(改題)PD/PTSD/心臓病自称ビジネスアーティストがなんとか生きていくブログ -29ページ目

ビジネスアーティスト!?


さて、なんでしょう?

ビジネスアーティスト。←。が大事。嘘(笑)

頭脳だけで生きてきた僕は、
クリエーターとして
ミュージシャンとしてアーティストしても活動していたこともある。

で、考えた。

ビジネスアーティストってあってもいんじゃねーの? と。

なにかって?

アーティストって生き物は、まあ芸能界が主だけど
マネージメントやらパブリシティやら、なんやーかんやー
面倒くさいとこは、エージェントや事務所がやってくれるじゃないっすか。

それと同じで
ビジネスでも、面倒くさいマネージメントやらパブリシティを
やってくれて、
ひたすら、ビジネスプランやら、事業プランやら、
相談された案件を考え、産み出す作業に「専念」する。

そんなんあってもいーじゃねーかと。

正直、思考作業以外、したくないんす。

キャッシュフローだぁ、家計簿だぁ、財務諸表だぁ、PLだぁBSだぁ
見たくないです。
面倒くさいです。
金扱うと、アイデアが濁ります。
アーティストですから。

破天荒なアイデアは、金触ったら産まれません。

で、無謀にもビジネスアーティストとして扱ってくれる
スポンサー!? クライアント!? 支援者!?
なんでもいいけど、探してる訳ですよ。真剣に。

マネージャーは、親友が買って出てくれていて
パブリシティと芸能マネージメントは
育てのムスメ(元タレント)が、某芸能事務所でマネージャやってるから
その子に任せることにしている。
が、肝心の、金出してくれて飼ってくれる企業やら相手が居ない。

ソフマップ時代は、僕の師匠が、頭を買ってくれて
まぁ、子会社の常務やってたり、本社の部長やってたけど
出勤も自由。ひたすら放し飼いで、
鵜飼いの鵜のように、餌くわえたら、引っ張られるって感じで
住む家から、なにからなにまで管理してもらって
ひたすら、頭使うことに専念してました。
後にも先にも、そのように扱ってくれたのは、彼だけです。
企業で言えば、ソフマップだけですね。

あれから何年だ?

何人か希望者というか、そういう人現れたけど
実際やってみると
「やっぱ会社に出てこい」
とか
「何時には出社しろ」
とか
なんだーかんだー始まって、駄目になることが多かったっす。
それやられ出すと、まったく頭脳活動ストップするのに・・・。

なんていうか、このデジタルでネットな時代に
会社をフルデジタル化したら
「会議は顔を見てしなけりゃ駄目だ!」
とか
「メールなんかで、物事が伝わるか!」
とか言ってる老害さん達と一緒なんだよね・・・。

ネットやメールでコミュニケートできないなら
今の俺の周りのスタッフも仲間も友達も居ない。

90%以上、こっち来てからは100%ネットです。

弟子もネットで知り合ったし、
今顧問やってる会社の皆さんも、スタッフも、
全部ネットで知り合ってます。

老害さん達が言うことが正しければ
今の友達もスタッフも仕事も無いハズ。
あるってことは、どういうこと?

わかりますよね。

ただ、情報だけは、東京じゃなきゃ駄目です。
地方で手に入る「表に出る情報」は古すぎます。
それで情報つかんでも、もう遅いです。

あと、実際オフラインで逢うことも否定してません。

ネットで知り合っても、必ず1回は逢いますから。僕も。
で、「目を見ます」。

目で決めます。目しか見ません。

目がその人のすべてを表してますから。

と、また話がそれたけど

ビジネスアーティストって
そろそろ一般化してもいんじゃないのか?

しないなら、俺がやってやる。なってやる!!

って感じです。はい。

停滞気味


さて、ヒルズレジデンス(謎)に住むまでと
タイトルを変えてしまったから
ビジネス状況って、テーマも追加しました。

現在は、長崎県某市で、
市競艇事業部発行の、競艇SPフリー雑誌編集人・編集長をしつつ
地元の企業の顧問やら、CFO、COOをやってますが

東京事業部設立の話やら
オファーも実はあるんですが

遅々として進みません。


なぜか?

僕は、頭脳を武器に、身体を一切使わず
人・モノ・金・企業・アイデア・事業を
有機的にリンクさせて、新たな何かを創りだし
利益を上げられる構造にするのが、本業のマルチプロデューサーなんだけど
そんな人滅多に居ない(皆無?)から
スポンサーや投資家、出資者に理解されず

はじめは話が進むものの
途中で止まることが多いんです。

ぶっちゃけ、東京でやってくれって話はあります。

が、来週頭には、ご破算になる可能性99.9%です。

よって、当分は、まだまだ長崎で仕事するでしょう。

僕の助けを求めてるクライアント、かつてのスタッフ、弟子等
東京から来てくれーって声は非常に多いんですが
僕が東京に移住できるだけの条件をクリアできるクライアントが
(つまり、経費的問題ですね)
居ないんですよ。

ギャラは求めてないんですよ。これが(金に興味ないんですよ)
(下手に金儲けると、まーた有象無象が集まってきてめちゃくちゃにされるんで)

東京で仕事する際のスペースと居る間の居住スペース(一緒でもOK)
居る間の経費数十万を
面倒見てくれれば、OKなんですね。

ぶっちゃけ、東京移転費用総額含めても、数百万です。

ここで二の足を踏まれてしまっている状態が多いです。
どのクライアントも。

でも、億単位のビジネスを仕掛けたいって言うのは共通してます。

ぶっちゃけ、数百万の投資なくして、億単位のビジネスをするのは
無理です。
だったら、宝くじ買った方が確率高いと思ってます。

藤田くんだって、株式会社最初に起業するときに
資本金の1000万は、はっきり言って投資だし
その大半は宇野さんの会社の投資だけど・・・。

どちらにせよ、資本金1000万の投資があったから
今、数百億規模のビジネスができてるわけだし

事務所借りるにしても、藤田くんは、40万だっけ?
はじめから高い事務所借りたわけだよね。

クライアントに振り回されるという意味では
僕らの家業は、待ちの仕事なんで
そういう待つストレスは、半端じゃないです。

特に、今回は、歳も38目前だし
人生賭けて、一発でかいビジネス仕掛けて
失敗したら、ホームレスになろうって本気で覚悟していたんで

かなり拍子抜けというか

モチベーションが、マイナス500くらいになってます。

が、長崎でのやるべき仕事はきちんとあるんで
それは、一切手抜きせず300%でやってます。

ちょうど、入稿も終わって、今日データ入稿終わらせて
後は明後日色校正をしたら
校了印押して終わりです。

また1週間後から、次号の制作始まりますけど(涙)。

頭を買ってもらって、生きていくというスタイルの
自称ビジネスアーティストな僕は
非常に、この日本では、生きていくのが大変です。

20代は、理解して、僕の頭を高額で買ってくれた人居たんですけどね。。。

今は居ないですね。

形の見えないモノに、金を出すって習慣が日本には、まだ無いですから・・・。

でも、諦めませんけどね。

コンフェデ杯


さて始まりました。W杯前哨戦。
コンフェデ杯。

日本vsメキシコ

自力で負けましたねぇ。

でもまぁ、今日は内容的には前半は良かったんじゃないかな。
積極的にシュート狙いにいってたし
フォワードも頑張ってたし

なんて、誰でも書きそうなことはやめて(笑)

サッカーチームの監督なんぞも、かつてやっていた僕は
サッカーも会社みたいなもんで
司令塔が、部長クラスか課長かな。現場最高責任者。

監督が社長で、コーチが役員ども。

DFは、経理とか財務で

MFは、総務から人事、企画、制作等現場の中心。

FWは、営業部隊。

GKは、右腕ってところかな。

会社で例えると、これらの機能の仕方で
試合の行方が実は見えたりする。

経理と財務がメロメロなら(DF)なら、点ばかすか取られるし

総務やら企画やら制作やら現場が(MF)が駄目なら、支配されるし

営業が(FW)がメロメロなら、仕事取れない。

右腕(GK)がポカしたら、損をする(点取られる)。

それを、司令塔が監督(社長)の指示で、現場を指揮して
コントロールして、勝負に勝つ!

まさに、会社じゃないですか!

そういう見方したことあります?

僕はそういう見方したりしてます(笑)。

今の日本は、司令塔のレベルに現場がついて行ってない。
って感じですね。
さらに、社長の意向に社員がついていけてない。
ついていけてるのは、中田くらい。
それじゃ、負ける。

教わったことはこなせる日本と、世界中で言われてるけど

中田はそれを激しくイヤがってる。
自分から動けるようになることを望むジーコ社長。
社長と同じ意志を持つ、司令塔中田部長。

あとは、教えられたことを実践するだけのマニュアル機械部隊。

ここが成長しないと、世界はまだまだ。
アジア王者の座も危うい。

今日の試合見た感じだと、全敗もあり得るな。

その屈辱と反省を、1年後のW杯で見事花開かせて欲しい。

チーム日本サッカー株式会社

東証一部上場(世界10強入り)を期待しております(笑)。

健康


なぜか今晩は、3連発投稿な僕です(笑)。
ストレス溜まると、書きたくなるみたいです(苦笑)。

タイトルの「健康」。

なんでしょう?

健康ならなんでもできる。可能性は無限大!

って意味です。

ぶっちゃけ僕は、心臓病です。不整脈系の病名4つ持ってます。
それに加えて、合併症的に、不安神経症・抑鬱神経症・PD(パニック症候群)
そして、医者・病院PTSDを持ってます。

16歳で、発病し、医療ミスにより、医者や病院への重度のPTSDになってます。
医者が触るだけで、パニック発作を起こします。
注射針が、肌に触れるだけで、大パニックです。
薬物ショック等、医療ミスで、起こされて死にかけた経験が数度あるからです。

そして、心臓病のために
あらゆる感性を封印させられています。これが(苦笑)。

本気で感情を出すことを禁じられています。
本気で笑う、泣く、怒る、悲しむ、泣く・・・等々。
これやると、100%発作起こします。

ベッドサイドには、ポータブル心電図があります。
発作来たらこれで波形見て、危ない時のみ、第三次救命へ運んでもらいます。
しかし、救急車PTSDでもあるので
自宅の車で。妻は看護師なんです。これが(笑)
病院から車で3分のところに住んでいるのも、病気のためです。実は。

さらに制限があって、独りで外出は絶対にできません。
常に付き添いが必要です。
これだけで、人件費が、普通の経営者より1名多くかかります。
経済的にも打撃です。

さらに、喋ると血液中のpHが狂ってるので
普通に喋ることを30分続けたら、過呼吸と同じ症状を起こします。

そんな中で、もっとも過酷と言われる出版業界でてっぺん取りました。
日々徹夜。家に帰れない。
そして、培われた不屈の魂で
周囲の説得を振り払い、起業しました。
この身体じゃ、サラリーマンんて無理だしね(笑)。

というか、ホントのことを書くと

僕と同じ病気の人々は、未だに家から一歩も出られないか
入院中か、闘病中で、
しかも、僕も延べ3年くらい入院してましたが
入院中何人もの人が自殺未遂をしたり、自殺しました。
特に、40代で発病した方。
子供が居て、奥さんが居て、両親が居る。
そして、30年の地獄の住宅ローン。
会社に行けなくなるので、休職期間が切れたら、クビです。
無収入となり、入院費は、月に30万くらいかかります。
最低半年入院しないと社会復帰できません。
合計180万です。無職の状態で。。。

家族を養うという重い責任を背負って
しかも働けない。
この悪循環が、病状をさらに悪化させ
最後は、絶望して、死を選びます。

そこで、思った訳です。

同じ病気の僕が、人ができないこと、健康な人でも大変なことを
涼しい顔して、派手なカッコで、タトゥまで入れて(笑)
やってしまったらどうなるか?

「希望」

になれるんじゃないか? と。
そして、某サイトを立ち上げて、毎日闘病状況と仕事の状況
成功具合を、非難囂々の中、公表してきました。

「自慢してんじゃねーよ!」
とか
「嘘書いてんじゃねー!」
とか
「仮病だろ? 死ね!」
とか、いろんなメールをいただきました。
今も来ます。

でも負けません。僕がこうして行き続け、成功を残すことで
同じ病気の、または他の病気で苦しんで絶望している人たちに
希望を与えられると思ってるからです。

正直、病状はよくなってないので
ホントに24時間苦しいです。
寝てる間の発作が一番キツイので、実は睡眠恐怖症でもあります。
寝るのが本気で怖いんです。
明日が無いんです。冗談抜きで。

明日を、ホントに考えて生きてません。
考えると逆に怖くなって寝られなくなります。

だから、この異常なスピードと、異常な集中力が身に付いたんだと思いますよ。

と、ここまで書いて、なにが言いたいかというと
別に同情して欲しいわけじゃないっす。

「健康」であることが、どれだけの素晴らしいことか!

ってことです。

病人のこれだけ制限ある僕が、
年収5000万以上稼げていた時代があった。
今もなんとか会社倒産させてから、復帰しかけている。
地獄から這い上がってきてる。

だったら、健康な人なんて、可能性無限大

っていうか、僕より無理が余裕で利くんだから
なんだってできるハズ。
そう本気で思ってます。

健康なだけで、一歩リードしてるんですよ。

僕ら病人は、一歩遅れてるんですよ。スタートの時点で。無条件で。

だから、健康な人の最低3倍努力しました。
5倍起きました。
10倍スピードアップしました。
明日を一切考えず、その日を大事に生きてきました。21年間。
そう病気になってから、21年目です。
成人式も終えました。僕の心臓病は(笑)。

酒を飲んだら大発作だから、酒の付き合いもないです。
でも、ビジネスなんてできます。
酒飲んで酔っぱらってるアフォ経営者の皆さん。
酒は飲んでも飲まれるな! です。
中学生から酒かっくらってましたけど
酒に飲まれたことないです。
酒に飲まれる人間は、今も最悪に、この世で一番嫌いです。
酔っぱらい見ると、本気で殺意が芽生えます。
どんなにすごい人でも、酔った姿見たら、尊敬の念はゼロになります。

自分で自分がコントロールできない人間が嫌いなんですよ。
ドラッグもだから大嫌いです。

僕は、向精神薬を21年間大量に飲んでますから
ある意味合法ジャンキーです(笑)。
でも、自分がコントロールできなくなるのを絶対に許せないので
副作用で、おかしくなりそうになったら
ナイフで、自分の腕を刺します。
リストカッターじゃないですよ(笑)
正気を取り戻して、キープするために
特に仕事中そういう状態になったら
躊躇なく、ナイフで抉ります。

そして正気を取り戻して、自分をコントロール下において
仕事します。
21年前からそうです。
ナイフの前は、ブロック塀を思い切り素手で殴ったりもしてましたが
プロミュージシャンで、指が命なのでやめました(笑)。

話がとっちらかってきたので、そろそろやめますが(笑)、
とにかく、健康で居てください。

健康なら、可能性は無限大です。

病気な時点で、可能性は全部じゃないですが、スポイルされます。
できないことが、物理的にできないことが増えます。

でも、僕は負けないけどね。

どんな健康なヤツにも

絶対に負けないって思って

自分を信じて生きてます。

この指一本動くまでね。

スピード


スピードスピードと流行語のように言われてますが
スピードは、やっぱり命。

東京時代でも、最速と言われていただけに
今のスピードには・・・。
オーバーヒート起こしてます。正直。

地方に実際、数年住んで、仕事して
プロジェクト立ち上げて
何か仕掛けてみればわかります。

出張レベルじゃわかりません。

東京と地方じゃ、絶対的なスピード差が
少なく見積もっても、冷静に客観的に見て
地方は東京の10分の1のスピードですね。

これは、やばいです。

南に行けば行くほど遅くなるみたいですが
この地も、十分遅いです。
果てしなく遅いです。

僕の標準速度からすると、20分の1くらいのスピードです。

1ヶ月で終わる仕事、決まることなら、1年以上楽にかかります。

1日で終わることも、20日かかるでしょう。
多めにみても、10日かかります。
もう、おかげで、精神的に破壊されてきてます。マジで。

しばらく陰をひそめていた、抑鬱神経症が復活です。
ストレスを超えるくらい遅いんですよ。これが。
想像を絶しますよ。

寝ちゃいますしね。エンジニア系の人々以外は。

遅くても25時には寝てるんじゃないですか?
街の電気のつき具合見ても、寝てますね。
超非生産的です。
隠居した老人の方々だけが住んでいるのか?
って感じです。

テレビも26時にはカラーバーになることから
26時には完全に眠る街でしょうね。
NHKが唯一、なんか再放送か景色流してますけど。

商店街なんて、19時で閉まるし。

唯一、ジャスコが、22時まで。
ツタヤ系本屋が24時まで。
最近できたヤマダ電機が21時まで。

やってますが・・・。

僕は、CATVで福岡ローカルを見れるようにしてるので
24時間テレビは見れますが
長崎だけの人は、ホント夜中することないから
寝るんでしょうね。
もったいない・・・。

寝てる時間が一番無駄だと思うのは僕だけでしょうか?

生きるために寝るのは大事だと思ってるので
生きれて健康でいられるだけ寝れればいいと思ってます。
ホントは、最初の20年寝続けて、後の40年以上起き続けられたら
最高だー! って思ってますけど(笑)。

話それましたが、
ホント、スピード大事です。ITに関わらず。
アイデア産み出すのが僕のメインの仕事ですけど
これもスピードです。締め切りありますから。
コピーライトするのも
雑誌の企画考えるのも
ビジネスプラン考えるのも

すべて締め切りとの闘いなんで
トイレで浮かぶことが実は多いんですが
机の上で浮かぶアイデアなんて、無いですね。皆無です。

車の助手席で浮かぶことも多いし、

常にメモ持ち歩いて、思いついたら書きます。
メモなかったら、携帯に録音です。

そして、引き出し増やすために
あらゆる媒体に触れます。
TVは寝てる時以外つけっぱなしです。
ラジオも聴きます。
本も雑誌も漫画も読みます。
ありとあらゆるモノに触れます。

なにがアイデアのトリガーになるかわかりませんから。

そうなると一日24時間じゃ足りないんです。

でも、人間・動物、すべて平等に24時間です。
じゃあ、24時間を人より有効に使うには??

スピードアップです。

倍のスピードでこなせば、48時間になります。

3倍なら、4倍なら・・・と増えていきます。

24時間を24時間以上に使ってこそのスピードだと思いますが、いかが?

フリーペーパー


都会でも、地方でも今、フリーペーパーだらけ。
出版の何かが変わろうとしている。

そういう僕も地方自治体発行のSP用フリーペーパーを
4C(オールカラー)で、創って出しているが
コンセプトは、市販雑誌と変わらないクオリティ。
ash

打倒! 市販雑誌。

少ない予算で、スピーディに、いかに広告を少なくして出すか?

が課題だった。
フリーペーパーというと、地方では
広告の中に記事があるといった広告雑誌といった感じのものだらけだ。

だからこそ、記事だらけにして、広告がちょっとだけにしたかった。

そして、僕の持ちうるあらゆるコネクションを駆使して
アーティスト、レーサー、Dr、含めて
いろんな人に記事を連載してもらっている。
当然それだけのメリットがあるように
プロモーション効果があるようにしている。

現在3万部を長崎県全域、佐賀県一部、約1000カ所配布しているが
これも、コスト削減で、
たった3人で、4日間で、1000カ所近くを配布している。
のべ12人で、1000カ所。
一人あたりの配布設置数は、すごい数だ。
しかも地方である。
ガソリン代は、一号の配布で、5万7万いってしまう。

が、やるしかない。
外注を使えば高くなる。
スタッフ総出だ。

そして、雑誌は人気が出れば、広告も入るし
料金が高く攻められるから
広告数が少なくても、採算が取れるようになってくるだろうし
記事自体が、広告の場合もある。

しかし、内容でかなり苦労をした。

クライアントは、自治体。
いわゆる、コテコテが大好きな人種だ。
競艇という、悪いイメージしかないジャンルのSP雑誌で
競艇色を出してくれというオーダーが強くなる。
わかってもらわないと始まらないと思い
最初の3号は、競艇色をストレートに出した。

結果は、設置もしてくれず、広告も取れず
人気も出ない。持ち帰ってもらえない。
それはそうだ。悪いイメージの競艇雑誌なんだから。

そして、わかってもらったところで
表紙から特集から、競艇色を一切消した。
表紙からは、競艇の「き」の字すら消した。

読んでみたら、なんとなく競艇の雑誌だった・・・

という内容に変えた。

見事、返本率は、10%台にまで下がり
人気も上がり
広告も入り始めた。

男女年齢問わず読んでもらうために
あらゆる企画を盛り込んだ。
24ページしかないという制限の中での構成は大変だった。

が、返信用の葉書さえつけてないのに
200通くらい葉書が帰ってくる。
嬉しい限りだ。

文字も可能な限り小さくして、時間をかけて読んでもらえる
発掘する喜びを楽しんでもらうという
老眼の方にはちょっと手厳しい内容にもわざとしている。

企画は細切れにし、24ページだけど
読み返すと、こんな記事もあったんだ!
と発見が成されるように創っている。

こうして書けば簡単そうだが
実際、創れと言われたら、普通の人じゃ創れないだろう。
できあがったモノを批評するのは、バカでもできる。

できる前に、できあがった時のイメージを持って
未知のモノに対して評論できる能力があるからこそ、プロなのだ。
だから、僕も出版では、食っていけるのだ。

そして、スピードアップと少人数で創るために
ページ単価を極限まで落とすために
完全デジタル化を果たしている。
印刷所にも、初めての経験として、PDF/X-1a入稿を承諾してもらい
PDF入稿の完全デジタルとした。
カメラも、一眼デジタルカメラである。
分解もこちらで行う。色の管理が大変だった。

色校正も、修正はPDF入稿のために、印刷所側ではできないから
こちらで行って
再び、DVD-Rをつっこむ。

これにより、最小限のスタッフ数と工程で
雑誌をフルデジタルDTPで創っている。

デジタルは道具だ。

道具は使い方で、どうにでもなる。

どう使うかで、武器にも凶器にもなる。

ITもデジタルも、すべて道具に過ぎない。

それをどういうアイデアで、どう使うか?

トンカチをトンカチだけで使うことはバカでもできる。
違うことに使った人間が、勝ち組になるんだと思う。

皆さんは、トンカチをどう使います?

こだわり


男って生き物はこだわりが大事だとおもふ。

僕は、身につけるアクセサリーは、シルバーに統一してる。
絶対にシルバー以外しない。
ゴールドなんて、絶対しない。
ヴィトンの今してるクロノが、文字盤がシャンパンゴールドなだけで
かなり悩んだくらいだ(笑)

それと、スーツは絶対着ない。
これも、クリエーターとしてのこだわり。
飼い犬にはならん! と決めた時に
左手の甲に、ちょうど名刺を出すときに絶対見える場所に
トカゲのタトゥが入ってます。思い切り(笑)

それで、何か困ったことはありません。

で、特にこだわるのが
ライターと靴と洋服です。

ライターは、使い分けてて
普段はクロムハーツのジッポー。
寝室は、スターリングシルバーのマーベラスライター。
フォーマルな席では、デュポンの限定3000個のヤツ。
100円ライターは絶対に使いません。はい。
タバコは、ずっとラッキーストライクの「両切り」を
吸ってましたが、発売停止になってしまったので
今は、Winston吸ってます。

靴は、いろいろです。バリーとか定番含めて。

洋服は、家では、アディダスオンリー。

一般外出時は、D&Gかアニエスです。
かしこまった席のときは
黒のアニエスのジャケットやヴェルサーチ、フェレのジャケットに
下はアニエスの革パンかD&Gのジーンズはいてます。
ジャケットだけ着て、フォーマルかYO!(笑)

書斎家具等は、イタリアが大好きなんで
基本的に、イタリア製が多いです。
ちなみに、バイクのウェアや用品も全部イタリア製です。
ダイネーゼとかmomoとかね。
書斎

↑メイン書斎の様子・窓側がマシン群(ビジネス用・ビデオ編集用2台・DTP用)
奥が、DTMスタジオ。25畳くらい。2部屋ぶち抜きました(笑)

クリエーターって生き物は
こだわり無くしたら終わりだと思ってるんで
ほんと、こだわります。かたくなに(苦笑)

カメラ類も全部キヤノンです。
キヤノンのプロカメラマンってこともあるんだけど
使ってるのは、
EOS-1Ds・EOS Kiss Digital・EOS Kiss Digital(N)・IXY DIGITAL600
です。

携帯は、全キャリアありますが、基本シャープかソニエリです。

車はなぜか普段は、レガシィBP5A-GT乗ってます。
NSOCという長崎スバル公認のスバルオーナーズクラブの代表をやってるのと
いろいろありまして、我が社の車は、2台のぞいて、全部スバル車です。
ロケ遠征用のスタークラフトブロアムリミテッドと
A24の愛車シボレー・ブレーザー以外は、レガシィとフォレスターです。

メルセデスとかは、敢えて乗ってません。

あと、プロミュージシャンでもあるので
キーボードも、ヤマハにこだわってます。
モニタスピーカーは、内緒です(笑)
DAWソフトは、デジタルパフォーマーです。
オーディオインタフェースは、M-AUDIOです。

今騒がれてるベンチャー経営者のファッションや普段着見ると
おしゃれな人少ないっすね・・・
せっかく金持ってて、高いモノ着てても

正直・・・


ダサイ・・・


もっとファッション勉強してください。by元スタイリストもやっていた僕


ちなみに、財布やらシステム手帳やら名刺入れやら小物は
全部ヴィトンです。
なぜなら、壊れないからです。理由はそれだけです。はい。

鞄は、アタッシュがゼロハリで、普段は、ディーゼルの鞄です。

ま、普段は、ずっとアディダスオンリーなんで
んなほめられたもんじゃないっすけどね(笑)

とにかく、人の上に立つ人間は
こだわりも大事だよってことです。はい。

ジャンルを


変えてみました。
なんか、書いてる内容がITとかコンピュータじゃなくなってきたし
基本的に、経営者として
起業家として(アントレプレナーって横文字嫌い)書いてる部分も
多くなってきたんで
ジャンルとタイトル変えました。

師匠

ってジャンルあったら、それが一番いい(笑)

だって、全国に弟子いるんですよ。これが。
某大手レコード会社の洋楽ディレクターとか一番弟子がやってます。

師匠ってのが、一番しっくりくるんす。

アントレ・・・プレ・・ナァ・・・

舌噛むよ(笑)

起業して11年。うち空白の期間5年。
会社一回潰してますから。

世田谷の外人用住宅1戸建て家賃すげーたけー

とこまでは成り上がりましたが、
その後はジェットコースター下りでした(苦笑)。

で、ド田舎来て、知り合いゼロで、はっはっはって感じですが
すべてネットというか、
自分のサイトから知り合った人とつながって
市長にまでたどりつき
なんやかんや、やってます。市長と共に。
ネットは偉大なり!

てか、インターネットが誕生した時から
「こいつは、世界最大のコミュニケーションツールだ!」
って断言してたんで、
僕はコミュニケーションツールとして
今も認識して、使ってます。
最強です。はい。

で、基本的にこのブログは、
思い立ったら書くんで
一日に最低1本書きますけど(継続は力也がモットーなんで)
一日に数本になる場合もあるので
よーく、日付見てくださいね。
くだらないのは、読み飛ばしてくれてOKです。

ちなみに、ランキングとか一切気にせず
思うがままに、書いてます。

プロライターでもあるんで
ブログくらい・・・って前の日記で書きましたね。
プロとしてじゃなく、
”いち人間として書きたい”
だけなんです。

だから、読み返しもしないし
まさに駄文でしょう(笑)

まぁ、芸能プロデューサーなんかもやってるんで
書ける範囲で、芸能界のことなんかも書きますよ。

あ! ウケは一切狙わないんで
面白いの期待してる人は、読まない方がいいですよ。

オチもなんもないですから(苦笑)。

というわけで、

心機一転、このジャンルでやってこうと思います。

夢手帳!?


熊谷さん、そうGMO社長の熊谷さんの伝家の宝刀!

「夢手帳」

まぁ、みんな似たようなことやってますよ。
僕も、26で起業した時に、
29歳で、レースチームを持つ!
全日本に参戦!
や、年収5000万にする!

とか、いろいろ「脳みその具」ってノートに書いていた。

夢日記みたいに、体系化しなくても
メモ帳でも、ノートでもいいから
一冊創って
それで、自分が実現したい目標や
年収や
住みたい家や
なんでもいいから

書けばいい。

そうすると、なっちゃうんですよ。これが。

ただし、”あくまでも手書き”でね。

なぜかパソコンでやってると、駄目です。
手で書くことで、脳みそのどっかに保存されるんでしょうね。
理由はわかりませんが
結果論として、手書きじゃないと駄目です。

で、パソコンでこうやって
ブログって形で
まぁ、半分冗談で、

ヒルズな人たちに仲間入りするまでのブログ

なんてタイトル変えましたけど(笑)
実際住みたいのは、あんな田舎物の集まりの六本木ヒルズじゃないです。

正直、生粋の江戸っ子としては
東京は人間関係が薄いとか
冷たいとか
言われると、腹が立って、ち○こ蹴り上げたくなります。
江戸っ子ってのは、おせっかいで
人情味溢れてて
すげー熱い奴らの集まりです。

東京を冷たくしてるのは

地方から東京に移住してきた、移民たちですよ。
ヒルズな人たちの中に、何人生粋の江戸っ子います?
いないっしょ?
江戸っ子ってのは、親子3代江戸にいないと駄目っすからね。

うちは、お袋の田舎が恵比寿。親父が渋谷。
墓は、お袋側が青山墓地、親父側が、西麻布。
生粋の江戸っ子っす。

僕が風邪ひいたっていえば
5分以内に近所のおばちゃんが、
リンゴやバナナ持って駆けつけましたよ。
それが、生粋の、移民じゃない、江戸っ子っす。
だから、冷たくないっすよ。
東京は!!

東京移民が冷たいんすよ!!

だから、かつての野原だった原宿なんて興味無いし
陸の孤島だった麻布も、六本木も興味ないっす。
住みたくないです。
住むなら、田舎ですね。渋谷か恵比寿。
これしかない!!

恵比寿ガーデンだって?

あそこには住みませんよw

てか、内緒。ホントの目的地は(謎)

話それましたが、
とにかく、手帳でもなんでもいいから
自分の目標とするところをすべて書き出してみるといいです。

KJ法なんかで、まとめちゃってたら、なおさらいいです。はい。
カワキタ・ジロウ法の略で、KJ法です。
本売ってると思います。紀伊国屋あたりで。

で、僕も今も、システム手帳に
未来日記書いてます。
いくつで、どうする。
どうなる。
どうなってる。
全部書いてます。

とりあえず、多少の誤差はあるけれど
その通りになってます。

って、書けばなれるってもんじゃないっすよ?

書いたことが現実になるように
期限もしっかり書いて
毎日成すべきことを成しているのです。
自分にノルマを課して
ノルマを達成するまで、寝ません。
だから、このブログの更新も、明け方ばっかです(苦笑)。

熊谷さんの夢手帳や一冊の手帳で夢が叶うという本は、
それを誰もがわかりやすく体系化してまとめただけだと思いますよ。

野尻くんだって、夢日記書いてたみたいだし、

「あーみんなやってることは一緒なんだなー」

って思いましたよ。

ってことは、やればいいんです!

やりましょう! 皆さん!

やって、努力すれば、必ず目標は達成されます。
辛いことばかりですが

決して腐らずね!!

プロと人間


今夜、細木数子の番組で
コント赤信号の渡辺氏が出ていた。
で、数時間前に母親を亡くし、それを見せず
笑わせることに徹して出てきた渡辺氏。

細木さんは、
「これぞ男。これぞ芸人魂」
と言っていたけど

芸人だけじゃないんだよね。

ついつい、僕もつられて泣いたけど
アフォみたいに、ぼろぼろ泣いたけど

先月、僕も育ての親、祖母を亡くしている。

一報をもらった時は、まだ意識もなんとかあり
存命中。
しかし、雑誌の入稿中とイベントの仕込みの段階だった。

とても最高責任者の僕は現場を離れられない。

一番、最後に一緒に居てあげたかった
一番大事な祖母が、亡くなろうとしているのに
車で飛ばせば2時間で着く場所なのに

僕は笑って仕事をしていた。

だって、

「プロだから」。

プロと人間は、対局に居るといつも思う。
前にレースを僕はやっていて
チームも持っていて
バイクの世界グランプリのあるグランプリの時に
チーフメカニックの子供が危ない状態になったと連絡があった。

偶然電話の近くに居た僕だけが気づいたけど

彼は、「誰にも言わないでくれ」
と言っただけだった。
気持ちは、同じプロとしてわかっていたから
しかも、決勝前日だったから

そして、誰にも言わず、二人だけで心に隠して
決勝を迎え
見事、世界で2位を取った。

アフォみたいに泣いた。

なんであそこまで喜んで泣いたかは
皆わからなかっただろう。
二人で泣いた。
裏があったからね。

運良く子供も良くなったけど

今回は、そうはいかなかった。

入稿作業中に、祖母の死を知らされることは無かった。

母親が、プロである僕に気を遣ってくれて
仕事が終わるまではと、1週間以上隠し通していてくれたのだ。

仕事が終わってホっとした時に、既に亡くなって
お通夜も葬式も行われたことを知った。

そう、僕らは「プロ」なんです。

お客様、読者、クライアント、スタッフには
僕ら個人的事情なんて、一切関係ないんです。
経営者も同じだ。

そこまでする経営者っているのかな?
ネットベンチャー勝ち組の中には?

経営の「プロ」と名乗るなら
親とも子供とも、今生の別れを済ませて欲しい。
大事な仕事の時に、プライベートな理由で
その場を放棄することは、「プロ」には許されない。

人間としては、最低だ。

自分でも思う。

でも、俺はプロなんだ。
お客様より大事なものは、この世に存在しないのだ。

でも、俺は経営者なんだ。
スタッフより大事なものは、この世に存在しないのだ。

だから、子供も一切作ってこなかった。
辛い思いをさせるのが、目に見えていたからだ。

錦野あきら氏も奥さんが亡くなった時
一切隠して、仕事してた。
ディナーショーだったから
知られたら、お客様が心底楽しめないと。
ドキュメント番組が張り付いていたにもかかわらず
誰にもそれを言わなかった。
どっから漏れるかわからないからだ。

そして、仕事が終わってから
実は・・・と告げる。

まさに、プロだ。

人間としては、ホント最低ですよ。
自分でもわかってます。
自分の最愛の女が死にそうでも仕事があったら、仕事優先です。
子供でも同じです。
誰が相手でも同じです。

仕事、お客様が優先なんです。

だから、人間としては終わってます。

でも、それが俺の選んだ道なんだから
俺は、信念を曲げず
突き進もうと思ってます。

皆さんは、

人間としての成功を目指すのか?

プロとしての成功を目指すのか?

どっちですか?

できれば、人間として目指してください。