今年行った現場の数は、66でした。
(昨年は102)
コロナで4ヶ月のブランクがあって
この数字なので、
なんだかんだ言って、
今年もよく現場に行ったなあという感想です。
とくに緊急事態宣言明けは、
現場に飢えていたこともあって、
東京近郊のバラードハロコンに通いまくったなあ。
たいぎゃの曲は聴いたで。
●バラードハロコン
7/12夜公演、我が軍の歌姫るーちゃん(段原瑠々)の
「見上げてごらん夜の星を」からスタート。
<行った現場>
7/12 中野(Aチーム)
8/22 中野(Cチーム)
8/23 中野(Bチーム)
9/19 座間(譜久村、生田、牧野、稲場、段原、浅倉、小野田、高瀬)
9/20 大田(金澤、加賀、横山、川村、西田、山﨑夢、橋迫、工藤)
10/11 大宮(金澤、高木、宮本、竹内、上國料、小田、森戸、工藤)
10/12 武道館
10/25 三郷(小田、加賀、高木、上國料、谷本、秋山、一岡、前田)
11/4 横浜(金澤、段原、佐藤、加賀、岸本、笠原、平井、山﨑夢)
11/7 板橋(植村、稲場、小林、里吉、小野田、秋山、岡村ほ、山﨑愛)
11/21 葛飾(金澤、井上、佐藤、加賀、川村、橋迫、清野、岡村美)
11/29 中野(譜久村、植村、上國料、伊勢、小野、一岡、西田、岡村ほ)
12/2 武道館
夏のハロコン初日(7/12)、
Aチーム公演で
伝説のほのぴ(小林萌花)の
高田みづえ(「私はピアノ」)が聴けたのは、
今思えば貴重でした。
なかなか、あのやさぐれ感はお目にかかれない。
「ハロステ!」やダイジェスト映像でも流れてないですからねえ。
その後の回想録として、
ほのぴがBDイベントで
「Fantasyが始まる」歌っているのを見て、
ほのぴって、
もともと「高田みづえみが強い」ことに
気付いたというのもあるんですけど。
また、このハロコン初日を境に、
ほまたん(岡村ほまれ)に恋をした夏の日の2020(どこのclass?)。
ほまたんの歌声、アイドルとして最強すぎます。
毎日「1から10まで愛してほしい」聴いてます。ほまたん優勝。
あとは、10/11の大宮公演、
これはホントに超豪華メンバーで
かなりハイレベルなコンサートでした。
先日インタビューで、
ちぃちゃん(森戸知沙希)が
「金澤さんと高木さんに挟まれてヤバかった(笑)」と
振り返ってましたが、
ちぃちゃんの気持ち、手を取るようにわかりますよ。
そりゃあね、左にハンセン、右にブロディみたいなもんですよ。
そんな中、先輩達にイジられながらも
一生懸命にMCをこなしたタコちゃん(工藤由愛)。
その純真な姿に、
ヲタどもは心を奪われたのでありました。
●バースデーイベント
<行った現場>
1/7 石田亜佑美(ZeppDiverCity)
2/10 野村みな美(赤坂BLITZ)
7/30 高瀬くるみ(新宿ReNY)
7/31 羽賀朱音(横浜LANDMARK HALL)
8/14 船木結(横浜LANDMARK HALL)
8/20 島倉りか(新宿ReNY)
9/1 西田汐里(新宿ReNY)
9/2 小林萌花(スクエア荏原ひらつかホール)※配信
9/3 浅倉樹々(TOKYO FM HALL)※配信
9/9 松永里愛(横浜LANDMARK HALL)
9/22 里吉うたの(スクエア荏原ひらつかホール)
10/15 工藤由愛(横浜LANDMARK HALL)
10/26 上國料萌衣(横浜LANDMARK HALL)
10/30 譜久村聖(メルパルクホール)
11/6 山﨑夢羽(品川グランドホール)
12/1 宮本佳林(大田区民アプリコ大ホール)
12/17 小野田紗栞(横浜LANDMARK HALL)
バラードオンリーのハロコンに比べ、
BDイベントは盛り上がる曲も多く
バラエティ豊かで
どのイベントも楽しいものばかりでした。
逆に「この曲でコールができないのはキツすぎる…」
というケースも多々ありましたが。
そんな中で、しいて個人的なベストを選ぶとしたら、
かみこ(上國料萌衣)とさおりん(小野田紗栞)。
→結局、1つには選べないDDヲタク。
かみこはライブコーナーが秀逸でしたね。
ソロの能力の高さに惚れ惚れしました。
アンジュルムは全員に平等にチャンスを与えるグループだということを
理解した上で言うけど、
売れることを優先で考えるのであれば、
ブレイク寸前のかみこを真ん中にドンと据えて
外向けにわかりやすく「エース扱い」することでしょうね。
まあ、事務所はやんないと思いますが。
さおりんのは楽しすぎワロタ。
ちゃんとヲタを巻き込んだイベント作りができてます。
そういう意味じゃ、嗣永桃子以来、
久々に「プロ」を感じたかも。
●で、今年一番よかった現場は?
コロナ前になってしまいますが、
やっぱり「金澤朋子ソロライブ~Rose Quartz~」です。
そういえば、りさまる(小片リサ)が1人で見に来てくれてたのよね。
デビューしたての頃のように緊張していた初日、
それから段々慣れてきて
アドリブも飛び出すようになった中日、
そして最終日、
サプライズで子供の頃のように泣きじゃくるという
一連のストーリーも含めて、
ソロ歌手として、パフォーマンスの幅が広がった
ライブとなったことは間違いないですね。
他では、演劇「アラビヨーンズナイト」。
千穐楽のいっちゃん(一岡伶奈)の
アクシデントを乗り越え、
BEYOOOOONDSのメンバーが助け合って
団結する姿には感動しました。
お互いの信頼関係がさらに高まった舞台であり、
今のBEYOOOOONDSはいい方向に進んでます。
卒コンは特別な興行なので、いつもノーカウントにしてますが、
ふなっき(船木結)のも、
かりんちゃん(宮本佳林)のも、
共にクオリティが高く、
いつまでも記憶に残るコンサートでした。