STUDIO INPUT VIDEOS 業務日誌

STUDIO INPUT VIDEOS 業務日誌

佐賀県武雄市で映像業務をしています

佐賀のCATVの生中継に行ってきました

祭り(=中継)は昼過ぎからですが、入りは8時です

なおケツは22時

拘束ながっ!

 

この夏、連日とっても暑いです

これの前の日はHOMEだったのでバテたら嫌だというのは承知之助

自分で用意した対暑グッズと、会社の用意したものを遠慮はせずフルで活用しました

遠慮しないってとこが大事。

 

中継カメラはビンテンとイケガミ

ビューファー(ビューファインダー)(目で覗くとこ)が白黒なのが解せません

令和だぜ?

 

車の上にのって撮ったりしました

暑いです

ちなみに着ているのは自前の空調服

 

空調服とこれ(服にスプレーするとスースーしだすやつ)を合わせるとけっこう涼しかったです

また、MC席にはスポットクーラーがあったので、その噴出し口を拝借して空調服のファンに直に当てると涼しいのなんの

このほか、パンチすればすぐ冷たくなるヤツとか

冷却スプレーとか

クーラーボックス飲み物もたくさん

 

やぐらに乗ったりもしました

このまま夜が更けて終了

長かったです

 

バイクで佐賀入りしたんですが、通勤中に御臨終になりまして

仕事終わりでレッカーしてもらいました

ちーん

ついにSONYから新製品が発表されました

 

SONYが最後にビデオカメラを発売したのは6年前。僕の持っているZ190がそうです

この間は写真機やシネマカメラはたくさん新製品が出てたんですが、それは(僕が行く)現場では使いづらく、

いわゆる「デジ」という種類の新機種を待ちわびていました

 


ところが仕様について賛否両論あるらしく、ネットはザワザワしています

こちとらSONY信者といったところがあるし、僕はこれとてもカッコイイと思うのであまりネガティブな意見は見聞きしたくないんですが…

使いづらいとか、「まともなカメラマンはこりゃ買わんだろ」とか、結構な言われよう

 

僕は…たぶん買うと思います

 

別にリングが何連だろうが、いつも愛用しているAX100の時点でリングがとうこう言うのもヤボだし、
センサーが3CMOSより1型単板の方が好きってのもあるし、今揃えているカメラと色味も合うだろうし

 

購入が楽しみ

いつもお世話になっております

長崎の大学の吹奏楽部のサマーコンサートの収録です

いわゆるNUBBのサマコン

 

自分はここのOBなのでついデケェツラしてしまいそうです

ちなみに私が1年の時はサマーコンサート2003(大阪弁のイントネーションで)でした

 

その昔はサマコンで新入生が劇をやってました

とっても寒かったと思われますが、やってる側は面白かったんですよ、親睦にもなるし

 

最近よく来る長崎市民会館です

ここくらいしか演奏会の場所が無いっていう愚痴は以前書きました

あと駐車場料金が高い

 

朝一番(9時くらい)で現場入りして、リハを見ながら仕込みます

なお本番は18時とかです

ちょっと手持無沙汰になりますが

 

リハ中はもちろん暗いのですが、自分の三脚の水準器にライトがついてたの、初めて知った!!

 

いつものように2階席の前っツラを占領します

というか2階席全部僕のものだったみたいです。説明はありませんでしたが、ロープ張ってあったし

 

市民会館では音は自分のマイクで賄うようにしています

これでじゅうぶんいい音だし、会館設備の追加料金もいらないしね

 

下手から狙うカメラ

リモコンで操作して引きの絵だったりチューバの顔狙いだったりを撮ります

 

上手から全体を狙うカメラ

灰色のバッテリーは買ったばっかりの大容量

超デカイんですが、実際使うとそんなに"超"長持ちするわけではなさそう…??

演奏会くらいはもちました

 

舞台の上には指揮者狙い専用カメラと、RS2リモカメで舞台のアチコチを狙うカメラ

2部になるとピアノがハケてくるらしいので急いでどかしました

 

以上、長崎市民会館は何回も来てて何回もブログ書いてるのでいつもの内容…

 

今日は都合により現場でブルーレイ書き出ししてました

3ドライブつないでますが、1つ死んだ

ドライブってすぐ壊れる

 

こちらもサクっと編集してDVDとブルーレイを作ります

県のものづくり体験イベントのダイジェスト動画つくりです

 

僕もものづくりの一員なんでしょうか

気にしたことないけど

 

今日の工場は郊外なのでドローンをとばせます

 

余談ですが、ドローンしていると必ず現れるオジサン「これは幾らするとね」「これはどんくらい飛ぶとね」「バッテリーは何分もつとね」

必ずいます

"20万円 2km 20分"

て書いたTシャツを自作しようかと考えたくらい、本当によくいるオジサン

 

ものづくりの参加者はバスでやってくるのでバスが敷地内に入ってくるところを狙いました

 

バスが入ってくると急いで移動して、今度はハンディカメラでバスから降りる様子を撮ります

 

その急ぐ途中、出現しました!

ドローンオジサン

 

これはどこまで飛ぶとね

チョットマテー!いまそれ聞く!?!?(笑)

 

オジサンはごめん無視しました

よくあんなバタバタしてる人に質問投げかけるなぁ…

 

今日の工場見学は家具でした

例によって一眼カメラ、一脚、HOLLYLANDマイクです

 

工場は広いので360度カメラでドローンっぽくも撮りました

 

以上です。

毎度お世話になっております、県のものづくり体験のダイジェスト撮影です

2024年一発目は唐津にやってきました

醤油工場(醤油は作っていない)

 

いいかんじのボケ感を出すために一眼カメラ、

ナビゲーターの声用にHOLLYLANDのピンマイク(録音もする)

そして機動力の一脚

だいたいこの機材で撮ります

 

しかし!唐津に向かう途中にカメラと一脚を繋ぐプレートを忘れたことに気付く

まずい

カメラだけで撮れないことはないけど、支えは欲しいし、一脚がただの重い荷物になってしまった

 

そうだ!唐津CATVから借りよう!!!

撮影場所のすぐ近くだったので、お願いして借りてきた

ありがとうございます

 

さっき機材はこれだけ、とか言ってたけど場所によってOSMO(ジンバルカメラ)(揺れないカメラ)や、

360度カメラや、

ドローンも持ってきます

今日はDID(人口集中地区)に引っかかるところだったのでドローンは無し

 

ちなみにそれだけの荷物、バッグひとつに入るのでだいたいの現場はバイクで行きます

 

集音マイクとして神マイクも使いました

この間もHOLLYLANDのrecは回りっぱなしです

 

このあとワークショップとしてオリジナルスパイス作り

裏山

 

3分くらいのダイジェストにして納品します

映像の現場はもちろん音も収録します

 

自分は音響でもあるし映像でもあるので少し思ったことを書きます

 

画像はイメージ

映像がPAさんから音をもらうのは日常茶飯事でしょうが、当たり前にもらうのは、当然やめましょう

 

講演会のマイク数本にしろ、野外バンドライブにしろ、PAさんは仕事をして出音を作っています

いい音になるように、自分の技術や経験をフルに使って惜しみない労力で

 

その賜物であるPAもらいをたやすく「くれ」というのはあまりに不躾です

失礼にあたる態度でこられたら正直やりたくないし、自分で音響して自分で音作れば、とも思います

 

いやむしろ、自分の映像現場の音は自分で作らなければならないのが当たり前でしょう(これが一番言いたいこと)

講演会にしろ、野外バンドライブにしろ、その映像を撮影するなら音も自分でどうにかしろと。

 

現に自分で音響しながら映像撮影することもしばしば

 

しかしながらやっぱりそれでは無理があるし、合理性を考えてPAから貰うのでしょうが、

ならせめてPAと円滑にコミュニケーションをとり、少なくとも事前に連絡等すべき

そんで自分でも音の用意をするべき

例えば予備収音マイクを立てたり、ピンマイクなりを仕込んだり、スピーカーの近くにマイクを置いたり(まあ結局これらもPAの賜物ですが、自分で何とかするという意味ではまあ△くらいの案)

 

もちろん接続ケーブルは持参してください

考えられうる全ての種類のコネクターで。

 

総合的に考えてやっぱりPAさんと仲良くするのが一番かと

 

PAによってはハナっから態度悪い人もいますが、結局それも歴代の映像との関係性が悪かったせいと思うよ

映像さんは音をいただくという100%劣勢の状況なので、下出に、下出に行くほかないでしょうね…

 

・事前に連絡をし、きちんとPAを尊重する態度で音を拝領する旨を伝える
・自分でマイクも立てる

・PAと仲良くする

 

簡単なようで難しい

事前にインサートを撮ったやつの、本撮影です

いつもはCATVからI氏と2人で撮るのですが、

今日は高校野球期間中で私一人の撮影でした

…、知らなかったぜ……。 

 

ということなのでワイヤレスマイクを適当なやつ1setしか持ってきてません

メイン喋りは2人で、ゲスト枠でもう1本は要るんです

困った

I氏来ないって分かってたらちゃんともう1set持ってきてたのに…

 

どうしようもないのでこれでいくしかありません

マイクつけてない人はよそのマイクに入るような声量で喋ってください!

または神マイクで録る

 

HOLLYLANDのマイクはとっても小さくて且つ音も及第点ではあるのですが、

LEDランプが何を指してるのか分からないので、ケースにカンペをこさえました

 

ステレオ…それぞれ独立して録音。あとでいじれる

モノラル…ミックスして録音。混ざっちまったらいじれない

 

なので、 ステレオモードになってないと後で編集で音量調節が難しくなってしまいます

 

お昼ごはんは取材チームで近くのカフェ

素朴な料理でした

これで2,000円…

 

◆◆◆◆

午前~午後のちょっと長いロケでして、シーン数も多い

12分の番組尺に合うかどうか不安でした

シーン数が少ないと削れる箇所は多々ありますが、

それぞれのシーンに必ず使わなければいけない場面もあるわけで、シーンの数が多くなると削りしろが少ない

ちょっと難しい編集でした

 

ワイヤレスマイクの件、音声の件はなんとかなりました

編集バンザイ

佐賀を、ひいては九州を代表するような管弦楽団さんからの撮影依頼でした

ありがとうございます

 

佐賀市文化会館 

前日リハから見学します

ここ搬入たいへんなのよね…

 

2階席に行くには階段しかありません

台車1台にこそ乗ってますが、ここからは全部手持ちです

 

所変わってここはエレベーターホール

あそこに見えるドアは(たぶん)大ホール2階席ホワイエに繋がってます

このドアから搬入できたらどんだけ素晴らしいか…

叶わぬ夢 

 

ところで実はオケの撮影初めてだったのでめちゃくちゃ緊張してました

吹奏楽はいつも撮ってるから緊張するけど、オケは緊張した

 

カメラは豊富に用意しました

そんで今日はカンペもあります

 

マーラーのシンフォニックと

シベリウスのバイオリンコンチェルト

2曲で1時間半です!

吹奏楽とは違い、クラシカルな曲は1時間モノとかザラなのでさすがに曲を覚えきれません

バンドスコア見てリアルタイムで指示出してくれる人とかいればいいんでしょうが、私の現場はいつも1人なのでそうもいきません

なので、事前にカンペを作ります

自分の言葉で書いているので他人が見てもサッパリ分からないでしょう

 

_人_人_人人 人人_

>  ひどいtutti <

 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
ソロプレイがやたら多い印象けど、オケは管楽器は各パート基本的に1人

となると何吹いてもソロになる。1人だし

 

ひとまずメインカメラ席に3台。

真ん中は据え置きの広い絵(4K)これに会館の吊りマイク音声を入力してます。帰宅後すぐYouTube限定公開にアップする為。

 

2階席全体の様子
ここまで荷物を運ぶの本当にたいへん

自分のマイクも予備で立ててます

 

音ですが、

オーケストラはppp(ピアニッシシモ)からfff(フォルテッシシモ)までのダイナミクスが凄いです

音が割れないように、演奏会の1番大きい音量と思われるタイミングでレベル調整しとかねばなりません。

間違ってもオートじゃ録らないよ。

一度レベルを決めてしまったらあとは動かしません。

編集でも。

バンドが出す音楽を尊重し、レベルは固定 です。

(なので携帯のスピーカーだとpppとかほぼ聴こえないよ)

イヤホン等で聴くか、ホームオーディオ等で集中して聴くこと

 

吹奏楽とは違い、指揮者をガッツリ囲むような並びで演奏します

チェロや1stバイオリンなんかは完全に横を向いています

ので、お顔を撮るために斜めから撮ります

このカメラはチェロ狙い 

 

電動雲台のカメラは主に1stバイオリン狙い。同じく顔が撮れるような角度。

それと斜めからの引きの絵カメラも(指揮者の絵と混ぜて使います)

電動の方は僕が操作してバイオリンコンチェルトのソロ奏者のドアップとしても使います

バイオリンソロの演奏は常に左を向くことになるので、上手から狙ってお顔を正面から撮ります


テレ側いっぱいいっぱいで撮るのでやや画質悪し

補う意で4Kで撮ればよかった

 

電源と吊りマイクの音は通路を渡るので養生しておきます

なお電源タップは5mなので1本で届く 

 

ステージ上にももちろんカメラを置きます

1つの三脚に2つ、

コントラバスを避けつつ指揮者狙いと、

金管等ハス狙いリモートカメラ

 

余談けど、コントラバスの略称っていっぱいあるよね

バス、弦バス、コンバス、ストリングベース、

クラシック以外だとアップライト、ウッドベース、ダブルベース…

僕は弦べって呼んでますが
 

ちなみに指揮者狙いは4Kで撮りました

広めの絵で撮ってあとで切り抜きます

 

余談けど、オケの指揮って上で振るよね

吹奏楽だと指揮棒が下りた時が拍の頭けど、オケだと上ったところが拍。

見てて慣れない!

 

メインカメラからは顔が撮れないハープは専用カメラを。

後ろに見える家庭用カメラは会館のもので、マーラーでバンダがあるので指揮を見る用
バンダ…舞台裏や花道で楽器を吹くこと

本当はバンダ狙いを据えたかったけど、思い立ったのが開演直前だったので断念

 

開演直前といえばロビーコンサートもありましたので、1camでサッと撮ります

この後このカメラはメイン席に移動してサブサブカメラになります

モーツァルトのオーボエ四重奏好き

 

シベリウス用の収音マイクをセットしました

この位置にバイオリン独奏が立つので、ノイマンで狙います

 

リハでモニターしていましたが、これやっぱり本当に本当に音がいい

ゾっとするくらい素晴らしい

 

ノイマンはこの位置で録音します

PAもらいも壁パッチからもらってます

録音機はRECかけて放置です

止まったら最悪

 

以上、10cam、3mic。しっかり仕込みました

バッチリ撮れたと思います

例に違わずダイジェスト5分動画を先行納品しましたが、とても喜ばれていました

ありがとうございます

本編集頑張ります

佐賀市の656(むつごろう)広場でチャリティーライブHOMEが開催されました

お願いして映像で入らせてもらうことになりました

久しぶりにHOME来ました。

以前(10年くらい前)は照明で入ってました。音響屋が。

「適当でもいいので!何か明るく」という適当照明でしたがね。

今回はちゃんとした役で入ります

 

前日仕込みに来ました

メインカメラはイントレの上に組みます

が、天板が心もとないので寄せてどうにかします

落ちませんように

 

8時間くらいあるライブなので、撮ってあとで編集してたら大変です

なので現場でもうスイッチングして、それを録画します

ですからカメラをHDMI引っ張り回さなきゃいけないし、そんなに多い台数出しません

4camです

 

機材縮小を狙ってATEMでスイッチング兼録画するつもりです。

しかーし、

PAもらいのHDMIエンベデッド音声と、エアマイク音声がうまく混ざらず、

というのもATEMに音声ディレイ機能がじゅうぶんじゃない!

cam1にPAもらいを入力し、cam2にエアマイクを入れますが、それぞれ距離や伝送の関係上ジャストでは混ざってくれません。0.01秒とか単位でズレてて、そして気持ち悪いんです。

それを補正するためのディレイ機能があってもよさそうなんですが…見当たらず

(要約すると小さいスイッチャーだと音がうまいこと録れない、という意味)
 

しかもHDMI出力も1系統しかないのでちょっとそれも困る案件

 

翌日。

ということでATEMはクビになりました。

こんちにはV-8HD

これにREC機能が付いてたら一番いいのに…

 

立って操作しやすいように譜面台に乗せています

さらに薄型のモニターも同時乗せ

赤いのはHDMI受信機

白いのは電動雲台のリモコン

 

ATEMは録画するだけの機械に成り代わりました

ちーん

下に敷いているのは冷却ファン

 

手元カメラ2つ、

リモートカメラ2つ、

超逃げ用の広角アクションcam1つ。V-8HDに代わったのでカメラ1つ増えた

それぞれ操作しつつスイッチングし、録画します。

これで編集いらず。

 

1camを操作し、

2camは基本的に引きの絵を作るカメラ、

3camは舞台袖RS2をリモート操作し、

4camはリモコンで斜めからの絵を作ります

5camはノー操作

 

ちなみに写ってないけど足元にもスイッチがあって、押すと1camを選ぶようにしてます

手いらず

 

台脚立にカメラを置く

 

電動雲台

エアマイクはカメラには突っ込まず、メインカメラの位置までシールド引っ張ります

 

ステージ上の下手にもリモートカメラを設置

カメラは動くので、線は自由にダラ~ンとさせてます

映像は赤いワイヤレスで送信します

 

しかしなぁ…
このRS2がよ、ちょっとでも下角度をキープしていると「モーターずっと働いてまっせ」とか言うてスリープモード(仕事しないモード)に入りやがるんよね

立ちの演奏だとよかったけど、座ってる人を狙うときが辛かった

 

メイン席からは広い絵が入り切らんだろうと読んでいて、

超逃げ用のアクションカムを用意してました

比較的熱を持たないSONY製のもの 

 

スイッチングしたものを自前のテレビに投映します

これ好評だったみたい

もっと大きくて明るいテレビが欲しい

 

イントレはタッパがある分、他より暑かったと思います

とにかく暑かったです

夏風邪あがりの身体にこたえるぜ 

 

終盤バテてました

何曲かカメラ固定で操作せず、ご覧の通り氷で冷やしてました 

ごめん

空調服も着てたけど暑い

 

ライブが終わると片づけを後回しにして隣のカフェに涼みに行ってました

こないだ取材に行ったところなので、御免よ

 

映像はおおむね好評だったようです
といってもまだ納品してないので、スイッチングミスったとことかちょっとだけ修正します

久しぶりに行ったHOMEだったのに、久しぶりに会う人、初めて会う人、

とても仲良く接してくれて嬉しかったです

午前中はインサート撮影でした

インサートって、「雰囲気の絵」や、「物撮り」とかのことで、

僕の認識では撮影上足りてない絵を編集上で補う為のものであり、

まだ本撮影をしていないのにインサートを先に撮るのは初めての経験…

いったい何を撮ればいいんだ…?

 

AX100に神マイクECM-B1Mをmiマウントしています

まあインサートなので音は要らないんだけれども

 

本当のロケ撮影日は明後日なのですが、天気が崩れるのが分かっていたので、

貴重な晴れ間の外観も撮っておきました。

AX100じゃ校舎は収まらないので360度カメラで。

変な撮り方のように見えるけど、これでOK

 

◆◆◆◆◆◆◆◆

ところで今日は天気がいいのでバイクで移動してきました。

次の撮影までのあいまに嘉瀬川ダムツーリングしてみました

 

SNSで気になってたハンバーガー屋さん

バイク乗りの若い女性がオーナーなので、オッサンバイク乗りがホイホイです

僕もその一人…?

 

嘉瀬川ダムを眺めながら食べました。

パティをパンに挟んだ味でした。普通。

もう少しソースが少なければよかったです。

北山地域に来る口実にはなるけどもね!