来週には取り戻さねば。
で、先週のお話。
先週の週末は、横浜では桜が満開となりました!
これは桜を堪能しに、ロードバイクで出かけるしかないではないか!!
(まあ桜が咲こうとなにしようと、ロードバイクには乗るのでしょうけどね(笑))
そして、どうせなら、ロードバイクで三浦半島を一周してみて、様々な桜を見て楽しもうではないか、という企画にしてみました(^-^)
まずは、1発目。
本牧通りにある桜並木。
いやあ綺麗ですなぁ、春ですなあ( ̄▽ ̄)

あとはいつも通り根岸を抜けて産業道路を爆走。
産業道路沿いにはめぼしい桜はありません(笑
八景島の交差点に来ると、桜がありました!
工業団地にも桜の木があったのですねぇ(^-^)
このあとは、横須賀まではまったり休憩ポイントもないので、桜並木は目で追う程度にして、一気に横須賀へ。
コンビニで、いつもの朝ごはん。
今日はセブンイレブンにしてみました。
やっぱカフェもおにぎりも、ほんと、がばうまか(*´Д`)=з
セブンアンドアイグループの食品は、ちょっとレベル高いと個人的に思ってます。
スーパーもイトーヨーカドーを多用しております(笑
フランチャイズのコンビニ店長(オーナー)さんが報われているのかどうかは、びみょうな業界ですけどね(^-^;
消費者としては、ありがたい!
さて、この後は、久里浜を経由して三浦半島の最南端を目指します。
久里浜駅を抜け、尻こすり坂の手前。
横須賀市立神明小学校の桜です。
いやー、入学式とか気持ちよさそうですなぁ( ̄▽ ̄)
でも、来週なんですよね、散らないことを祈ります(爆
YRP野比海岸を抜け、ひたすら海岸沿いを走っていくと、三浦海岸へ。
夏以外の三浦海岸って、人っけがなくて、個人的に癒しエリアです。
静かでのどかでよいです、適度に田舎ですしね(^-^)
三浦半島東側の海岸沿いを、ひたすら南下。
のどかな剣崎エリアへ。
ここからは、桜どころではなくって、アップダウンの繰り返し。
なんとかこなして、三崎港エリアへ!
もちろん、城ケ島大橋を渡ります!さあ最南端の城ケ島!
天気もいい感じです(^-^)
時刻は9:30.
お店はまだ開いてないのですよね。。。
あれはまぐろ漁船かなぁ、、、まぐろ食いてえなぁ。。。
ここでぼけーっとしているのも時間がもったいないですから、メシは帰宅後にします。
コンビニで軽く補給。
必須アミノ酸と、レッドブルで気合注入!!
うし、さっさと帰るぞ!
一時期、台風豪雨で床下浸水したこのエリアも、元通り綺麗になりました!
葉山エリア、というか海沿いには桜はほとんどないので、あっという間に天皇家御用邸。
メシ食べてないですし、気温も上がってきて、冬装備では暑くなってきましたから、ソフトクリームでも食べるかな!
ソフトクリームログハウス 葉山
https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140602/14004388/
うへへへ、ポカポカ陽気で晴天の下、外でソフトクリームなんて贅沢ではないかヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
がばうまかーでいただきました!(300円とリーズナブル)
このあとは、内陸をひた走っていきます。
プリンショップ マーロウ手前に また綺麗な桜並木。
葉山の桜もまた、乙ですなぁ( ̄▽ ̄)
このあとは、鎌倉方面へ。
逗子から鎌倉へ向かう際には、トンネルをくぐるのですが、山桜もちらほらありますね。
そして鎌倉!
春の、桜と寺のセットもなかなか、日本の四季と歴史を同時に感じられて、個人的には好きな構図です(^-^)
鶴岡八幡宮への参道。
この参道はできてから2年も経過していないリニューアルした参道です。
したがい、桜の木はどこかから運ばれてきたもののはずが、しっかりと咲いていて、観光客が参道を気持ちよさそうにウォーキングしていたのが印象的でした!
このあとは、北鎌倉の円覚寺へ。
横須賀線 北鎌倉駅と桜のセット。
今日は本当に、お散歩とお花見するには良い天気ですよ(^-^)
さて、家まで25km!がんばるぞ!
鎌倉女子大を抜けて、下りに差し掛かる前に炭酸で休憩。
たまらんばい(*´Д`)=з
あとはひたすら鎌倉街道を鬼踏み鬼踏みぃぃぃぃぃぃ!
して、地元 元町の商店街へ無事に戻ってこれました!
家のコーヒー豆がストック切れ寸前ですので、最近お気に入りのコーヒーショップ Mi cafetoで豆ゲット!
世界各国の色々な種類の豆、ロースト具合で、選ぶのが難しいくらい、たくさんの商品があります。
豆そのままだったり、ミル後の粉末だったり、お好みで購入できます!
私はいつも豆そのままのものを購入して、家のコーヒーメーカーで豆粉砕して、まったり飲むのがお気に入りです( ̄▽ ̄)
ふー、、、
走行距離100km超えましたけど、三浦半島のたくさんの桜を見ることができたので、大満足ライドとなりました!
来年もやるかなヾ( ´ー`)