン。

 

おまけに私のレーシングゼロはアルミスポークのガッチガチホイール。

 

レスポンスは超絶良いのですけど、脚には優しくはないんですよね~。

 

ってことで、スチールスポーク+カーボンリムのレーゼロカーボン、狙っていたのです。

 

先輩曰く、私の狙った通りのフィーリングだそうでうらやましい(^-^)

 

いつか買い替えるぞ!

 

で、今日のライドコースを確認。

 

湯河原→椿ライン→芦ノ湖→国道1号経由で小田原→真鶴道路で湯河原リターン。

 

聞いたら、最近は毎週のように箱根登っているとのこと。

 

置いていかれたら放置してください、というルールでスタート(笑

 

とはいえ、そこは優しいTREK先輩。

 

まったりペースで、交通量の少ない椿ラインですから、おしゃべりしながら楽しくヒルクライム!

 

天気もいいし、椿ラインは日陰が多いので、走っていて気持ちいい(ノ´▽`)ノ

 

 

 

展望台で小休憩して、大観山まで一気!

 

いやー、ほんと最高に気持ちいい天気です!

 

 

富士山は少し雲がかかってしまいましたけど、いい景観です!

 

 

このあとは芦ノ湖までダウンヒル。

 

 

 

その後駒ケ岳ロープウェイのふもと付近まで進んでいきましたが、湖畔の道路が思いのほかガタガタでしたため、県道75号まで移動して、その後は国道1号で小田原までダウンヒルすることにします。

 

最高地点でパシャリ。

オリジナルオーダーカラーのEMONDA SLR+レーゼロカーボン。

 

 

持ってみると、チャリというよりは、プラスチックのおもちゃか!?というくらいに、ほんと、笑っちゃうくらい軽い!

私も今日は珍しく、輪行セットは湯河原駅のコインロッカーに預けましたので、BMC ALR01もいつもよりはかなりの軽快な動きをしてくれ、乗っていて楽しかったです(^-^)

 

輪行セット、家の鍵、ウインドブレーカー、長袖のパンツをロッカーに預けたので、総重量2kg以上は軽く仕上がっていましたので当然か(^-^)

 

安全のためには輪行セットを持ち歩くことでいつでもリタイア可能、となるのですが、やはり軽さは正義ですね!!!

 

普段は重りを背負ってロードバイク乗っているからこそ、ありがたみを感じたのもありますけど(^-^)

 

国道1号を小田原方面にダウンヒル。

 

 

小田原からは、地獄の真鶴道路へ突入!

 

道幅狭い、交通量多い、風強いと、三拍子揃ったキッツイルートなのですが、TREK先輩が前を引いてくれたので、あとは頑張ってついていくしかありません。

 

少しでも離れると向かい風食らってしんどい思いをします。

 

このとき、TREK先輩は湯河原到着目標時刻を設定していたようで、後ろを振り返ることなく一心不乱に進んでいきます。

 

最近ゆるーく走っていたボブとしては、ついてくのは結構しんどい(苦笑

 

ただ、一度離されると二度と追いつけないので、色々なポジションを試しながら、なんとかくらいついていきます。

 

私よりも年上の方なのですが、よくこのペースを刻めるなー、と思いながら、ひたすらペダルを回す!

 

15kmほど走ると、湯河原の街が見えてきました!

結構脚パンパンで、ギリギリでしたよ(^-^;

 

 

なんとか駅前の居酒屋 さかなや道場に滑り込み!!

 

 

 

美味しくお魚いただきました!

がばうまかー(*´Д`)=з

 

やはりロードバイク乗って、友人とワイワイしゃべりながらお酒飲むのは最高ですね!!

 

調子に乗って、日本酒を結構飲みましたわ(笑

 

ちなみに湯河原駅前には、温泉で手洗いコーナーができていました。

 

 

汗だくだったので、顔洗ってさっぱり!

 

帰りも踊り子号。

さすがにガラガラ(笑

帰りもビール呑もうかと思いましたが、さすがに飲みすぎにつき、コーヒーとコアラのマーチ。



食べようと思ったのですが、疲労困憊につき、速攻ブラックアウト(爆

気が付いたら横浜手前でしたため、コーヒー一気飲みして下車。

買う必要なかったかも(爆

まあ、乗り過ごすこともなく無事に最寄り駅まで帰ってこられましたし、久しぶりにロングのヒルクライムこなして、楽しい一日でした!

次回はWilier乗りも誘ってガシガシ走りたいですね!!!
またお誘いお待ちしております!

走行距離 65km
消費カロリー 1300kcal
獲得標高 1300m



 

 

久しぶりにロードバイクの友人と集まって、走行することに。

たまには成田まで鰻を食べに行こう!と。

集合場所は日本橋に9時。

6時半に出れば間に合うかなーと思いまして、出発。

ちなみに、天気はかなりの強風が予想されます。

最大 13m/sとか!!(@ ̄Д ̄@;)

こえー( ̄_ ̄ i)


ただ、なぜか「持ってる」ボブ。

今日の風向きは 南西の風。

つまり、、、


そうです、横浜から成田まで、ほぼほぼ追い風な感じなのです!!

これは(・∀・)ニヤニヤ


元町から横浜駅までは、たまに西方向に進んだりしますため、向かい風を体感。

きつー( ̄□ ̄;)!!

往路のルートは、国道1号(第二京浜)でひたすら日本橋を目指すルートにします。
信号少ないので、走りやすいはず。アップダウンがあるのは致し方ない。

横浜駅を通過し青木橋の交差点を抜けると、第二京浜に合流!

うし!!


踏むっ!!!

キタキタキタキタキタぁぁぁぁぁぁ!!!


今日の横浜朝7時 南西の風 4/s 追い風ばっちり!!!

進むぅ!!!


メーターの針がグングン上昇!
(実際はGarmin Edge520につき、アナログではなくデジタル数値表示ですが、元チューニングカー乗りとしては、気分的に針です(表現が長い(爆))

あっという間に40km/h

このペースで日本橋まで走っていければ、時間が余るので、朝食食べられるぞ!

そうです、今日も朝食抜きなのです。
朝5:30起床でしたからね。。。

最近取り組み中の、平地は「後ろ乗り/ハムストリング主体のペダリング」で、グイグイ回します。

鶴見川通過。
{CFE818FD-32EF-4F97-93F7-0B5E798098FC}

 

たまに出てくる登りは、ダンシングか、サドルの前乗りで、太もも前側の筋肉大腿四頭筋を遠慮なく使って一気に登ります。

 

あっという間に川崎市突入!まだ30分ちょい。

{D80C3700-2F91-4055-9911-871072366507}

 

 

その後も、追い風はもちろん、クルマの速度がちょうど40km/h前後といい感じなため、こちらも車の流れにスムーズに乗ることができて、めちゃくちゃ速い!!

 

自宅から以下の看板まで18km走破。

経過時間はわずか 40分。

{A3FDCD8D-B870-4A53-88EA-CD2007B61C8F}

 

速い速い。。。

 

今日は間違いなくアワーレコード 30km/hは出るな。。。

 

気が付くと、もう環状七号線の交差点までたどり着きました。

 

{1BA9B2EC-9731-4C8C-96F5-BA44122F0006}

 

 

ガンガン進んでいくと、ついに東京タワーが!!

 

{9E97BE2B-A4DB-4597-8B0F-194C38904527}

 

 

ちょうど、神谷町駅の交差点でピットイン。

 

{26CF355A-4436-4D90-B414-867814D1D4AA}

 

 

富士そば発見(笑

{720CB082-44CD-41EB-9F15-1BEFD9231077}

 

ここまで、32km 1時間半で到着!(信号停止込)

 

疲れたけど、心地よい( ̄▽ ̄)

 

ご褒美の朝食に 盛りそば!!

がばうまかー(*´Д`)=з

{C0E2AEEE-4371-4F7E-83CE-A077AD32C327}

 

このあと、成田まで走りますからね(笑

 

品川区に住んでいる友人の家を通り過ぎたため、富士そばの隣にあるスタバで待機している旨を連絡。

 

友人と合流して、日本橋を目指します。

 

皇居通過。

天気よか( ̄▽ ̄)

{AE0DD28C-6F63-48B6-91A0-A22B7F0F527F}

 

無事に日本橋到着!

さらに友人2名を追加して、合計4名で走ります。

{285DE828-F75A-4677-96A0-E971BA07C973}

 

 

ルート決めで迷います。

本来は、平坦基調で我孫子まで走行し、利根川CRを使って成田まで南下するルートでしたが、今日の天気予報では、この後は南風 風速13m/sとか意味わからん予測が。

 

利根川CRで向かい風食らったら、間違いなく戦闘意欲0%になるので、チーム会議。

 

やはり、向かい風を避けて、市街地の渋滞ルート覚悟で、京葉道路14号~293号成田街道ルートにします。

 

では、日本橋を9時スタート!

{1F8692D5-E68B-48D9-99C1-B471AA33CA63}

 

 

14号に入って進んでいきますが、やはり流れが悪いですね~。

道路も狭いし交通量多いし、路面はガタガタだし、、、、、

 

なぜ神奈川の道路、特に南側は綺麗なアスファルトがずーっと続くのでしょうね?

三浦半島も、綺麗な路面ですし、県外に出ると、改めて神奈川最高!って思いなおしますヾ( ´ー`)

 

まあ渋滞は覚悟の上でしたので、我慢して進行!

 

途中のコンビニで補給。

{DCE9088F-6124-4031-B02A-136DD367F567}

 

 

この後もナビとにらめっこして、ひたすら進んでいきます。

{48D392E2-3DB7-4780-9351-99EDBC64F616}

 

 

途中、津田沼駅を通過したのですが、もう風速13m/s食らって、受ける方向間違えると、即死みたいな暴風でした!!

 

進行方向が追い風基調でよかったですよほんと、向かい風とか真横風とかだったら危険極まりない。。。

 

 

県道51号線に入って、成田までもうちょい!

{B8342B5E-F7F6-4E82-8D03-29B9A09E5E3A}

 

 

何気に成田手前残り10kmは、ヒルクライムとダウンヒルの繰り返しで、脚が削られます。。。

 

友人たちは、ウェイトがそこそこあるので、辛そうでした(^-^;

 

それでも、しっかり全員完走!

 

無事に成田駅到着!

{CE8AEBD4-3529-4B8E-9C3F-ED373F299F0E}

 

さて、うなぎ屋いくど!

有名なのは、川豊ですけど、チャリ止められないし、混んでるので行かない(笑

 

代わりに見つけたのはここ!

成毛屋

https://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12035100/

 

チャリ止めやすい、ひろーい駐車場!そして駅から比較的近い!
{3336C258-44FC-4B20-906C-D28048C7469D}

 

 

みんなで瓶ビールでかんぱーい!(写真撮り忘れた。。。)

がばうまかー(*´Д`)=з

 

お目当てのうな重!3000円なり。

{0BB448CA-3D83-47C5-9E98-36DD2809D0D1}

 

肝吸い付きでこの値段はリーズナブルです!

14時前に入ったのですが、結構空いていて、居心地もよく、スタッフのおばあちゃんたちも愛想よくってフレンドリーで、居心地よいお店で最高でした( ̄▽ ̄)

 

駅からすぐ!というお店ではないため、空いているのかもしれませんね。

瓶ビールを7本くらい頼んで、焼き鳥追加して退散。

 

美味しかったわー(・∀・)ニヤニヤ

 

あとは、電車で帰るだけ。

 

{A7E0009F-AD6F-408C-8244-DE0CD16D857F}

 

成田エクスプレス!!

 

みんな帰る方向がバラバラなので、分かれて乗車!

 

ボブはもちろん車内販売で二次会開催するつもりでいました。

 

スタッフさんを待っていたのですが、なかなか来ず。。。

 

ってことは。。。。。。

 

 

 

 

 

 

痛恨のブラックアウト( ̄□ ̄;)!!

 

 

ま、いつものことですが( ̄_ ̄ i)

 

 

気が付いたら亀戸付近まで来てました。。。

 

どんだけねとんねん(爆

 

朝5時半起床で、100kmガシガシ漕いだら疲れました、という言い訳をしてみる。。。

 

まあ、こうやって疲れた帰り道を、ロードバイクに乗らずに電車で寝て帰れることで、事故なく無事に帰ることができるのも、輪行の最大のメリットだと私は思ってます(^-^)

 

15時過ぎたら道路は危ないですからねぇ。。。

 

自転車も、クルマも、どちらも注意散漫で、薄暗くなってくるとどうしても事故が起こりやすい(どちらが悪いとかではなく、どちらも疲労から不注意になるのです)

 

無事に帰還!

 

今日は大人数で走行して、たらふく美味しく食って呑んでブラックアウトして(爆

 

大満足な一日でしたヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

 

次回は箱根かな?(笑

 

 

ロードバイク日記が1週遅れになっています(笑

来週には取り戻さねば。


で、先週のお話。

先週の週末は、横浜では桜が満開となりました!

これは桜を堪能しに、ロードバイクで出かけるしかないではないか!!
(まあ桜が咲こうとなにしようと、ロードバイクには乗るのでしょうけどね(笑))

そして、どうせなら、ロードバイクで三浦半島を一周してみて、様々な桜を見て楽しもうではないか、という企画にしてみました(^-^)

まずは、1発目。

本牧通りにある桜並木。
いやあ綺麗ですなぁ、春ですなあ( ̄▽ ̄)
{03034E6F-6913-4E2D-8C18-50EF25E9C9D1}

 

あとはいつも通り根岸を抜けて産業道路を爆走。

 

産業道路沿いにはめぼしい桜はありません(笑

 

八景島の交差点に来ると、桜がありました!

工業団地にも桜の木があったのですねぇ(^-^)

{F70CDF8E-0AD7-47FC-B48A-29A1574F5D70}

 

このあとは、横須賀まではまったり休憩ポイントもないので、桜並木は目で追う程度にして、一気に横須賀へ。

 

コンビニで、いつもの朝ごはん。

今日はセブンイレブンにしてみました。

やっぱカフェもおにぎりも、ほんと、がばうまか(*´Д`)=з

{EE50D325-75D5-455A-8BA4-2E5FC396B933}

セブンアンドアイグループの食品は、ちょっとレベル高いと個人的に思ってます。

スーパーもイトーヨーカドーを多用しております(笑

 

フランチャイズのコンビニ店長(オーナー)さんが報われているのかどうかは、びみょうな業界ですけどね(^-^;

 

消費者としては、ありがたい!

 

さて、この後は、久里浜を経由して三浦半島の最南端を目指します。

 

久里浜駅を抜け、尻こすり坂の手前。

 

横須賀市立神明小学校の桜です。

いやー、入学式とか気持ちよさそうですなぁ( ̄▽ ̄)

でも、来週なんですよね、散らないことを祈ります(爆

{8C1BCA46-978E-488D-9259-4ABA13C95399}

 

YRP野比海岸を抜け、ひたすら海岸沿いを走っていくと、三浦海岸へ。

 

夏以外の三浦海岸って、人っけがなくて、個人的に癒しエリアです。

静かでのどかでよいです、適度に田舎ですしね(^-^)

{AB1D0261-FDD7-4C5C-9F5D-4D2F6381A462}

 

三浦半島東側の海岸沿いを、ひたすら南下。

 

のどかな剣崎エリアへ。

 

{01963B8B-1607-4CF6-A573-F685343721CA}

 

ここからは、桜どころではなくって、アップダウンの繰り返し。

 

なんとかこなして、三崎港エリアへ!

 

{6FDFD1B3-EA86-427D-BF75-8D284E2C0A66}

 

もちろん、城ケ島大橋を渡ります!さあ最南端の城ケ島!

{808657E0-B945-411F-9CBA-BCFF52926F70}

 

 

天気もいい感じです(^-^)

{2B7FD4CD-747E-4A56-9E33-4103221FA4E6}

 

時刻は9:30.

お店はまだ開いてないのですよね。。。

 

あれはまぐろ漁船かなぁ、、、まぐろ食いてえなぁ。。。

{90EA1E9B-D6F0-4F36-AB1A-59AABEA20F2C}

 

ここでぼけーっとしているのも時間がもったいないですから、メシは帰宅後にします。

 

コンビニで軽く補給。

 

必須アミノ酸と、レッドブルで気合注入!!

{9A3C24FF-1144-4A5E-B768-CBA5D1FB6CFF}

 

うし、さっさと帰るぞ!

 

一時期、台風豪雨で床下浸水したこのエリアも、元通り綺麗になりました!

{028AF2BC-EBD1-48F1-A780-80AAF24C65E9}

 

 

葉山エリア、というか海沿いには桜はほとんどないので、あっという間に天皇家御用邸。

{B2F7EEDB-1485-4E49-BB35-5E01E7D44659}

 

 

メシ食べてないですし、気温も上がってきて、冬装備では暑くなってきましたから、ソフトクリームでも食べるかな!

 

ソフトクリームログハウス 葉山

https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14004388/

 

{1D78F0E7-88A2-4177-941C-924D64054A67}

 

うへへへ、ポカポカ陽気で晴天の下、外でソフトクリームなんて贅沢ではないかヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

{B0E287AB-7D9C-4D01-8D84-B61EE9859A5B}

がばうまかーでいただきました!(300円とリーズナブル)

 

このあとは、内陸をひた走っていきます。

 

プリンショップ マーロウ手前に また綺麗な桜並木。

葉山の桜もまた、乙ですなぁ( ̄▽ ̄)

{BCABA1AA-0F9D-468C-9E5A-400E667DE15D}

 

このあとは、鎌倉方面へ。

 

逗子から鎌倉へ向かう際には、トンネルをくぐるのですが、山桜もちらほらありますね。

 

{272EBBC6-0887-46C3-A406-854121359227}

 

そして鎌倉!

 

春の、桜と寺のセットもなかなか、日本の四季と歴史を同時に感じられて、個人的には好きな構図です(^-^)

{4DA0072E-AED0-485D-85E1-72D8B50ED495}

 

 

鶴岡八幡宮への参道。

この参道はできてから2年も経過していないリニューアルした参道です。

したがい、桜の木はどこかから運ばれてきたもののはずが、しっかりと咲いていて、観光客が参道を気持ちよさそうにウォーキングしていたのが印象的でした!

{3389C027-C04E-4362-B9BC-10C048BAF3F9}

 

このあとは、北鎌倉の円覚寺へ。

http://www.engakuji.or.jp/

 

{8AEA83DF-1992-401A-8EA0-AE3FF91A2FEF}

 

 

横須賀線 北鎌倉駅と桜のセット。

{A82C6C13-1C54-4C28-9973-D94E05DE9DAA}

 

今日は本当に、お散歩とお花見するには良い天気ですよ(^-^)

 

{A53CF1F3-35EF-43AB-98DE-F68F8C49B5B2}

 

 

さて、家まで25km!がんばるぞ!

 

鎌倉女子大を抜けて、下りに差し掛かる前に炭酸で休憩。

たまらんばい(*´Д`)=з

{9156251C-505E-4AC6-A38E-1A88B7EEC9E9}

 

あとはひたすら鎌倉街道を鬼踏み鬼踏みぃぃぃぃぃぃ!

 

して、地元 元町の商店街へ無事に戻ってこれました!

 

家のコーヒー豆がストック切れ寸前ですので、最近お気に入りのコーヒーショップ Mi cafetoで豆ゲット!

https://www.mi-cafeto.com/


世界各国の色々な種類の豆、ロースト具合で、選ぶのが難しいくらい、たくさんの商品があります。

{953886CF-740F-4B45-A420-1F7333F015E5}

 

豆そのままだったり、ミル後の粉末だったり、お好みで購入できます!

 

私はいつも豆そのままのものを購入して、家のコーヒーメーカーで豆粉砕して、まったり飲むのがお気に入りです( ̄▽ ̄)

 

ふー、、、

 

 

走行距離100km超えましたけど、三浦半島のたくさんの桜を見ることができたので、大満足ライドとなりました!

来年もやるかなヾ( ´ー`)

 

 

久しぶりに家電の話。

2017年11月に、人生2回目のアイルランド旅行に行きました。
その際、往路の航空機はルフトハンザ航空のビジネスクラスにお世話になったのですが、
BOSEのノイズキャンセリングヘッドホンによる、騒音の低さに驚きを隠せなかったのです。

以降、いつか買おうかなーと思って悶々とした日々を送っていたのですが、再度購入検討。
Amazonや価格COMなど、いろいろなレビューを見て、これは購入の価値がある!と判断。

定価は34,560円なのですが、なぜかAmazonで商品チェックして履歴を残したら、割引されたので、気が付いたらポチりました(笑

もちろん翌日には届きます!
{EBAAC513-E21C-4935-BA92-E82BB28F9467}

 

開封して、ご対面!

ええ感じやなヾ( ´ー`)

{3A05C732-B30B-42D0-95F8-EC48AF396E05}

 

 

 

 

 

ちなみにヘッドホンタイプではなく、イヤホンタイプを選んだのは、夏でも涼しく使いたいため、です。

 

ヘッドホンは夏は暑いですからね(笑

 




{AB01ECA0-C208-4EE3-90C8-7118B37B3E08}

それと、Amazonで購入するメリットが以下。
・ヤマトマルチメンテナンス保証
商品の5%で、メーカー保証が5年間ずっと維持されます。
(一応、購入価格が限度額になるようですけど、まあ大丈夫かと)


で、いざ利用開始。
{D01F6AAC-9615-47D5-823B-7D29A69F42A7}

私はしがない零細企業のサラリーマンですので、電車通勤です。

さっそくこのノイズキャンセリングをONにして、電車に乗ってみます。

ん!?めちゃくちゃ静かヾ( ´ー`)

高音域の音は、比較的聞こえるように設定していますので車内アナウンスや、高音域の騒音は多少聞こえますが、中低音行きは本当に聞こえません!!!

わかりやすい表現でいいますと、革靴でアスファルトを歩いた時。
通常時は

ゴッゴッゴッゴッ

という音がしますよね、踵とアスファルトがぶつかる音。

この際、BOSE ノイズキャンセリングが発動すると、低音域がかき消されますので、

ちびっこがスリッパ履いて歩いているかのような

パタパタパタパタ

という音しか聞こえなくなります。

電車内で、ノイズキャンセリング発動して音楽聞きますと、本当に没頭してしまいます!(冗談抜きで)

自宅内でも試しに装着すると、意外とノイズって自宅にもあるのだな、と改めて思いました。

・ワインクーラー
・空気清浄機
・換気扇
・冷蔵庫

などなどの音があるのですが、普段気にしなくても、ノイズキャンセリングONにしてから、OFFにすると、はっきりと音があることがわかります!

会社でも、ノイズキャンセリングONにすると自分の世界に入り込めますので、昼休みの昼寝には最高のツールとして機能します。
あとは、残業時に集中して仕事終わらせたいときに、このノイズキャンセリングONによって仕事に没頭可能となります。

そして、ノイズキャンセリングOFFにした瞬間、会社でも以下の音がうるさいのだなと気が付きました。
・全館空調
・複合機
・パソコン
・人の移動する音
こういうのが、一切聞こえなくなることは、かなりのメリットだと思います。

人によっては、ノイズキャンセリングの仕組み上、外界音を打ち消すために、ノイズキャンセリングとしての音を耳に対してぶつけてきますので、違和感や圧迫感があって嫌だ、という方もいるかと思います。

私も当初はそういう違和感があったのですが、いざ使い始めてみると、、、、


もう、ないと生活できない体になっちゃいました(爆

年に1回は飛行機乗りますのし、飛行機のノイズキャンセリング性能の高さは、アイルランド旅行で実感済みです!

5月に沖縄旅行行くので、またテストしようかと(^-^)

ちなみにSONYと迷ったのですが、アイルランド旅行の帰りの航空チケットがANAビジネスクラスでして、そこではSONYのノイズキャンセリングヘッドホンを体感済みで、BOSEの性能勝ちという判断に至りました。

ただし、以下の評価です。
ノイズキャンセリング BOSE > SONY
音楽の音質 SONY >BOSE

BOSEという会社のコンセプトを理解してもらえるとよいのですが、
・環境音として聞きやすい音を届けます
なのですよね。

正直、ロックやハードコア、メタルを好むボブからすると、DENONなど、ほかのヘッドホンの方が音楽を集中して聞くには良いのです。

今回は、ノイズキャンセリングして、如何にして自分がリラックスできるか、に重点を置きましたため、BOSEをチョイスした次第です。

Amazonでもポイント貯まりますので、皆さんもぜひどうぞ(^-^)
一度でも体験してしまうと、間違いなく抜け出せなくなりますが(笑



Amazon

 

久しぶりに良い買い物しました!!!