2024.2.23 イス軸法®️体験会を開催しました。 | 最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

最果てなど無いと知る〜健康を本質から考えるブログ〜

健康と身体のことについて、本質から迫ります。
そして、あなたの常識を変えたい。
そんな情報を発信します。
他には美味しいものとか、趣味の話もたまにはね。

イス軸法®️インストラクターの岩田よしただです。

 

 

今回、2回目となるイス軸法®️体験会を

愛知県豊橋市にあるビオ・あつみエピスリー豊橋店で開催しました。

雨が降る中、皆さんご参加ありがとうございました。

 

 

 

今回も1時間半の体験会で、

前半は公式テキストに沿った座学を行い、後半は実技を行いました。

体軸のチェック方法ややり方、注意点など皆さん熱心に聞いてくださいました。

 

 

イス軸法®️のすごいところは、その場で変化を実感できることです。

今回も参加者の皆さんには、その変化を体感していただけました。

 

 

参加者のお声を紹介します。

 

 

体軸の抜け入りが実感できて良かったです。

おもしろい体験ができました。

全身の力が抜けていくように、イス軸法を実践してみます

 

 

他の参加者さんと一緒に話を聞いたり、体験することで体感も深まり

より理解することができました。

動作をみてもらえて自分でもやってみたいと思えました。

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

 

貴重なご意見ありがとうございました。

 

 

今回は僕の妻が参加していたので、どうしてもやってみたいことがありました。

それはお姫様抱っこです。

ちなみに僕は体重55kgくらいで、妻は痩せ型ではありますが、身長が僕よりも10cm以上高いです。

意外にもあっさりと出来てしまったので、嬉しかったのと同時に、イス軸法®️のすごさを実感しました。

 

 

イス軸法®️と体験会について

 

イス軸法®️は特定の方法でイスから立ち上がるだけ、本当に簡単な『これだけ』の方法で、

身体の中心軸である体軸を見つけるメソッドです。

体軸が身体にできると、身体が力まずに無理なく立ったり動いたりすることができるので、

その分身体能力がアップします。

 

 

他にも骨盤の歪みがその場で整ったり、

筋肉や骨格の正しい使い方が身についたりします。

 

 

体験会では、色んなチェック方法を用いて、体軸を実感できます。

 

 

また開催を企画したいと考えております。

当ブログでも告知をいたしますので、ご覧ください。

 

 

食材や健康全般についてのご質問フォーム(無料)

復活しました。

 

はじめましての方へ

右矢印プロフィール

 

 


 

記事について

すべての記事の内容は、日々学びを重ね、新しい発見や見地があれば更新しています。 各記事に内容に関しましては、より最新に近い記事をご覧ください。 よろしくお願い申し上げます。

 

星身体の仕組みを知る記事星 中性脂肪特集 まとめ記事
水はたくさん飲むと良いの?
身体の大事なルール ランドルサイクル
皮膚や粘膜の大切な役割とは
エネルギーの正体とは?
知っているようで知らない呼吸の仕組み

 

まじかるクラウン健康系の人気記事はこちらまじかるクラウン 脳に霧ができる!?:ブレインフォグまとめ記事
ケトフルーとは何か
ランドルサイクルをもっと詳しく①
ランドルサイクルをもっと詳しく②
甲状腺のお話 まとめ記事