見に来てくれてありがとうございますカナヘイきらきら
アメンバーについてはこちらに記載しています354354


昨年12月、卵巣嚢腫(皮様嚢腫)のため腹腔鏡手術を受けました。

医療保険に入っていたので、その保険金の支払いを申請し、受け取ったお話ですとびだすピスケ2


私は3種類(3社)、保険に入っています。
親が子供の頃から色んな保険に入れてくれていて、2つ(A社とB社)は親が私名義で加入し、お金も支払ってくれていたものを、社会人になった時に支払いを自分でするようにして引き継いだもの。
もう1つ(C社)は2年くらい前に、母の勧めで追加したもの。

A社はがん保険なので、今回は保険金を申請することは出来ずチュー

B社はかなり長年続いていた保険で、今年の2月(まさに今!)に満期になるものです。
満期にはそこそこ高額な生存お祝い金が頂けるため、月々の掛け金もちょっとお高めな8,000〜9,000円ショックなうさぎ

C社は上にも書いたように、2年くらい前に入ったばかりで、月々3,000円に満たない掛け金。
お手軽ですカナヘイうさぎ

保険金の支払いを申請するには保険会社や保険の種類、病状によって提出する診断書が違うようです。

細かく調べる保険会社(B社)は、その会社が用意した診断書(病名や手術日、手術名の他に通院した日や行った検査等を記入する項目がありました)を医者に書かせます。

なので、保険金の支払いを求める時は、まず保険会社に診断書が(病院独自の物と、保険会社が用意する保険会社独自の物の)どちらの物が必要か、それを提出したらどのくらい支払われるのかを確認してから病院に診断書を書いてもらう必要があると思います。

保険、使わずに済めば良いけれどやはり備えは大事ですね気合いピスケ

まずB社。

1/4に資料や診断書を送付。
1/10に入金されました。
早っびっくり

疾病入院給付金 5,000円
入院5日目以降から1日5,000円もらえるもので、5日入院したので1日分だけ
手術給付金 100,000円
入金額計 105,000円

こちらは、保険会社に出す診断書が保険会社独自の診断書のため、文書料 8,640円
※文書料=診断書を書いてもらうために病院に支払う費用

そしてC社。
同じく1/4に資料や診断書を送付。
1/16に入金されました

疾病入院給付金 25,000円(5,000円×5日分)
女性疾病入院給付金 25,000円(5,000円×5日分)
手術給付金 100,000円
通院給付金 3,000円(1日分)
手術前の通院分は保障されず、手術後の通院のみ保障なので、術後検診の1回分のみ
入金額計 153,000円

こちらは診断書は病院独自の診断書のため、文書料  4,320円
だけどコピー可としてくれているため、会社に提出する診断書を流用してるので、実際は半額くらいの気持ち。

2社を合わせると…

入院費 85,634円
文書料 8,640円
文書料 4,320円

入金額 105,000円
入金額 153,000円

差引 159,406円

MRIで8,000円とか、その他の検査で10,000円とかかかっているから、もうちょっと粗利としては減るけども。

それでも10万を超えた差引額…
なんてありがたい…カナヘイきらきらカナヘイうさぎ

C社は加入して2年だとすると、2年分の保険料より多い給付金です。

まぁそれより前からもいろんな保険に入って20年くらい掛け捨てになっていた保険料もあるはずで。
それらを加味したら、絶対プラスにはなってはいないはずだけど。

それでも月々のちょっとしたお金で、こうしてドーンと返ってくると、すごく嬉しい。。。
手術は嫌だったけど…嬉しいとびだすうさぎ2カナヘイハート

そんなわけで
保険って大事!
って改めて感じています。

B社は今月満期で解約となるので、残るはC社とA社のがん保険のみ。

術後3ヶ月は保険に入れないので、入れるようになる3月くらいになったらまた1つ保険に加入しようと思っています。。
母からは

都民共済が良いんじゃない?

って言われていますが…
イマイチ何が良いのかわからずあんぐりうさぎ

都民共済はよくポストにパンフみたいのが入っていたんですが、今までは封を開けずに捨てちゃってました…
欲している今、なかなかポストに入らない…

今ポストに入れてくれたら
熟読するのに!!!グラサン

ということで、今は新たな保険を吟味しようとしてるところです。。

もともとB社には月々結構な額を支払っていたから、その分を他に支払うと思えば今までの月々の出費に大差ないし。
今年の夏には、大学時代に借りていた奨学金を完済する予定なので、その分のお金が余れば、お金に余裕が出来るかなとびだすうさぎ2カナヘイきらきら