【Ras2-D2プロジェクト】赤外線学習リモコンについて情報収集中。Arduinoを使うと簡単に | 「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

「藍染 迅(超時空伝説研究所改め)」の部屋

小説家ワナビーの「藍染 迅(あいぞめ じん)」です。

書籍化・商業化を目指し、各種コンテストに挑戦しながら、カクヨム、小説家になろう、エブリスタ、アルファポリスなどに作品を投稿しています。

代表作は異世界ファンタジー「「飯屋のせがれ、魔術師になる。」。

Arduino nano互換ボードを使用してWEB経由でエアコンの制御を実現した例が、ネットに公開されています。

ArduinoとRubyで赤外線リモコン をgemにした
労力を小さくしたいなら、そのままパクらせてもらうのが近道なのですが、経験値を積むにはPICでも使って回路を組んだ方がためになる気がします。

少し調べながら悩んでみようと思います。

ただ、Arduinoの場合、温度センサー、湿度センサー、照度センサー、などと連携させるのが簡単らしいので、Raspberry Piとの組み合わせ価値がありそうです。

素人工作なので、自前主義にこだわる必要もないかなと思い始めています。

これはすべて個人の判断である。