ジャカルタ嫁日記 -2ページ目

嫁、船便を出す。

今日は、引越し作業第一弾、「船便」の日でした。


前々からダンボールを頂いて、少しずつ作業を開始していたので、


朝9時から午後1時前と、4時間ほどで終了です♪



引き出しの中にはあまり物を入れないでと言われていて、慌てて洋服を


ダンボールに詰めたのですが、今日の様子では「もっと洋服やタオル


を引き出しに詰めればよかった・・・」という感じです。


(引き出しのある家具が沢山あったのに、勿体ない!!)


結局、ダンボール70箱(家具も箱としてカウント)位でしたが、洋服や


タオル類を引き出しに詰めたらもっと少なくなったかも。。。


次回は洋服やタオルは言われても引き出しの中に入れたままにして


おこうっと。



終了してからシマッタ!と思った事がひとつ。


引越しの間は沢山の人がいてバタバタしていたので気がつかなかった


のですが、どうやら置いておくはずの洋服が船便に入ってしまった様です。




原因その①


実は今日、今週着ようと思っていた洋服の一部を洗濯に出したら、メイドさん


が洗濯後、気を利かせてタンスの引き出しに閉まってくれたのですが、実は


そのタンス、船便行きだったんです。


洗濯後の洋服はいつものタンスじゃなくて、クローゼットに入れてね、と言わ


なかった私が悪いのですが。。。(反省)バタバタしていてそこまで気がまわり


ませんでした。


引越し業者の方も引き出しに洋服が入っていたけれど、軽かったからかその


まま梱包されたみたいで、私も他の作業で立ち会わなかった為に、後から気が


つきました。。。


原因その②


これは私のミスですが、選別する際にクローゼットに入れる(残しておく)服を


後でやろうと、船便でもって行く荷物のそばに置いてしまった事。。。


自分が全ての荷物に立ち会えば良いですが、部屋全体で梱包を始めるので


傍につかずに放置していたら一緒に持って行かれたみたいです。


まぁ、他の洋服はあるからいいんだけれど、予定したよりも服が少なくなって


しまった。。。(笑) でも帰国用&送別会用の服は残っていたからセーフ?!


旦那ちゃんの服も持っていかれたので、後で謝っておこう。。。


パスポートやチケットは事前に確認したのに、洋服まで気がまわりませんでした。



送別会ラッシュ。

帰国が決定してから、有り難い事に皆さんから送別会を開催して頂いています。


昼のランチに夜のディナー。皆さん、お忙しいのに時間を割いて頂き、本当に


有難うございます。主人共々感謝しております。。。



↑1年8ヶ月お世話になった、インドネシア語の先生と一緒に。


この先生に習わなかったら、インドネシア語が好きになっていなかった


かもしれません。とっても優しくて可愛らしい先生と一緒に勉強した


インドネシア語のレッスンが楽しくて、帰国ギリギリまで勉強を見て


頂きました。またJak JazzのMC原稿の添削をして頂いたり、雑貨の


話に盛り上がったりと、先生と過ごした時間は素敵な思い出です。


有難う、シルヴィ先生!!



↑元々は主人の仕事関係で知り合ったおふたり。今ではダイビング仲間に。


「今日、取引先で凄い頭の切れる人にあった!!」と興奮して帰ってきた主人。


まさか、その方達と一緒にダイビングが出来る仲間として、また一緒にご飯を


食べる友人の一人として向かえて頂けるとは思いませんでした。


ダイビングをはじめ、一緒にご飯を食べたり、バンドンへ買い物に行った日々


は忘れません!またいつか一緒にダイビングやりましょうね!!



↑お馴染み?!のまりこさんと一緒に。


結婚式の引き出物から現在にいたるまで、本当にお世話になりました。


まりこさんの所で揃えたラタングッズは日本に持って帰り、活用させて


頂きます。また、雑貨ガイドの件もお世話になります♪


Mariami Rattan(マリアミさん)
Jl.Kerinci Ⅸ-6 Kebayoran Baru



↑アパートのニョニャ達と楽しいランチを。


本日は美味しいランチ、ご馳走様でした。


一緒に買物やランチ、オーダーライフを楽しんだニョニャさん達に


送別会を開いて頂きました!有難うございます。


あと10日程ですがまだまだ一杯遊んでください(笑)

ジャカルタ雑貨ガイド、原稿完成~♪



出来たー!!!ニコニコ ラブラブ


ついに出来ました。ジャカルタ雑貨ガイド、下書きが。。。


めっちゃ長かった。。。手が痛かった。。。辛かった。。。


でもでも、下書きが完成した今、とっても嬉しい嫁でございます。


・・・皆様、このガイド、欲しい? ちょっと欲しくなりました?


いやぁね、パソコンでちょいちょいって作ってしまえば良かったのに、


何故か「イラストも手描きだから文章も手書き!」なんて調子に乗って


しまったんで、時間がかかったんですよ。


帰国前に終わらなかったらどうしようかとヒヤヒヤしましたガーン


明日マリアミさんに原稿を持っていって製本お願いしようかな?と思って


います。イメージは昔のガリ版印刷風で???


決して綺麗な装丁とかはしないですが、そのぶん印刷代+紙代くらいで


皆さんにお配り出来るようなスタイルになればいいな、と思っています。


(だってこの雑貨ガイド、殆ど自己満足ですから)


その代わりといってはナンですが、私がJKT雑貨生活で一番お世話に


なったMARIAMIさんに行けば手に入る、というスタイルにしたいんですよ。


(誰かが1部買って、無断で他の方にコピーとかじゃなくて。。。)


そういう気持ちで手に取って頂けて、なおかつ雑貨ライフを楽しんで


頂けるなら、頑張って情報提供した甲斐があるなぁと思うのです、ハイ。


コピーは簡単だけれど、そのお店に行かないと手に入らないっていうの、


なんか楽しいでしょ?で、初めて来た人がまた私の様にMARIAMIさんで


雑貨デビューして、いつか「この作者の人もこのお店が初めてなんだ」


なんて思ってもらえたら嫁は万々歳なんであります。


この雑貨ガイド、私が良くいくお店を7割程掲載しています。


なぜ7割かというと、残りの3割はブログのみの掲載だったり、ガイドの


近辺にあるお店をわざと掲載していなかったりするからです。


このお店は口コミでいくべきお店だな、とか、全てを書いてしまうと自分


で探す楽しみがゼロになってしまうと思ったからです。


中には駐在年数が長かったりして「このお店全て知ってるわよ!」という


方もおられるかもしれません。その時は逆に新しいお店情報を教えて


下さい!!コメント欄でもなんでも結構です。


このガイドをきっかけとしてJKT駐在のOLさんや新しく来られたニョニャが


JKTって楽しいな、と思っていただくきっかけのひとつになれば幸いです。

嫁、ブラウスをオーダーする。

以前、Kemangのお店で購入した、黒のクバヤ風ブラウスが好評だったの


でもう1枚購入しようと、製造元のお店を直接尋ねてみました。


L&N 

Jl.Tebet Dalam Ⅲ№11

021-8297316

(事前にアポイントをとったほうがベター)


クバヤというととてもレーシーで煌びやかなイメージがありますが、こちらは


コットンやシルクで比較的シンプルなクバヤ風デザインのブラウスを作って


くれます。長めの丈を選べば、パンツなんかに合わせても綺麗なんですよ。


オールドバティックの布も取り扱っているので、布が好きな方にもオススメ。


オーナーのLILYさんいわく、オーダーは1週間~10日前後、既製品のサイ


ズ直しは3日前後(混んでいない場合)だそうです。私は今回綺麗なブルー


のブラウスを選択。





写真のシルクブラウスも上品で捨てがたかった(涙)けれど、シルクはお手


入れが大変だから諦めました・・・。


みなさんも1枚いかがですか?

美味しいヨーグルトはオーダーで。

ヨーグルト好きな方から、「ヨーグルトってどこの食べてる?」と聞かれました。


バンドメンバーの方からも「美味しいヨーグルトってある?」と質問があった


ので、私がアパートのニョニャ達と注文していたヨーグルト屋さんを紹介します。


HOME MADE YOGHURT

Jl.Ciomas No.7 Kebayoran Baru Jakarta12180

Tel 021-7392814

Fax 021-7235657


うちのアパートでは大体金曜日にまとめて注文し、月曜日にアパートに持って


きてもらう感じになっていました。でも、個人でお店に注文しても購入可です。


ただし、注文を受けてから作るので当日引取りは出来なかったと思います。


季節によっては、ここならではのマンゴーやシルサック、クェニーなんかも


頼めます。


サイズは確か、450mlと900ml。


味は1/2MANIS と MANIS、NON SUGARがあります。


多くの方が1/2MANISを頼んでいるみたい。(充分甘くて美味しいです)


あとは無脂肪とかもあったはず。。。


お店に行ってメニューを確認してみてくださいね。

嫁、GXYでLAST LIVE。

昨日は、Le'zzzaatさんで、日頃GXYのサポートをしてくださる皆さんと、


応援してくださるお客様、そして私の送別ライブとしてのスペシャルライブ


が行われました。


  

↑GXYメンバーの皆さん、有難う!!


短い間でしたが、GXYメンバーの方と一緒に音楽が出来て嬉しかったです。


GXYメンバーの皆さん、有難うございました音譜



歌を歌い終わった後、Mariamiさんのマリコさんから花束のプレゼント!


びっくり&嬉しい!!有難うございましたラブラブ

↑まりこさんとみーちゃん。     ↑S夫婦と一緒に。


↑T夫妻も駆けつけてくれました。  ↑仲良しのSちゃんとパチリ☆


本当にJKTでは友人に恵まれ、色んな方から応援をして頂き、ラストライブ


はとても楽しいものとなりました。皆さん、本当に有難うございます!!


また、私のバンド活動を快諾し、いつも支えてくれた主人にも感謝。


ライブ前は夜遅い練習などが入ったりしましたが、いつも応援してくれて


こんな主人の理解があったからこそ、続けられたのだと思います。


↑主人と記念撮影。

↑頂いたお花は大切に飾っています。


そして、Le'zzzaatさんからはスペシャルなドリンクと、GXYメンバーから


花束と色紙を頂きました。楽しいバンド活動生活を有難うございました星

嫁、帰国します。


いつも、ジャカルタ嫁日記を読んでいただき、有難うございます。


今日は皆様にお知らせがあります。


主人のJKTでの研修期間が任期である2年を過ぎましたので


今月で帰国することとなりました。



もともと研修期間が2年という限定の中での駐在で、私は日本


での仕事を完了してからの帯同だったため、実質1年半でした


が、とても充実したJKT生活となりました。



駐在当初はプラザスナヤンさえ一人で行くのが怖くて(笑)、


小走りに買物を済ませていた私が、今では(安全を確認しつつ)


パサールなどにも足を運ぶようになり、インドネシア語も少しは


話せる様になって、最後はインドネシア語でバンドのMCをする


までに成長できました♪



このブログを読んで、買物に行ったよ!という方、初めての


JKT駐在が決まり、私のブログを読んでくださった方、本当に


有難うございます。もともとは家族への報告日記だったブログ


が枠を超えて皆様のお目に留まる様になったんですよね。


感動・・・。



とはいえ、帰国間際までこのブログは続けますし、日本に


帰国してからも別の形でブログを始め、皆様にご紹介出来


たら・・・と考えていますから、最後までお付き合いの程、


よろしくお願いいたします。


                 ジャカルタ嫁日記 こと なおみより



(追伸)ジャカルタ雑貨ガイドブック、少しずつですが仕上げて

    

     います。帰国までに間に合わなくても、追加していく形


     でよければ、マリアミさんに置いてもらおうかな?と


     考え中です。皆さんのお役に立てたらいいな。

クリスマスカード

もうすぐクリスマスですね!


JKTもイスラム教ですが、一部でクリスマスの飾りつけが始まりましたよ。


私もお気に入りのMITRA HADIPRANAにてクリスマスカード、購入です。


↑可愛いカードが沢山ありますよ。



今日は友人と一緒にKemangの家具屋さんをまわってきました。


昨日の日記に書いた、タイムリーなお店を紹介。


雑貨ガイドを書き出したものの、家具屋の正確な位置を知らず、


(何となくで行っている&ドライバーが既にお店を知っている為)


友人を案内しつつ、自分の頭の整理もしてきましたよ。


でも行ってよかった!一部のお店は既に移転していたんです。。。


新しい住所を教えてもらったんで、新住所で作成しますね。


友人も家具に関心を持っているみたいで、今買わなくてもどんな家具


があるか、どういうお店が自分の好みかが分かって嬉しい!と喜んで


くれました。良かった~。


そうそう、お店の人に教わった家具のポイントをひとつご紹介。


家具の側面は面イチになっているものより、内側にへこんだ作りに


なっている方が丈夫なんですって。単に飾りというかデザインで内側


にへこませているんだと思ったら、強度の為なんだそうです。


へぇぇぇ~。賢くなりました。


↑移転したConfettiにて。


今日は友人と型違いでクリスマスアイテムゲット!です。


ナプキンホルダーにしても良いし、オブジェとして飾っても☆


お値段もプチプライスで嬉しい♪

嫁、家具について語る。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

先日の日記 で募集した食器棚につきましては、おかげさまで無事にお譲り


することが出来ました。有難うございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さてさて。お友達から家具についてよく聞かれるので、我が家の家具を紹介


しつつ、お勧め家具屋さんなんかを書いてみようと思います。


私は主にKemang/Kemang Timurを中心に家具を作ってます。


ブログを書いているせいか、カメラも持ち歩くことが多いので、気になった


家具はその場で写真におさめることも。。。


        

↑現品処分セールだったチェスト ↑同素材で作られた

  (マホガニー)をお買い上げ。 ミラー&チェスト。店内で。

↑ミニ食器棚。マホガニーともチークとも調和する

様に、コンビの素材をチョイス。

         

↑先程のミラー&チェスト、 ↑引き出しもあります。

  チークver. 

私が最初に購入したのは、引き出しがついた猫足チェスト。


Kemang Timurの”CUCIMATA”(雑貨店です)の左隣にある


小さなお店で安い家具を購入。最初は相場が分からなかった


ので安いかどうか疑問でしたが、今考えるとRp225,000で


購入した家具はかなりお買い得でした。マホガニーなので軽く、


虫もつかなかったので、本帰国になったら持って帰ろうと思って


います。


その次に購入したのが、Kemang Bangkaというとおりにある


Cap Manというお店。名前のとおり、バティックの模様付けに


使用されるチャップを家具のデザインに使ってくれます。私は


チャップは使用せずに、彫刻だけで折りたたみ式のテーブルを


注文。これはマホガニーでも1JUTAでしたが、作りが綺麗なので


気に入ってます。


次にKemang TimurのNILA Galleryにて中国食器棚を購入。


ここは2週間でチーク家具が作れるというところです。結構交渉


次第で安くなるので、こちらで家具を使いたい方にはお勧めです。


ダイニングテーブルはMahakamのKoi Restoranにて購入しました。


お値段は高いですが、テーブルは日本に帰国したときも使えるし、


一生モノということで、いいものを購入。Koiはお店のサンプルを基本


ベースにオーダーも受け付けています。我が家もテーブルを日本


サイズにしてもらいましたよ。


あと、Kemang TimurでオススメなのがConfettiという家具屋さん。


友人から教えてもらったお店ですが、店内が広く掘り出し物多し。


同じTimurでモダンな家具といえば、Klots。よく欧米の方が家具を


注文されていますねー。すごくセンスが良いお店なのでディスプレイ


なんかを真似てみるのもGOODです。そして気軽に使える家具屋は


TimurでもKemang Selatan寄りのYURIKO,CONYあたり。


名前を忘れてしまったんですが(次回探して起きます)、Timurの


Utara付近の家具屋さんも結構オススメです。


KemanのKeratonも、しっかりしています。

(↑ただし、時間がかかる&Timurより高いです)


一番良いのは一軒ずつ見てみる事ですが、お時間のない方はこの


嫁日記を見て探検してみてくださいね。



Jak Jazz 三日目。

今日はJak Jazz最終日。私達GXYバンドもLIVE2日目に入ります。



じゃかるた新聞によると、このJak Jazzは1997年の通貨危機を



最後に中止されて以来、9年ぶり8回目の開催だそうで、この機会



にJak Jazzに参加出来た事をとても光栄に思っています。





↑GXYの名前が載っているボードの前でパチリ☆



世界のトップミュージシャンが集まり、プロとアマの隔たりも殆ど



ない扱い。すごいですよね、インドネシア。



昨日、今日とお客さんが沢山来てくださり、私達の演奏を楽しんで



いただけたようです。



私もこんな大きなイベントに参加して歌うのは初めてで、緊張した



のですが、メンバーが野外ステージでとっても気持ちの良い音色



で演奏しているのを聴いているうちに、楽しくなってきて、自分の



出番ではいつも異常にリラックスして歌えた気がします。



室内ステージではなく野外という開放感ある場所だった事も



良かったのではないかしら?入場と同時に集まってくださった



お客様に感謝、感謝です♪♪





↑リハ風景。





↑主催者 インドネシアジャズ界の大御所


  イルン・マウラナ氏と一緒に。



イルン氏いわく、今回のコンセプトは「開放的な野外ステージを



中心とした楽しいイベント」という事。確かに屋内にあるスペシャル



ステージは野外ステージ中心で、屋台やお土産屋も並び、縁日



の様な感じでした。



言葉も国籍も超えて皆が音楽に耳を傾け、身体を揺らし、リズム



をとっている姿は本当にイルン氏がいうように”ハッピーな時間”



になったと思います。




(余談)





↑リハのときのバラワン演奏を見に行きました。




そして、私達と同じ時刻に演奏する予定のバラワン



の演奏(リハ)を見学に。やっぱり彼はすごい!!



あの早弾き・指弾きは人間なんやろうか・・・。



となりのベーシスト(左)も同じスタイルで演奏して



この方も只者ではないと思いました!