休憩いたしましょう。

image

 

グラフを見ておりますと、

 

 

 

ちょっとびっくりしますよね。

 

 

驚くに値しません。

 

 

状況が把握できれば、恐怖は起こってきません。

 

 

 

危機管理とはこういうものです。

 

 

 

このままだとセオリー通り跳ね上がっていきますが、

 

 

 

そろそろ7月の頭に気づき始めているので

 

 

 

自制が効いてくるころだと思います。

 

 

 

人の意志で止められるのです。

 

 

 

しかし群集心理に飲み込まれてしまったら止まらないという事もあります。

 

 

なのでまた今週定点観測を続ける必要があります。

 

 

 

数が減ってくれば、自制ができていると。

 

 

 

しかし検査数も上がってますので、グラフ上では鈍化が

 

 

 

なかなか遅くなっていくとも考えられます。

 

 

このあたりも知っておくことにより、恐怖心は抑えられます。

 

 

 

恐れてもしかたないとおもうと思います。

 

 

もし本当に危険であったとしても

 

 

日本全体の数値であって、全員がこれを受け入れるしかないのですから。

 

 

 

また定点観測していきましょう。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

海外生活・情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参考

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『セブ島静かなるドンマンダウエ市長ジョナスコルテス』GCQ検疫。    不謹慎で申し訳ないが(ロックダウンは殺伐とした内容すぎるのでたまには)    それは市長たちのワールドカップともいえる。  …リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう 

 

『【速報】セブ島新感染!ジンベエザメの世界的観光地オスロブでの感染とは?』セブ島 オスロブ ✅初の新規感染者3 今や世界で有名な場所になった 世界中から観光客がくる世界の名所 ジンベエザメがここ もしかしたらセブの名…リンクフィリピン備忘録セブのきょうしろう