週末ですねぇ!!!
 
 
ロードバイク乗るしかないですねぇ!!!
 
 

冬場は三浦半島一周になるパターンが多いので、やはり異なるところへ行きたい。

ってことで、小田原目指します。

 

脂肪燃焼のためにも、VAAM飲んで朝食抜きです。

 

まずはいつも通り元町から産業道路経由で横須賀へ。

今日は南風ということで、産業道路は向かい風だと思ったのですが、なぜか追い風。

不思議だ。。。


楽ちんモードで横須賀到着!
 

{2C869987-4335-40A6-AA69-C6C62BA3C2A3}

 

しかし、いつものコンビニサークルKは、店舗改装中(ファミマに生まれ変わるそうです)

{B694EDFD-196F-43AD-B393-5588F0D3B458}

 

 

仕方ないので、道路の向かい側にあるセブンイレブンへ。

 

朝食ゲット。

{A7D23D8E-9C07-4AAF-B519-451A013FE543}

 

カフェラテと梅こんぶおにぎり。

 

がばうまか~(*´Д`)=з

 

やっぱセブンの食事はうまいな。

 

さて、今日は路面が雨上がりで結構ウェットなんですよね。

 

 

とりあえず湘南国際村目指して、入口の交差点まできました。

{19A59095-B39B-49AA-A55B-4042857345DB}

しかし、路面がぬれていて、ダウンヒル時にコーナーがありますし、スリップすると即死するのでやめました。

 

このまま県道を北上して、131号線に合流。海岸沿いを走っていきます。

{C76250C8-899D-425A-8119-BD30E6C20D65}

 

あとは、海岸沿いをひた走ればOK。

 

{DF0BDB2F-8211-4BF9-9939-341D4EC8E7E7}

 

 

鎌倉の由比ガ浜。

 

完全に晴れではないのですが、雲の隙間から 少しずつ陽が差す、幻想的な空に、少し感動ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪

{955BAC80-5BD1-465D-8912-569C61F2A209}

 

天気はどんどん良くなっていきます。

 

淡々と走行していくと、江の島が見えてきました。

 

{4657137F-E654-4A3F-95F0-EEC9D5A55B7B}

 

 

江の島到着すると50km弱走行したため、軽く一息。

 

{D401A3AE-F8FA-4024-B7D8-A6C77CB6C157}

 

 

気温が低いですから、休憩短めにして、筋肉が冷えないうちに走行再開。

 

さあ、134号線の弾丸ストレートを走っていきますぞ!!

 

 

しばらく走っていくと、茅ケ崎にあるY'S ROADに到着。

 

わいわいセールやってますので、少し覗きに行ってみました。

 

うーむ、Di2搭載のサーベロ完成車が激安!!!

 

危うく「ちょーだい!(ノ´▽`)ノ」と言ってしまいそうでした(爆

 

お店を出て帰ろうとすると、なんか高級なZIPPのホイール 全ラインナップと、ARGON、KUOTAの完成車が8台くらい並んでいる。

 

ん?客の車両ではないなー、と思ってみていると、スタッフらしき人に話しかけられた。

 

どうやら、試乗会をやっているとのこと。

 

あったのは、こんな感じ。

・ARGON18の ガリウム、ナイトロジェンPRO、ガリウムPRO

・KUOTA クリヨン

 

ホイールはどれも高級ZIPPのチューブラーとクリンチャーで固められてます。

 

ホイール単体のレンタルもあり、最新型のZIPP454NSW(前後で60万) も貸してくれるそうで。

 

とりあえず、 ARGON18のフラッグシップモデル ナイトロジェンPRO & ZIPP 404チューブラーの組み合わせを借りてみる。

 

{265BD5B4-FF2F-402E-A091-BDE55947B6FC}

 

スタッフさん曰く、「ガッチガチなんで、これがARGON18だと思わないでくださいね」とのこと。

 

 

走り出す。

 

 

か、硬ぇぇぇぇ( ̄_ ̄ i)

 

鉄板踏んづけているみたいだ。。。

 

自分の車両 BMC ALR01(アルミフレーム)+フルクラム レーシングゼロ(アルミスポーク)も、結構ガチガチだと思ったけど、それを上回る硬さ。。。

 

メーターつけてないので、何km出てるんだかわからんけど、パワーかけてガシガシ踏んでいくと、速度は乗ります。

 

 

だがしかし、、、、

 

たかだか3km程度の試乗で、もう自分の脚が終わりかねない(爆

 

 

なんだこりゃ!!!

 

でも、凄いレスポンス。

 

ちなみに、ディープリムチューブラーだから高速巡航楽ちんかと思ったけど、結局空気抵抗が格段に減るわけではないし、ハンドルも少し高めだったこともあって、結局疲れました(笑

 

クルマと同じ速度で走れるほどではないですね、やはりチャリは乗り手のパワー次第です(^-^;

 

 

戻ってきてスタッフさんと会話。

(正確に言うと、スタッフといっても、インターマックスの社員なんですけどね)

 

 

ボブ「やはりガチガチすぎて乗りこなせないです!(=単なる乗り手の脚力不足)」

 

スタッフ「そうですよね!では、こちらのを乗ってください」

 

といって、ガリウムを進めてもらう。

 

ホイールもZIPP 202なので、先ほどの404に比べると少し柔らかいはず。

 

 

{E9EC6709-E7F1-4274-9F33-C36726CAA0A4}

 

 

うん、これなら乗りこなせそう!

 

あと、カーボンフレームの良いところは、本当に低重心。

 

アルミフレームは、どうしてもフレームを構成するときにある程度厚みを持たせる必要があり、フレームの上側もそこそこ重量がかさんでしまう。

 

カーボンなら、本当に必要な個所のみ積層を増やしておけばいいので、フレームの上側はやはり軽いので、低重心で乗りやすい。

 

アルミフレームにこだわってきましたけど、やはりカーボンフレーム欲しいなーって思いました!!

 

ただし、ハイエンドのカーボンフレームは、「要らん!」というのも実感。

 

ARGON18 ナイトロジェンPRO + ZIPP404

 

はっきり言って、かなりの超高性能スペックなセットでしたが(総額で70万弱くらい?)、私ごときの貧脚では乗りこなせないってのがよーくわかりました!!!

 

無料でくれるっていっても、たぶん乗らないです。疲れる(爆

 

やはり、フレームとホイールは、自分の脚力にあった構成がいいですね。

 

友人のWilier cent 1 air + BoraOne35チューブラーの組み合わせだと、そこまで脚がしんどい思いはせずに済んだのですけどね。

 

ハイエンドフレームだったら、BORA履かせるとちょうどいいのかもしれません(^-^)

 

なんのかんので、勉強になりましたので、スタッフさんにお礼を言って退散。

 

最新型のZIPP 454 NSWも試すか聞かれましたけど、どうせ踏み切れないので拒否(爆

 

その後は自分の愛車 BMC ALR01+レーゼロ にまたがって走行再開。

 

ポジションのセッティングも出ているし、やはり乗りやすいわ∩(´∀`)∩ワァイ♪

 

{7DDA5155-752A-4585-99D4-3D24940240B3}

 

 

無事に小田原到着!

 

本当は箱根湯本までヒルクライムしようと思っていたんですが、試乗会で無駄に脚を使って疲れたのでリタイア(爆

 

 

いつものお店にIN。

 

 

サッポロ赤星 瓶ビール!

 

最近お気に入りのフレーズが。

 

一時期、妖怪ウォッチという番組が流行して、主題歌が

「ヨーデルヨーデルヨーデルヨーデル♪」

って歌ってましたよね。

 

私は飲んだくれダメ人間ですので、フレーズとしては、

「呑んでる呑んでるヨーデルヨーデルヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!」

{B1AE8A8E-54EC-4C1B-A8E3-4C8B5052C868}

 

今日もがばうまか~(*´Д`)=з

 

豪華な定食!

 

{678B89F5-3E55-4414-B9BD-5D5717858A05}

 

お腹いっぱい!

 

からの^

 

なぜか帰りの駅のホームで、かけそば。

 

食いすぎ(爆

{DB13F05C-99AA-40B2-B707-3A81AE0533DC}

 

 
帰りは踊り子号で。
 
{AA088C8F-8F4F-4C61-8C98-E2965CDE468D}

 

距離はそんなに走行していないのですが、試乗会で使い果たしました(笑

 

{D7179591-CF98-4731-99D7-D0C74205FF91}

 

でもまぁ、色々な車体、ホイールを経験できたので、良い一日になりました!

 

次のフレーム選びが楽しみです(^-^)