一週前になりますが、地元横浜で世界トライアスロン横浜大会が開催。
しっかり観戦!

とりあえず

はえーーーー( ̄O ̄;)

スイムした後なのに。。。
ロードバイクオンリーの人とは異なり、上半身も筋骨隆々です。


スイムで上半身使いますもんね(^^)



横浜はクリテリウムコースになってしまっているので、トライアスロンのバイクパートというよりはクリテリウム。

コーナー開けのダッシュで千切れちゃったりしてました。


バイクパートのみ観覧して満足したので、

呑む(笑)

いつものコース脇にあるカフェでビール呑むはずが、まさかの改装中で飲めず。


たまたま家族サービスでwilier乗りがロードバイクではなく、バギー押して来ていたので、一緒に楽しく見れてました(^^)

翌日日曜日は自分でロードバイクに乗る!!

今日は南風強い日でしたため、三浦半島を反時計回りコースです。


元町中華街駅を抜けて、北側石川町へ向けて走って行きます。



鎌倉街道に入れば、ひたすら一本道で鎌倉の鶴岡八幡宮までひたすらペダルを回します。

向かい風がなくなるかなと思いきやそんなことはなく、向かい風プラス軽い登り基調ルートで疲れる疲れる(^_^;)

それでも朝6時スタートでしたから、道路もガラガラで走りやすい(^^)

8時前には鶴岡八幡宮に到着して、ガラガラということもありせっかくなので参拝しに。



この時間はまだ本堂の前までたどり着けず封鎖されています。


賽銭箱は設置してありますので遠目から参拝。

二拝二拍手一拝。
(テレビでやってましたけど、“礼”ではないそうです。神主さん激オコでしたんで、マジのようです(^^;;)

それと、参拝の基本は、あくまで「お礼参り」なのだそう。

無事に過ごせたことの感謝として参拝するのだそうで。

って話を、出川哲郎のテレ東の番組「充電させてもらえませんか」でやってました(爆)



せっかく日本人として生まれたのですから、日本の古き良き伝統くらいはしっかり理解しておきたいものです。

もう良い年のおっさんなので、知らないと恥ずかしい(爆




鎌倉を後にして葉山エリアへ。

風強いので波も荒い。


さて、やってきました湘南国際村ヒルクライム!

ゴールデンウィークでのヒルクライム特訓を継続するため、今日もアウター縛り50-28です



今日は海側から登ったのですが、こちらの方が斜度キチィ_:(´ཀ`」 ∠):

私はリア32Tまであるのですが、アウターローはマシンに良くないので、28で頑張って登ります。。。

ケイデンスも55とかまで落ち込んでいて、完全に筋トレ状態。。。。

それでもなんとかノンストップで登頂!


朝食抜きですから、カフェラテホットとプロテイン。


そうそう、レーゼロのリアスポーク一本痛めて曲がったので(おそらく、輪行の時に2回派手に倒したからでしょうね)、レーゼロは入院中につき、リアは鉄下駄RS-11。

この鉄下駄くんがやはりレスポンス悪く。。。

いつもなら
「ここだっ!!」
って瞬間にペダルに力込めるとスコーン!と加速してくれるのがレーゼロ。

鉄下駄ホイールくんは
「え?なに?加速すんの?」
ってフィーリングで、パワーがホイールに吸収されている感じ。

やっぱレーゼロってすごーく硬いホイールなんだなーって改めて見直しました(^^)


さて、帰りは追い風狙いで357経由で帰ります。


湘南国際村から六浦経由で、16号を上り方面に。


八景島エリア通過

最後は某チームDの軍団とランデブー。

もちろん車間距離たっぷりの、スリップなしです。

それでも、追い風ならついていけちゃいますね!

パワーない人にとっては、追い風基調だと平地でのパワー差が埋まるようです(^^)

向かい風だとすぐ千切られます(爆

ここが地力の差ですね(^_^;)

まあ頑張ってアウター縛り継続して、ビルドアップ!!