最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(14)2月(37)3月(35)4月(19)5月(14)6月(39)7月(19)8月(24)9月(29)10月(19)11月(30)12月(19)2014年8月の記事(24件)Raspberry Piネタを少々。「Raspberry Control」というアプリ。AndrAndroidアプリ収穫祭。いろいろあるもんですね。しかも無料って、助かります。当ブログへの訪問者数が、22000を超えました。ご愛顧ありがとうございます。初代Moverio BT-100用の外部入力ボードが、販売されていますね。うーむ、このタイミングさてと、ぼんやりしてますんで、昔話ネタでお茶を濁しましょう。「Joe90」というスーパーマリオネマイサーバー運営中のCE機のMACアドレスを調べる方法が、なんとなく分かりました。なんとかなるでマイCEサーバーの安定化策を検討中。自作アプリが役に立ちそうです。「鉄と草の血脈-天神編」■第三十章:道賢経筒の謎CEhttpサーバー復旧! LANアドレスの割当が変わっていたのが、原因でした。事故発生! CEマシンを落下させてしまいました。 LANカード大破! ピンチです。わがやのHTTPサーバーに脆弱性発見! どうやら振動に弱いようです。CATV用セットトップボックスに、WiFiアダプターを装着しました。地味なメリットがいくつか刈りさて、本日はリビングの照明を取り替えました。天井取付器具の交換なので、それなりにたいへん。意外にも、赤外線リモコンは狭い隙間にも入り込むようです。扉の隙間から、操作成功。自宅のCATVセットトップボックスが変更になりました。HDDレコーダー付きに、グレードアップ。ひとつ問題解決しました。Moverioで使えなくなっていた「Slingplayer」復活! どこ「ドフ」っていうんですね。その道の呼び方。夏休みに突入! きょうは、休息モードでだらだらと。とはいえ、若干の活動をしました。【Ras2-D2プロジェクト】超音波測距モジュールを買ってみました。ヤフオクでお安かったもんですGoogleさんに、やられました。Android 4.4.0、とんでもない改悪だー!次ページ >>