最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 20111月(14)2月(37)3月(35)4月(19)5月(14)6月(39)7月(19)8月(24)9月(29)10月(19)11月(30)12月(19)2014年2月の記事(37件)非接触充電器について調べていたら、こちらのサイトに当たりました。興味深いですね。【Ras2-D2プロジェクト】動力源として非接触式充電器というものを調べてみました。「道楽」仲間のHPをご紹介します。電子工作ネタで相互に刺激を受け合っています。やっちまいました。(>_<) ヤフオクで誤発注。まあ、いいんですが……。東海道新幹線車内でWiMAXをテスト。途切れ途切れで使えませんねえ。【Ras2-D2プロジェクト】赤外線学習リモコンについて情報収集中。Arduinoを使うと簡単にLDプレーヤーSONY MDP-A7+Moverio BT-100の発色が薄い件電子工作の聖地、秋月電子を探訪しました。が、ゆっくり買い物をする余裕はありませんね。そういえば、もうひとつミッションがありました。Moverioでゲームの体験です。Moverio BT-100用ビデオ入力ボード製作方法についての追加情報です。実行される方は、あ「内さま」が再生できなくなった。どうしてだろう?自宅のブラウン管TVが永眠されました……。永らくのおつとめ、ご苦労様でありました。安らかに眠れ。自宅帰還中。ミッション遂行状況を報告いたします。おなじみMoverio BT-100で、新幹線車内からSlingbox 350につないでみようとMoverio BT-100用ビデオ入力ボードについて。製作方法をいささか解説いたします。電子工作について勉強しようと探していたら、こんなサイトに出会いました。とても参考になります。「小説家になろう」での「鉄と草の血脈」PV数が2000を突破。ユニークアクセスでは711に達しま訪問者数がめでたく16000を突破! コツコツと、ネタを積み重ねましょう。【Ras2-D2プロジェクト】ばかな思いつきなんですが、例のホログラム的な映像を投影できないかとMoverio BT-100を自作ビデオ入力ボード経由で、カムコーダーにつないでみました。次ページ >>