先週の記事書き忘れしたので、先週の話。

土曜日にやっと天気が良くなりましたので、いつものロードバイクです。

桜が咲き始めましたから、ぜひ桜を見ながら気持ちよく走行しようではないかと(^-^)

元町から本牧へ。

本牧通りは、桜並木がありますからね。
まだ満開ではないですが、気持ちヨカ~ε-(o´ω`o)
{C43C2838-FBF7-4AA8-BEE8-3842503FC839}

 

このあと、いつもの根岸経由産業道路、ではなく、向かい風が強かったため、海沿い357をやめて、内陸16号線で金沢文庫、六浦を経由して、鎌倉へ。

 

朝食取ってませんでしたので、鎌倉のフレッシュネスバーガーへ。

 

フレッシュネスバーガーとコーラ!

がばうまかー(*´Д`)=з

{79DD2EE1-930B-4BA2-A35D-13561A32F3BA}

 

 

ポカポカ陽気ですから、外で呑むコーラの破壊力半端ないっす!!

 

SNS見ていたら、友人も江の島方面へ向けてロードバイクで走行中の模様。

ニアミスでした(^-^)

 

私は淡々と走行続行。

 

江の島が見えてきました!

{92E6A342-D2B2-439B-812B-1E50491A5981}

 

 

無事に江の島到着!

いやー、天気が良くて本当に気持ちいいですなぁヾ( ´ー`)

{651539D8-FFEB-402B-9E2B-0A5A8977CF7E}

 

 

このあとは、海沿い134号をひた走ることに決定。

{BD2B1344-7BA7-43EF-8D89-9D0A46911807}

 

 

まー、早い話が、帰るの面倒なので、先週に引き続き小田原まで行って、呑んで電車で帰ろう作戦です!

どんだけ小田原好きなのだ!?(笑

 

この日は、ブルべのイベントがあったようで、たくさんのビブを付けたサイクリストがたくさん走ってました!

 

300km 20時間とか信じられない。。。

 

私は無理なので、道路沿いで販売しているかまぼこでも食べたい気分になりましたよ(笑

 

{058AD0D1-8906-465C-A8A7-293C2B276AD0}

 

 

 

海岸沿いの134も終わり、国道1号を小田原方面へ走っていきますと、右側に出てくるのが六所神社。

由緒ある古き良き神社です!

{EFA44594-2E7C-4658-858E-38AFC351A585}

 

 

最近お参りできていませんので、安全祈願の参拝です。

{D5F9F9BF-FA0B-4AB8-9AC9-7079BC72FD58}

 

 

ついでに、コーヒー休憩。

いい天気だわヾ( ´ー`)

{74A446E2-331E-42A7-AB80-1279ADE3B2C0}

 

 

あとは、小田原まで一直線。

 

最後に酒匂川でパシャリ。小田原はすぐそこだ!

{C11F0E63-633F-4F12-A6EA-93CA7B63F394}

 

 

無事に小田原到着!

そうです、お目当ては桜!

小田原の方が暖かいだろう、と思って来てみたのですが

{B80A118A-39EC-4D9E-9D39-BE3C3265E039}

 

 

意外と、ちょっと早かったようで(^-^;

{B309FED3-15C1-470E-8472-AB4A3B00495D}

 

 

来週末が満開ってことですね~

 

 

では、いつものお食事コーナーへ!

 

日本海庄や まさかの2週連続(爆

がばうまかー(*´Д`)=з

{A5F20BF7-0472-426C-8C87-25E2923100B0}

 

 

走行終了後も刺身と瓶ビールのうまいこと!!!

 

走行終了後30分以内のたんぱく質摂取、ビルドアップに重要ですからね(^-^)

 

今日も楽しく走行し、楽しく美味しく呑んで食っての一日、サイコーでした!

 

 

帰宅後はメンテナンス。

耐久性かなり向上のVittoria CORSAクリンチャーですが、購入後4000km1年以上経過しますと、トレッドにも傷が残りますね。

{03F4C244-C5F9-434F-BF8F-E32CEED689D1}

 

 

AMAZONで購入!

新品はやはりゴムのトレッドが「キュキュッ」としっかりグリップしてくれるので安心ですね(^^)

{854C6CEC-1AED-4D60-B1C8-9BEBF9A78AF5}

お花見は来週、ガチでやるぞーーーー!(続く
 

 

はいっ!
いきなりですが、横浜市営バスに乗っております。
{FD64F143-826F-4C78-A055-A0D94FEE4B89}

 

私、自家用車は手放しましたので、日常の足というのは

・ロードバイク

・徒歩

・公共交通機関

となります。

 

で、今日は昼間っからお酒でも飲みながら、静かな海沿いで読書でもするべかーと思い立ちまして、

朝早起きして、まずはモーニングを食べに本牧のハワイアンレストランへ。

 

ラ・オハナ

https://nilax.jp/brand/la_ohana/

 

モーニングメニュー

https://ebook.wisebook4.jp/html/nilax9600/20699/#1

 

頼んだのは、ミールパンケーキ&ハワイアンブレックファースト

{AEF9A112-91AB-4725-8D92-83569DEE5CEA}

 

ソーセージ、ベーコン、目玉焼き、ジャガイモ(ハッシュドポテト)、サラダ、バナナ、パイナップルというメニュー。

 

めちゃくちゃボリュームありますよね!

2017年11月、アイルランドで食べた、以下アイリッシュブレックファーストと同じようなボリュームがあり、昼食不要なメニューです(笑

image

 

流石にモーニングからビール呑むのは控えました(爆

 

その後、横浜市営バスで根岸駅へ。

{3E87910B-5DDA-4585-990C-DAFD0FF992AD}

 

今日は京浜東北線で大船を目指します。

 

{D337594F-3181-4221-9E2F-8B6D0785B501}

 

 

根岸は工業地帯でもあり、貨物列車の駐停車エリアとしても栄えております。

{54EB46AF-744C-4CA8-905B-E0EDF6776535}

 

 

京浜東北線にゆられること20分。

 

空いていて座れるので、モーニングブレックファースト からの~ モーニングブラックアウトです(爆

 

終点大船駅に無事到着!

 

さて、今日は海に行きたいです。

 

城ケ島へ行くのは、電車で三崎口駅までいって、さらにバスで30分以上ゆられるのは非常に面倒。

 

かといって東京湾沿いはあまり海が綺麗ではないので、相模湾エリアが最もアクセスが良く、海もそこそこ綺麗かと。

 

大船から鎌倉ルートは混雑していますが、唯一空いているのは、大船から江の島へ向かう、湘南モノレール。

{A2929ECC-3672-4975-B74F-5A1D8C391643}

 

旅行者の方もあまり使わない路線につき、ガラガラです。

いまだにSUICAやPASMOが使えないのですが、4月から対応するようですよ(^-^)

 

券売機が2台しかなくて混雑していたのですが、有人窓口はガラガラなので、一日フリー切符を買うことにしました。

江の島まで片道310円ですから、往復すれば元が取れる600円1日フリー切符です!

{A6B5867E-E0E1-48C4-8F1C-C01B6DE681E5}

 

色々と大船駅、江の島駅での買い物特典クーポンが付いてきます。

 

さあ、初の湘南モノレールに乗車!

 

{727031F0-12CB-45DF-8F30-E29AFD8FFCED}

 

 

席は普通の通勤車両。

{857BC1D5-298E-4063-979D-5AA860320316}

 

 

しゅっぱーつ!

 

空を走るような乗り物ですから、眺めはいいですね(^-^)

{C9A28E62-22FF-46BE-862F-9901452A3D45}

 

 

湘南モノレールは、住宅街を駆け抜けていきますので、ヘリやドローンから見るような風景を楽しむことができます(^-^)。

{E9D12E73-3103-44D8-A2F8-22BFCB138070}

 

 

お、相模湾が見えてきましたよ!

{DE50858D-9F11-4DF2-BC56-0177ED4D8ABA}

 

 

無事に江の島駅到着!

といっても、この湘南モノレールが不人気な理由は、海から少し離れていること。

徒歩5分程度なのですけどね、やはり不便は不便かな(^-^;

{4EBA9C95-65DB-48A5-937C-DE1D0B14079A}

 

 

歩いて江の島エリアに到着!

{0C30368C-AC4B-49A2-8430-05869092380C}

 

 

天気は曇っていて、気温は低い。。。

{035B99AE-4803-45B6-A74C-82CC107CA6C0}

 

でもまあ、せっかく来ましたので、海の音を聞きながら今日の目的「読書」でも。

{D34223A0-FE29-4D4B-A816-26DEF2AC5E1A}

 

缶のホットミルクティーを飲みながら。

{FEC4D2C7-A000-4ADF-957B-F0B1BAA91E1B}

 

 

海沿いだというのに、読むのは割と過激な 夏目正隆 著作「スクランブル 決戦! 日本海上空!」

スクランブル 決戦!日本海上空(上)

スクランブル 決戦!日本海上空(下)

{C05139D1-B9BF-4ED6-9EB3-4BDEAB4B1F97}

 

このシリーズ、もちろん架空の話なんですけど、現代の日本が置かれている状況に限りなく酷似したシチュエーションで、日本の憲法、法律、防衛の難しさを、著作者がうまーくシナリオにしており、手に汗握るお話でのめりこんでます(^-^)

興味がある方は、他にも10冊以上出てますので以下からどうぞ。

夏目正隆シリーズはこちら

 

私は大量に買いまくって、全部読んでおります(笑

 

で、楽しく読書していたのもせいぜい15分。

 

寒い( ̄_ ̄ i)

 

曇り空で気温10度ちょいではさすがに寒いか。。。

 

仕方ないので、近所の店舗に避難。

 

シミュレーションゴルフ&レストランがありましたので、レストランへ。

 

少しゴルフやりたい気持ちになりましたけど、一人だと面白くないので、それはまた別の機会に。

 

http://shonangolfresort.com/

一人で練習もOKですし、チームでラウンドも楽しめるようですよ!

 

私はレストランへ。

 

{9C65D412-3198-43F3-8638-C346776B727D}

 

結局11時にはビール(爆

がばうまかー(*´Д`)=з

{2A4597E5-7AF6-4A51-B0A7-1E7F87C9484D}

 

このあと、スコッチ頼んで、ご機嫌で読書。

 

12時になりましたが、結局モーニングのボリュームがありすぎて腹が減りませんでしたため、帰宅することにしました。

午後になると電車混みますからね(^-^;

 

また湘南モノレールへ。

{742DFEFE-9EA5-455F-AF72-CF95F2EF2343}

 

 

モノレールの江の島駅は高台にあるので、眺めはサイコーです!

帰ることになって天気が良くなるってのも悲しいですが(^^;

{06AF1DCD-ADF1-48C3-83BA-E2388CC523EA}

 

 

帰宅したら、Amazonで久しぶりに注文したブランデーと、いつものArdbegを眺める。

たまにはブランデーを飲もうかと、ヘネシー VSをいただきました。

{5D032F85-A2A1-44C5-83E4-60975684F934}

 

 

郵便受けを見ると、JCB THE CLASS 2018年のメンバーズセレクションとグルメベネフィットガイドが届いてました。

 

{C48E2307-5C9F-445A-980D-8531CD3A1222}

 

あ、2017年のメンバーズセレクション、まだ申し込みしていない( ̄_ ̄ i)

期限切れないうちに申し込まないと。。。。

 

 

先週のお話、UP漏れてるので、今更ですが(笑

まあ週末になってやることといえば、ストレス発散としてロードバイク乗るしかないですなぁ~。

天気は悪くないのですが、最近仕事の疲れが抜けないのと、おそらくストレスもあり、なかなか朝、早く家を出られないという負のスパイラルに入っていますな。

スタートしたのは、結局9時過ぎ。

とはいえ、気温は低いので、冬服ばっちりでGO!

時間があまり有意義に使えないため、今日も軽めにします。

元町から、根岸を抜け産業道路経由で横須賀を目指します。

途中、ブルべに参加されている軍団と一緒になったので、ついていってみることに。

車間距離はたっぷり開けているのは当然として。

ブルべ軍団は、20時間で300km走るというのに、のっけから巡航35km/h!!

信号明けのダッシュもかなり早い!!

凄い( ̄_ ̄ i)

自分は100kmですら、こんな巡航速度では走れないですよ。。。

無理矢理ですけど、八景島過ぎくらいまでご一緒して、16号の手前でルートが別になり、さよならしました(^-^)

その後は横須賀まで一人旅~♪

いつものコンビニ到着!

朝食抜きでしたので、最近お気に入りのファミマ限定「はらこめし」とカフェラテ。
がばうまかーε-(o´ω`o)
{E2C4639F-A906-45F7-9877-3237B9E88152}

 

さて、今日はどこへ行こうかと決めてなかったのですが、小田原に決定!

 

最近、ロードバイクに乗る理由として、

「美味しいもの食べにいく」

というよりも、

「呑みに行く!」

という理由付けの方が大きくなってきました!

 

酷いな(爆

まー、仕事でやさぐれているので、週末くらい好きに過ごさせてくださいませ(笑

 

そうと決まれば、葉山超えていきまっか!

 

京急の逸見駅を抜けて、内陸ショートカット♪

 

{863B1D77-38CB-4101-A7D2-585D32FCBC3C}

 

 

今日は湘南国際村ヒルクライムする気力がなかったので、最短ルートです。

 

道中、梅をみつけて、少しほっこりヾ( ´ー`)

{13E0220C-BF68-4D26-9298-C8931EF55540}

 

 

さて、ガシガシ進みますかね~!

 

県道をひたすら進んでいきます。

{C4313AA2-B88B-4704-9E8C-1ECFC87AFD94}

 

 

三浦半島の西側の葉山エリアに到着し、ガシガシペダルを回すと、鎌倉の由比ガ浜に到着!

 

江の島方向を見てみると!

おお!今日は寒いし北風だったから、富士山が綺麗に見える!!

{BF4BA71F-62CE-496F-9A5F-00394DB428C9}

 

 

そろそろ冬型気圧配置も終わるので、見納めですかねぇ~。

 

稲村ケ崎でも、一枚。

{58ADBE4E-4BFF-4D0F-A9CD-0F5D847DD3D7}

 

 

あとは海岸沿いをひたすら小田原へ向けて、ペダルを回すのみ。

 

江の島でも一枚。だんだん富士山が薄くなっていきますな、気温が上がってきたかな(^-^)

{1A3AA5F9-FAD2-4FEE-B356-B108A8E35DF8}

 

 

 

あとは、超平坦コースの134をかっ飛ばすだけ。

{DBAF23AA-CD65-42D5-8830-30EA29FABFEE}

 

 

平塚大橋に差し掛かります。

しかし、工事渋滞が多々あり、あまりペースが上げられず、微妙なルートになっちゃいました(^-^;

{AA1EED4D-B0C7-4C6B-BF03-2269156701C3}

 

 

なんとか大磯で1号線に合流。

交差点のコンビニで最後の補給。

{BE9DAE57-D721-4D58-8AFE-571747508E8C}

 

 

GOALを見据えて、たまにはプロテインを摂取。

 

あとは、1号線をクルマとバトルしながら?ペダルを回すのみ!!!!

 

うるぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!

 

ようやっと、小田原手前の最後の撮影スポット 酒匂川(さかわがわ)に到着!

 

{A68D6F4F-0B56-4B92-A9BC-C43958D068B6}

 

 

無事に小田原到着!

箱根湯本行こうか迷う at 日本海庄や の前

{D4D479DD-86F1-45BA-82E7-2A59C16466E9}

 

 

 

まあ、、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

がばうまか~ε-(o´ω`o)

{2738BD17-EF59-4423-A197-703AC193C1A3}

 

 

無理です、我慢できませーん!(爆

 

今日はバランスよく、御膳を頼んで、刺身、天ぷら、牛の煮込み、鶏の照り焼き、サラダとバランスよいメニューを美味しくいただきました!!

{D05AB3FD-7F66-4F8F-B1D8-345E017BA9C9}

帰りは踊り子号。

久しぶりに食べたコアラのマーチ 星みっつ!(爆

 

 

{6404316C-40FB-4B55-969A-F3F0CD409790}

 

先週は記事を書きそびれましたため、遅れて記事編集。

土曜日は体調よろしくなく走行できなかったため、日曜日に。

風向きチェックして、逆風にはならなそうだったため、三浦半島一周コースにしてみます。

元町から時計回りに三浦半島を回るいつものコースです。

産業道路を抜けて横須賀を目指してひたすらペダルを回します。

wilier乗りからアドバイスをもらった、乗り方の修正にも取り組みます。

サドルを4mm下げたので、若干12時から踏みづらいです。

平地はなるべくサドルの後ろへ座って、ハムストリングで回していくイメージ。

まあ、こういうのは慣れるまで地味に訓練するしかないですな。

なんとか横須賀到着。

{56C7C68E-D309-402B-A348-71C0A6E90BAC}

 

ここで、カフェラテとゼリーを補給。

 

さて、久しぶりの三浦半島一周ですので、いつものように湘南国際村を目指すのではなく、久里浜方面へ進みます。

 

横須賀を抜けて、久里浜方面へ右折。

 

{91A2FA42-96DC-43DD-A634-3EF11ECBD7ED}

 

 

そのまま突き当たりまでずーっと走っていくと、久里浜港です。

 

{C36D61B0-B858-4DBD-91A1-C317CBB5D6A9}

 

 

うむ、天気はいいです!

{CF644811-3CEB-418C-BE13-AF40ED72FB8C}

 

ここからはひたすらに東京湾の海岸線を、ずーっと最南端にある城ケ島まで走っていくのみ。

 

三浦海岸。

いい天気で気持ちいいですヾ( ´ー`)

{967330D7-A15E-4D03-861C-211FAB4C52BC}

 

そんな生ぬるいセリフも、三浦半島南側の山岳地帯に入ると、ヒルクライムポイントが出てきて、余裕かましていられません。

{C2002F55-EA57-4CCD-8DFF-79F385BC1F14}

 

といっても、10%を超える坂はないですし、距離もせいぜい1kmちょいとそれほど長くはないので、楽ちんです。

 

剣崎へ。

ここは湿地帯があって、お気に入りポイントですよ(^-^)

{71951E10-432B-48E2-9411-DFDCED1AF3BF}

 

空の色が本当にきれい。

冬の綺麗の空も、もうすぐ見納めですね。個人的には好きです、冬の空。見栄えいいですもん(^-^)

{D741B973-291A-4096-BEC0-93FC4A3CEC0F}

 

あとはひたすら山岳地帯をアップダウンしていくと、ようやく城ケ島が見えてきました。

 

{EA107E32-2DB7-4BB8-AED3-2DCE75BA4A6D}

 

 

城ケ島大橋を渡っていきます。

{3AF70FB8-221B-4090-A0D8-C2BF9A8552E1}

 

 

無事に上陸!

 

さて、いつもの定食屋さんへ。

城ケ島 かねあ

https://kanea.web.fc2.com/

 

久しぶりでしたが、店員さんが覚えていてくれましたので、快く迎え入れてくれました!

と同時に、「いつものでいいですか?」の確認。

もちろん ボブ「はい!お願いします!」と二つ返事。

 

刺身定食(上)!

本日の日替わり!

生しらす漁解禁初日でしたが、相模湾は本日全滅だそうで。

それでも、まぐろの赤身、中トロ、サザエ、地たこ(一番レアかな)、茹でしらす。

{8626E544-D5A2-4DD2-8941-7C68AE99B3BC}

 

がばうまかーε-(o´ω`o)

 

お腹も膨れたし、日曜日は結構繁盛しているので、さっさと退散します。

 

城ケ島の港には、釣り堀ができていました。

楽しそうですけど、時間無いのでまた今度。

 

{EB566F03-6ED8-4636-97CF-D81F90D214B0}

 

 

さて、この鉄格子はなんでしょう?

わかる人、相当なマニアです。

{6522CC13-2E9F-48E0-8199-F63F1E890028}

 

わかりました?

 

回答、決まりましたか?

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでしょうな?

 

 

 

 

 

 

私も初めて中身が埋まっているのを見て、驚きましたけど。。。

 

 

 

 

正解は、、

 

 

 

 

 

 

冷凍マグロを入れる鉄コンテナです!!!

 

水揚げ時には、これが満載になっているところを見ました。

フォークリフトで運ばれます。

 

 

見ると、冷凍マグロなので、マグロってのは鮮度うんぬんはあまりない気がします。

青森県の大間だろうとなんだろうと、冷凍しちゃうんだもん。。。

まあ、私は三浦のマグロでも十二分に美味しいと思いますので、これで満足!

 

さて、三浦半島の西側をグルーっと走って帰りますか!

 

ソレイユの丘 入口。

https://www.seibu-la.co.jp/soleil/

 

{CA434D70-6ECF-4E9E-BCCC-7DCCF6CE7C6F}

 

時間がないので、また今度!

 

 

陸上自衛隊 葉山駐屯地。

{E53DAC0E-4D0A-466D-A49B-C77AEED34DBC}

 

海上自衛隊の看板ですけど、陸自もいっしょにいます。

{00845D8C-C8C7-410C-B1B5-5C9C59069982}

 

毎度国防、ありがとうございます!

 

{2FB48D67-F22A-42E6-A6AD-6921F2AC66E3}

 

 

さて、先へ進んでいくと、秋谷海岸へ。

 

{4327C4C4-4876-45EC-ACC5-44A03A0C6B3E}

ほんと、海が気持ちよいのが三浦半島の南、西側の特徴です(^-^)

 

海の水の色も透き通っていて、海底が見えますしね、東京湾とは違いますよ~!

 

更に進んでいくと、天皇家 葉山御用邸。

 

{4CA2C196-BAAB-4E95-B1D8-120F0F53FBA0}

 

 

なにかあるエリアなのか?と言われると、何もないです。

 

静かな海辺で、まーったりするのが、ここ、三浦半島西側の葉山エリアの特徴です。

 

都会の喧騒や、仕事で疲れた方々が、癒しを求めるなら、お勧めです(^-^)

 

逗子海岸近くのコンビニで休憩。

{393E8FEA-9DFE-4EAD-A9B5-D0F337D9930E}

 

 

コーヒー飲んで元気になったので、帰りますよ。

 

 

鎌倉の鶴岡八幡宮。

日曜日は混雑しておりますな。

{81B63662-4B68-4D74-B592-A5B7E03618CE}

 

 

あとは、鎌倉街道で元町までかっ飛ばす。

{12D185B4-500E-4084-BA23-D0C197E9CE30}

 

 

さーて、最後の登りを超えれば、あとはゆるーい下り。

{D8D20542-3144-45AE-B47D-49FA4DB7CE0A}

 

 

その前に休憩。

{0D273613-0A81-4A04-8E52-2275D4392B14}

 

 

下る前に、炭酸飲料でのどを潤します。

がばうまかーε-(o´ω`o)

{0D10917D-8487-4E7A-8232-E02C4410AE58}

 

あとは、鎌倉街道を鬼踏みして、元町まで一心不乱にペダルを回します!!!!!

 

 

無事に地元の元町/山下公園エリアに戻ってきました!

{72F98D06-BD51-48A1-8A4A-B0F2FB808CE2}

 

 

商店街も、チャーミングセールがないとそれほどは混雑しないですね。

中華街は毎週大混雑ですけどね(^-^;

{9149BABB-34DE-41D1-B40B-85F14D3FF7CE}

 

 

帰宅後は、Ireland製のキャンドルライトに合わせて、ボルドー 赤ワイン ムートンカデルージュに、ニンジンとトマトのつまみ。

{43680850-9B64-4730-858D-4010E8DF49FD}

晩酌していると、ついついスナック菓子食べたくなりますけど、デブエットまっしぐらなため、なるべく生野菜でお腹いっぱいにするよう、最近取り組んでいます(^-^;

柿の種1kgとか買っちゃダメ(爆

Check out 三浦半島一周 on Relive! https://www.relive.cc/view/1446740668

 

ロードバイク仲間複数名集めて、イベント。

ハンマーチェイスを、リアルにやってみるとどうなるか。

今回は総勢6名。

全部で3ルートを用意。

チーム主賓1名:メンバーで一番ペースが遅いので、山下公園~小田原まで、最短距離且つ平地ルート。
チーム品川3名:品川を、主賓より30分早くスタートして、最短距離且つ平地ルートで、小田原までに追いつけるかどうか。
主賓比 +25km。
これは私の計算上では無理な配置だったのですが、主賓が十分なハンデだということで無理矢理強硬(爆

で、残りの2名にボブが含まれていて、もう1名、コンビで走るのはWilier乗りのガチの友人です。
チームボブ2名:山下公園を主賓と同時スタートし、湘南国際村ヒルクライムして、小田原を目指すルート
距離+9km、高度も+200mなので、結構なロスです。

とはいえ、今日はペース抑えて「チーム」として走ってもらうので少しは落ち着いて走れそうです、少しだけ(^-^;  

山下公園集合!
といっても、若干遅刻。。。
主賓はすでにスタートしており、途中の交差点ですれ違いました。
{186443C7-8CAF-44CD-8BEC-0E3CA6EA69AB}

 

wilier乗りを待ちますが、こちらも家庭の都合で遅刻。

同じペースで走ったらすぐ脚が死ぬので、私も先行して出発!

 

ウォーミングアップなので、幸浦のファミマまでマイペースに走行して到着。

チーム主賓が先ほどまで居たはずが、追いつかず、先に出発したようです。

 

{0CA822EF-EC24-4722-AE72-20D2DD374420}

 

在籍報告したところで、Wilier乗りが追いつきました!

 

このあと近くのローソンに移動して、水を購入。

{4D479F8E-084A-45F2-8DB0-9AD1DC4C1239}

そして、Wilier乗りがこの日のために BONXを持ってきてくれました。

 

http://amzn.to/2FlF1o4

 

 

平たくいえば、スマホとBluetooth接続して、インターネット回線経由で使える小型のスポーツ用ハンズフリー、って感じです。

 

これのセットアップに10分くらいタイムロス(これが終盤に結構響いたのですがご愛敬(笑))。

 

BONXは、日本のベンチャー企業が作成したスポーツ用のハンズフリーで、スノボ、サイクリングでも、走行中に風切り音をノイズキャンセリングでうまーく抑えてくれる、非常に便利なものです!

 

使ってみて、本当に凄いなと思ったのは、走行しながらふつーにお互いに会話できてしまうこと。

1VS1でなくて、チーム会話も可能ですので、みんなが購入すれば、楽しくしゃべりながら走れるってのは、最高ですね!

 

どうしても、ロードバイクでツーリングすると、信号待ちくらいしか会話できないのでね、都心は特に交通量多くてうるさいので(^-^;

 

気に入ったので、次回ツーリングまでに購入しようかと!

 

さて、次のスポットへ向かいますよ!

 

{6D90201F-5321-490D-A98D-36792B27C6C6}

 

 

八景島を抜けて、追浜経由で国道16号へ。

 

湘南国際村までは、Wilier乗りは道路に詳しくないので、ボブが前を引いていきます。

 

横須賀到着して、直ぐに湘南国際村方面へ進路変更。

 

内陸を走って、湘南国際村のふもとに到着!

 

ここでお互いマイペースに登ることにします。

 

あっという間に登っていくWilier。。。

 

はんぱねー( ̄_ ̄ i)

 

頂上で待ち合わせ。

よし!これで証拠写真は抑えたので、あとは主賓をハンマーチェイス!!!

{6E4CFA0C-56F0-49CA-8338-4ECADD6034F7}

 

Wilier乗りと湘南国際村を高速ダウンヒルして、秋谷海岸から、あとは海沿いをひたすら小田原までガシガシペダルを回していきます。

 

ちなみに、途中で主要なスポットでの撮影が義務付けられているので、抑えていきます。

 

鎌倉の由比ガ浜。

 

{69741A90-F435-4F3E-B26F-8D296DFC5BD9}

 

 

このあとは、江の島までかっ飛ばして、江の島で1枚。

{00C3B55A-839F-4294-82CA-FB39A8D40D9B}

 

 

で、ここから先は超高速セクションの国道134号線です。

 

各自から、途中で「いまここ!」という報告がSNSに上がってくるのですが、どう考えても主賓に追いつくとは思えない。。。

 

これはあかん、ということで、Wilier乗りを先に行かせて、追いつくかどうかテストにします。

 

この後、ボブもできる限りハイペースを維持して、なんとかくらいついていきます。

 

巡航速度は5km/h以上差がついているのですが、信号のタイミングで結構差が詰まるので、思ったよりは差がつきませんで先へ進めます。

 

途中、BONXで会話しながらなので、姿は見えなくても、ちょっとした世間話しながら走れると、心が折れずに最後まで楽しく走れますね(^-^)

 

なんとか、大磯のコンビニに到着!ここからは国道1号線を走っていきます。

{23C32084-A982-4289-834E-11ED3C69109B}

 

 

Wilier乗りをなんとか追いかけていきたかったのですが、国府津手前でボブは痛恨の脚切れ。

 

慌ててコンビニ入って、レッドブルとエナジージェルを。

 

{DA1B6294-BCA4-4AC3-A1BC-953D69689AFE}

 

少し復活したので、残り小田原まで頑張ります!

 

{A6698588-A31A-4B40-931D-6A4C602C73EB}

 

 

最後の撮影スポット、酒匂川で一枚。

ふー、結局追いつけなかったな。主賓はGOALです。

{69334FE4-6C14-489A-8B75-3E9A57B4BCA0}

 

 

主賓と、Wilier乗りと合流して雑談。

 

まー、なんのかんので楽しく最後まで走れたのは、ハンマーチェイスルールの良いとこでした!

 

ここで、Wilier乗りは家族の事情もあるので、品川組を待たずに、Uターン。

 

ちなみに、まだ品川組は大磯のコンビニで休憩中とのこと。

やはりハンデ多すぎでした(^-^;

 

しゃーないので、主賓と2名で、小田原の庄屋へ。

取り合えず場所を確保して、呑んで待ちます!

{D96054A8-ED58-43EF-80EE-7B67F32FAEE1}

 

ガッツリ食わずに、湯豆腐で。

 

{905F3D42-0C0C-4711-9F63-1E3647B606D4}

 

 

茶碗蒸し。

これ、がばうまかー(*´Д`)=з

{A8F76286-311C-4A47-9D00-E7C65DFF6C1B}

 

その後、品川組も無事に合流して、みんなでワイワイ。

 

{3B6B8DE9-6FC4-4816-9F50-42D1E050F204}

 

たらふく呑んだのと、ハンマーチェイスルールでみんな盛り上がれたので、とりあえずは楽しいイベントとなり、良かったです!

 

帰りは主賓と一緒に踊り子号で。

{C8E93C46-FE66-4D06-92C6-5BD951433AB3}

 

疲れた疲れた!

{CF5267DA-B316-4FAB-9C7C-60AAD6B9B81B}

 

 

 

{1AA92A1C-CB52-4EE1-A21F-436328EE313F}

 

Check out 朝のライド on Relive!

最近面白いなと思ったのが、下記のサービス。

当日の走行ルートと、途中で撮影した写真をマップに統合してくれるんですよね(^-^)

今回は、ガチのWilier乗りと一緒に走ったので、セットで表示されたのも面白かったです!(彼は小田原から自走Uターンなので、それもまた面白い(笑))

https://www.relive.cc/view/1424554085

 

また次回も楽しみです!

金曜日は仕事で徹夜。。。

一人でがんばるのもつらいっすね~。(って、もうそんな年齢なので、そろそろ慣れないといけませんけど)

結局、土曜日は体調ボロボロで何もできませんでした(^-^;

気を取り直して日曜日。

ロードバイクでストレス発散!

翌日仕事ですから、近距離の湘南国際村のみにしますかな。

元町から産業道路へ。

今日は追い風基調ですから、横須賀までは楽ちん。

朝食がてら、コンビニでおにぎりを。
今日はコーヒーマシンが故障中とのことで、しぶしぶ缶コーヒーです。
{3548A7F5-3FFB-47C0-B55E-86C09212BB88}

 

さて、さっさと湘南国際村へ。

 

ヒルクライム!

といっても、今日はなるべく「脚を使わない」登り方のチェック。

{5450F403-6C43-4374-9ABD-6D84E30CDAD9}

 

 

うん、まー、ゆっくり登れば大丈夫ですな。

 

北風だったので、富士山ばっちり!

 

{D5261483-BF8E-48E4-8A15-2C54331A9B0D}

 

 

この後は、三浦半島の西側へダウンヒル。

海岸線からも綺麗に富士山みえます(^-^)

{F5348172-CCCB-4400-9780-43981DDB5BB0}

 

 

暖かくなってきて、南風に変わってくると、富士山みえなくなっちゃうのですよねぇ。。。

 

まー、日本ならではの四季ですから、景色は冬のだいご味、ってことで楽しむしかないです(^-^)

 

鎌倉経由で帰ります。

 

{E8E62877-377E-4EFD-9720-56444CD2E63C}

帰りは鎌倉街道を気合で踏んで帰還。

近々、友人複数人と、各自の脚力に見合ったコースや距離を設定し、GOALは同じところにするというイベントをやってみます。

うまーく設定すると、みんな同時にGOALできることと、少しでも早くGOALしたいがゆえに、少しがんばっちゃうのが面白いポイントです。

全員条件はイーブンになりますからね(^-^)

結果はどうなることやら!

 

 

3連休ですな!

二週連続で土曜日出勤していたので、やっと土曜日に走れます!

とはいえ、金曜日に飲み会でヨーデルブラックアウトしてしまったので、土曜日朝は8時過ぎに家を出ました。

産業道路から横須賀方面へ。

産業道路は、だいぶ路肩の砂利がなくなって、かなり走りやすくなっていました(^-^)
きっと地元の工場の方々が掃除してくれたのかな?

あっという間に横須賀のコンビニへ。

元サンクスだったのですが、2月に改装して、ファミマになりました!

{83969930-EB75-4F61-B27D-54FD202F4B2A}

 

今日も朝食抜きですので、コンビニでおにぎりを。

がばうまかー(*´Д`)=з

{D68427C5-E558-4D5B-9047-E3251E668400}

 

このあとは久しぶりに湘南国際村ヒルクライム。

 

疲れました( ̄_ ̄ i)

{1404725D-AF8C-4680-830F-8D2D025FCB8D}

 

このあとは三浦半島の西側秋谷海岸へ。

{3013AA0B-551A-4C9E-85CB-647A1918A165}

 

 

あとは、海沿いを鎌倉方面へ走っていきます。

 

逗子のコンビニで休憩。

{619ABC0D-019A-423B-986A-1BEE3A4AFF39}

 

最近長距離走っていませんでしたから、かなりパワーダウンしていますね(^-^;

 

鎌倉の由比ガ浜到着。

{C8003456-10DB-44E4-98E9-35CDE5501707}

 

 

このあと江の島。

3連休なので相変わらず混雑しています。

{28DA5F60-F34B-4397-ACAC-B2D66FE9BD21}

 

 

茅ケ崎のY'S ROADへ立ち寄り。

{9B07D661-BB7F-49F1-A6D7-24D8BDF61C91}

 

 

自分でやるのが面倒だったので、シフトワイヤーとバーテープを交換!

3連休初日ということもあり、店内はガラガラでしたので、速攻で作業してもらえました。

プロということで、やはり作業が速いですな(^-^)

{472BF503-BDEA-491F-8198-3F913BBCE804}

 

 

このあとは、小田原目指してひた走ります。

 

しかし、天気予報をしっかり見ていませんでした。。。

 

向かい風5m/sとかありえん( ̄_ ̄ i)

 

全然進まないし、脚はピクピク痙攣寸前。

 

とりあえずコンビニ休憩

{3F3DDA42-382C-416E-AD50-0288A9B05C84}

 

 

そして、70km走破してお腹すいたので、コロッケ。

{80ED7C23-8F41-46F6-8762-A2D1292D80D7}

 

このあとも向かい風に苦しめられながら我慢の走行。

 

小田原手前の最後の川 酒匂川到着!

もうちょいでGOALだ!

{3549DD2D-45FE-49D5-9C1C-DBF3008F7AE1}

 

 

小田原駅の看板見えました!

{303AE772-2809-4794-A6A8-D11D67F689CA}

 

 

無事に到着!

 

いつもの 日本海庄屋にIN。

 

瓶ビール!

呑んでるヨーデルヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

{B459113D-207D-4648-99CA-C0A8E7846F92}

 

今日はお刺身定食。

ちなみに、庄屋と日本海庄屋はグレードが違うということを本日知りました。

{56D20873-BBD2-4BE2-9A15-F16B09F70D49}

 

あまり呑んでるヨーデルしていると、ブラックアウトしかねないので、ささっと帰ります。

 

帰りは踊り子号で。

{47E66FE3-EB2C-42B2-A3E5-45B5E7973FDB}

 

もう呑むのも厳しいので、カフェラテとじゃがりこ。

(思い返してみれば、ここでビール飲みたくない時点で調子悪かったかも。。。)

{F9C878E6-5AE8-439D-80AB-04FCB131FCF5}

 

 

今日は86kmでしたが、帰宅後は脚の筋肉が痛かったです。

 

{46CA41C8-5525-4470-B55A-AFDB39DCAD48}

 

で、翌日曜日。

 

そもそも、夜中に眠りが浅すぎて、1時間おきに目が覚めます。

 

脚が熱を持ってしまっていて、なんだか暑苦しい。

 

おかしいな、比較的寝つきはいい方なのですけどね、なぜでしょう??

(私と呑み会を共にされた方は、いつでもどこでもブラックアウトする私をよーくご存知かと(爆))

 

そのあとも、あまり眠ることができず、なにかおかしいと、やっと気が付きました。

 

体温計。

 

う、37.5度( ̄_ ̄ i)

 

昼間には、元町商店街に散髪へいき、帰ってきたら

 

38.5度( ̄_ ̄ i)

 

悪化しとるやんけ(@ ̄Д ̄@;)

 

で、38.5度 ←今ここ です(爆

 

鼻水はまったくでず、寒気のみ。

 

体を暖めて汗をかけばよいらしいので、、、、

 

 

とりえず Argbeg(スコッチ)呑んで寝ます(爆

 

 

ここのところ、都心部は雪が降ってまして、路面がよろしくないですねぇ。

おまけに、2週連続で土曜日の休日出勤となりまして、日曜日にちょろーっとロードバイク乗れるだけでした。


先週は、元町から、産業道路で八景島を経由して、帰りは16号線で帰ってくるルート。

{33E05A78-926D-405E-A48B-CE0ECB6A44AC}

 

往路の357では、速いCORATTECの夫婦に鬼引きされ、16号ではベテランのクロモリに鬼引きされ、ヒーヒーいいながら帰ってきました(笑

 

スーパーでネギを購入しまして、背中のポケットにさせるだろうと思って購入したのですが、

 

{9D40D4C1-9657-4E0C-BAD4-5A6DA1C87867}

 

 

ポケットが浅すぎてダメでした(爆

 

 

{F705A476-CF2D-4472-9946-A3624D6DE2F1}

 

 

週の半ばでは、仕事の高負荷で悩みもあり、珍しく元町の駅前にあるミュージックBARで。

 

491HOUSE

https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140105/14000515/

 

バカルディ ラムをロックで。

{01C61755-50F4-4896-B63B-4FEB6ED8F83A}

 

 

うむ、がばうまか!

 

調子にのって、そのあと、ボウモア、クラフトビール、ブッカーズと飲みまくって帰りました(爆

 

その数日後。

 

 

休日出勤前夜。

なんかイライラするので、元町駅前のすしざんまいへ。

獺祭がついにすしざんまいに配備されるようになったので、ようやく美味しい日本酒と寿司をセットでいただけるようになりました(^-^)

※正直、今までは、びみょーな日本酒のラインナップで手を出しづらかった。。。

{E8A3247B-2660-41E7-9390-34C526DC725D}

 

 

いやー、色とりどりで、がばうまかな寿司祭り!呑んでる食ってるヨーデル(ノ´▽`)ノ

{833D65CD-C2DB-4855-86B4-109B83AEB399}

 

 

土曜日は仕事。

 

帰りに、なぜか連荘で寿司。

 

リーズナブルな はま寿司。

瓶ビールサイコーヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

{71A89B6D-BD2F-482D-883B-4D3C4201DAEA}

 

 

締めにあおさ汁!

{9CF74A00-7AC2-4450-8B71-49B6891CC3C2}

 

 

で、2月4日 日曜日。

 

走るぞ!

 

雪で相変わらず路肩に砂利が多いですし、あまり路面状況がよろしくないので、遠出はパスです。

おまけに、昼頃から強風8m/sの注意報が出ているので、今日も短距離。

 

元町から産業道路へ進むと、道路閉鎖の看板。

 

今日は神奈川ハーフマラソン大会だそうで。

日清オイリオグループがスポンサーで、工場がスタート/ゴール地点になってます。

{1D3962A6-F567-4595-AFBD-0C4C59D7C379}

 

 

 

皆さん頑張ってくだされ!

 

私は今日も短距離八景島折り返しにして、16号経由で帰ってきます。

 

いつも朝食抜きで走行しておりますが、今日は我慢できずに、杉田にある松屋に駆け込みました(爆

 

{AD112204-FDB9-4A10-A2E9-B8813A0A0D15}

牛丼 生野菜卵セット!
うむ!満足!!
 

 

 

{29C58353-3F89-462C-9419-CD9C941E8B50}

 

 

 

帰宅後は、家事を片付けて、家でGUINESS祭りです。

これも「瓶GUINESS」がアルコール少し強めで、一番好きです(^-^)

{DBD9869E-F0BB-44BF-BCC0-F714402949BA}

今週も仕事山盛りですけど、やれる範囲で頑張りますかな~!

最近本当に、会社嫌いになりそうです(爆

 

週末ですねぇ!!!
 
 
ロードバイク乗るしかないですねぇ!!!
 
 

冬場は三浦半島一周になるパターンが多いので、やはり異なるところへ行きたい。

ってことで、小田原目指します。

 

脂肪燃焼のためにも、VAAM飲んで朝食抜きです。

 

まずはいつも通り元町から産業道路経由で横須賀へ。

今日は南風ということで、産業道路は向かい風だと思ったのですが、なぜか追い風。

不思議だ。。。


楽ちんモードで横須賀到着!
 

{2C869987-4335-40A6-AA69-C6C62BA3C2A3}

 

しかし、いつものコンビニサークルKは、店舗改装中(ファミマに生まれ変わるそうです)

{B694EDFD-196F-43AD-B393-5588F0D3B458}

 

 

仕方ないので、道路の向かい側にあるセブンイレブンへ。

 

朝食ゲット。

{A7D23D8E-9C07-4AAF-B519-451A013FE543}

 

カフェラテと梅こんぶおにぎり。

 

がばうまか~(*´Д`)=з

 

やっぱセブンの食事はうまいな。

 

さて、今日は路面が雨上がりで結構ウェットなんですよね。

 

 

とりあえず湘南国際村目指して、入口の交差点まできました。

{19A59095-B39B-49AA-A55B-4042857345DB}

しかし、路面がぬれていて、ダウンヒル時にコーナーがありますし、スリップすると即死するのでやめました。

 

このまま県道を北上して、131号線に合流。海岸沿いを走っていきます。

{C76250C8-899D-425A-8119-BD30E6C20D65}

 

あとは、海岸沿いをひた走ればOK。

 

{DF0BDB2F-8211-4BF9-9939-341D4EC8E7E7}

 

 

鎌倉の由比ガ浜。

 

完全に晴れではないのですが、雲の隙間から 少しずつ陽が差す、幻想的な空に、少し感動ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

{955BAC80-5BD1-465D-8912-569C61F2A209}

 

天気はどんどん良くなっていきます。

 

淡々と走行していくと、江の島が見えてきました。

 

{4657137F-E654-4A3F-95F0-EEC9D5A55B7B}

 

 

江の島到着すると50km弱走行したため、軽く一息。

 

{D401A3AE-F8FA-4024-B7D8-A6C77CB6C157}

 

 

気温が低いですから、休憩短めにして、筋肉が冷えないうちに走行再開。

 

さあ、134号線の弾丸ストレートを走っていきますぞ!!

 

 

しばらく走っていくと、茅ケ崎にあるY'S ROADに到着。

 

わいわいセールやってますので、少し覗きに行ってみました。

 

うーむ、Di2搭載のサーベロ完成車が激安!!!

 

危うく「ちょーだい!(ノ´▽`)ノ」と言ってしまいそうでした(爆

 

お店を出て帰ろうとすると、なんか高級なZIPPのホイール 全ラインナップと、ARGON、KUOTAの完成車が8台くらい並んでいる。

 

ん?客の車両ではないなー、と思ってみていると、スタッフらしき人に話しかけられた。

 

どうやら、試乗会をやっているとのこと。

 

あったのは、こんな感じ。

・ARGON18の ガリウム、ナイトロジェンPRO、ガリウムPRO

・KUOTA クリヨン

 

ホイールはどれも高級ZIPPのチューブラーとクリンチャーで固められてます。

 

ホイール単体のレンタルもあり、最新型のZIPP454NSW(前後で60万) も貸してくれるそうで。

 

とりあえず、 ARGON18のフラッグシップモデル ナイトロジェンPRO & ZIPP 404チューブラーの組み合わせを借りてみる。

 

{265BD5B4-FF2F-402E-A091-BDE55947B6FC}

 

スタッフさん曰く、「ガッチガチなんで、これがARGON18だと思わないでくださいね」とのこと。

 

 

走り出す。

 

 

か、硬ぇぇぇぇ( ̄_ ̄ i)

 

鉄板踏んづけているみたいだ。。。

 

自分の車両 BMC ALR01(アルミフレーム)+フルクラム レーシングゼロ(アルミスポーク)も、結構ガチガチだと思ったけど、それを上回る硬さ。。。

 

メーターつけてないので、何km出てるんだかわからんけど、パワーかけてガシガシ踏んでいくと、速度は乗ります。

 

 

だがしかし、、、、

 

たかだか3km程度の試乗で、もう自分の脚が終わりかねない(爆

 

 

なんだこりゃ!!!

 

でも、凄いレスポンス。

 

ちなみに、ディープリムチューブラーだから高速巡航楽ちんかと思ったけど、結局空気抵抗が格段に減るわけではないし、ハンドルも少し高めだったこともあって、結局疲れました(笑

 

クルマと同じ速度で走れるほどではないですね、やはりチャリは乗り手のパワー次第です(^-^;

 

 

戻ってきてスタッフさんと会話。

(正確に言うと、スタッフといっても、インターマックスの社員なんですけどね)

 

 

ボブ「やはりガチガチすぎて乗りこなせないです!(=単なる乗り手の脚力不足)」

 

スタッフ「そうですよね!では、こちらのを乗ってください」

 

といって、ガリウムを進めてもらう。

 

ホイールもZIPP 202なので、先ほどの404に比べると少し柔らかいはず。

 

 

{E9EC6709-E7F1-4274-9F33-C36726CAA0A4}

 

 

うん、これなら乗りこなせそう!

 

あと、カーボンフレームの良いところは、本当に低重心。

 

アルミフレームは、どうしてもフレームを構成するときにある程度厚みを持たせる必要があり、フレームの上側もそこそこ重量がかさんでしまう。

 

カーボンなら、本当に必要な個所のみ積層を増やしておけばいいので、フレームの上側はやはり軽いので、低重心で乗りやすい。

 

アルミフレームにこだわってきましたけど、やはりカーボンフレーム欲しいなーって思いました!!

 

ただし、ハイエンドのカーボンフレームは、「要らん!」というのも実感。

 

ARGON18 ナイトロジェンPRO + ZIPP404

 

はっきり言って、かなりの超高性能スペックなセットでしたが(総額で70万弱くらい?)、私ごときの貧脚では乗りこなせないってのがよーくわかりました!!!

 

無料でくれるっていっても、たぶん乗らないです。疲れる(爆

 

やはり、フレームとホイールは、自分の脚力にあった構成がいいですね。

 

友人のWilier cent 1 air + BoraOne35チューブラーの組み合わせだと、そこまで脚がしんどい思いはせずに済んだのですけどね。

 

ハイエンドフレームだったら、BORA履かせるとちょうどいいのかもしれません(^-^)

 

なんのかんので、勉強になりましたので、スタッフさんにお礼を言って退散。

 

最新型のZIPP 454 NSWも試すか聞かれましたけど、どうせ踏み切れないので拒否(爆

 

その後は自分の愛車 BMC ALR01+レーゼロ にまたがって走行再開。

 

ポジションのセッティングも出ているし、やはり乗りやすいわ∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

{7DDA5155-752A-4585-99D4-3D24940240B3}

 

 

無事に小田原到着!

 

本当は箱根湯本までヒルクライムしようと思っていたんですが、試乗会で無駄に脚を使って疲れたのでリタイア(爆

 

 

いつものお店にIN。

 

 

サッポロ赤星 瓶ビール!

 

最近お気に入りのフレーズが。

 

一時期、妖怪ウォッチという番組が流行して、主題歌が

「ヨーデルヨーデルヨーデルヨーデル♪」

って歌ってましたよね。

 

私は飲んだくれダメ人間ですので、フレーズとしては、

「呑んでる呑んでるヨーデルヨーデルヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!」

{B1AE8A8E-54EC-4C1B-A8E3-4C8B5052C868}

 

今日もがばうまか~(*´Д`)=з

 

豪華な定食!

 

{678B89F5-3E55-4414-B9BD-5D5717858A05}

 

お腹いっぱい!

 

からの^

 

なぜか帰りの駅のホームで、かけそば。

 

食いすぎ(爆

{DB13F05C-99AA-40B2-B707-3A81AE0533DC}

 

 
帰りは踊り子号で。
 
{AA088C8F-8F4F-4C61-8C98-E2965CDE468D}

 

距離はそんなに走行していないのですが、試乗会で使い果たしました(笑

 

{D7179591-CF98-4731-99D7-D0C74205FF91}

 

でもまぁ、色々な車体、ホイールを経験できたので、良い一日になりました!

 

次のフレーム選びが楽しみです(^-^)

土曜日は疲労困憊でロードバイクに乗れず。
 
日曜日にスライドです。
 
しかし、この冬で一番の冷え込みですね!
 
家を出るのが遅くなって9時過ぎだというのに、気温が3度しかない。。。
 
さむ( ̄_ ̄ i)
 
おまけに、北風5m/sとか ヤバス。
 
風向きが横だったりすると、吹っ飛ばされる。。。
 
気を付けていきましょう!
 
元町から、産業道路へ。
 
いやー、風が強いのですが、八景島まではおおむね追い風基調ですから、ここはなんとか。
 
でも、グローブが冷たい!( ̄□ ̄;)!!
 
防風グローブなのですが、あまりの冷風っぷりに、凍えております。。。
 
うーむ、危険だ。。。
 
今日はほどほどの走行にしよっと。
 
 
八景島まで到着。
 
今日のルートをどうするか検討。
 
①湘南国際村経由鎌倉~鎌倉街道リターン 70km
②小田原GOAL 輪行リターン 60km
③逗子GOAL 輪行リターン 25km
 
①は、最近よく走っているルートであり、且つ昼食に期待が持てないコースなので今日は却下。。。
 
②は、昼食に期待が持てるルートなのですが、翌日仕事なのと帰宅後に仕事しないといかんので、あまり時間に余裕がない。
 
③は、、、、距離短っ( ̄□ ̄;)!!
 
 
うーむ、迷うなあ。
 
とりあえず②③どっちも取れるルートにすっか。
 
ということで、逗子を目指します。
 
八景島から、16号に入って、直ぐに六浦方面へ。
 
この短縮コースは、近いですなぁ。
 
あっという間に逗子到着!
 
24km。
 
家からいつもの横須賀と同じ距離でした(^-^)
 
 
うーむ、友人と行く、かっぱ寿司が。。。。
店の入り口まで、誘惑につられて来てしまう。
リタイアしてぇ( ̄_ ̄ i)
{4AA72AE0-853A-4EDC-8B1E-4806F9F85A9B}

 

いや、もうちょっと頑張ろう!

 

さすがに24kmって短すぎるやろ!!

 

とりあえず鎌倉まで走ってみて、どうするか決める。

 

小田原方面の選択肢も残りますしな。

 

 

25km走破したため、鎌倉手前のセブンイレブンで補給。

 

こちらのお店はカフェラテ専用マシンになっている。

 

{796C73F8-BEE7-46C0-8EB9-FB8DF50D1AAF}

 

メニューは、半熟卵&鶏飯おにぎり、カフェラテ。

 

{9958D1E0-4F05-45D7-9085-E4ACAE07470B}

 

毎度思いますけど、セブンアンドアイグループの商品は、本当にうまい。

 

私は、スーパーはイトーヨーカドーを多用しておりますが、やはり他社の生鮮食品と比べると、1レベル違います。

 

野菜の鮮度もいいですし、肉も美味しいし。

 

価格は確かに安くはないですけど、かといってべらぼうに高いわけでもないですしね。

※成城石井とか、デパ地下に比べれば十分安いです(^-^)

 

家の近所にセブンイレブンがないのが残念ですが。。。

※中華街付近にありますけどね、帰り道ではない。。。

 

 

と、なんだかセブンイレブンのおいしさを再認識した一日になりました(^^

 

職場では、いつもファミリーマートなので、ちと残念。。。

 

さて、この後のルートを考えます。

 

②の小田原コースにするか迷いましたが、、、

 

35kmここから走って輪行で帰宅するのは面倒になりましたので、25kmおとなしく自走で自宅まで帰ることとしました。

 

食材は昨日買い込んでおきましたので、結局自炊の肉野菜炒めでFINISHです(笑

 

 
{DBE70462-F2D5-4395-96DD-EDF4AB65F41A}
帰宅後は、荷物が届いておりました。
 
20cmサイズのティファールの鍋が、10年経過して劣化したので買い替えです。

 

 

ティファール 20cm片手鍋

{328F498A-C67E-47A5-A3B8-E1BAFE5ABD47}

 

今まではIH対応でしたが、過去1度もIH使ったことないので、火専用モデルに。

 

これでまた10年は使えますかね(^-^)

 

晩飯は、なんとなく購入した崎陽軒シウマイ 真空パック。

 

{A992B5EE-15A1-4070-99F4-50BCF12B974B}

 

麦酒と一緒に食べると、最高にがばうまかー(*´Д`)=з

 

健康なんだか不健康なんだかわからん一日になりましたが、まあ楽しかったです!!

 

ダイエット、できているのかな???

体重計乗るのが怖い今日この頃です(爆