見に来てくれてありがとうございます











卵巣嚢腫の発覚〜手術〜術後の記事一覧です










全体的に低いけど、安定してればヨシとしてます

前半はガッタガタだったけど、後半はいい感じに安定してる気がします











先日、病院(2度目)に行ってきました。
まずは初診担当医とお話。
予約時間30分過ぎて呼ばれました。
あ、ちなみに母もやはり病院に来ました。
でも一緒に先生の話を聞くということはしませんでした。
話を聞くなら、先に私だけ入って、親入れて良いか聞くけど。
(その隙に妊娠&流産のことを口止めする気でした)
と言ったけど、母は
イヤ、いいよ
と、待合室で待っていました。
母は先生の話を聞くよりも、術前検査で何かが見つかることを気にしていたそうです。
もし何か悪性だとわかるような結果を聞いた時、私が一人で凹まないように。
結果を聞いた後、一緒にいられるように来たんだそうです。
多分、お父さんもそれで私に行けって言ったんだと思うよ。
と言っていました。
そうなんだ…
私、検査結果…
まったく心配してなかった…

ていうか考えてなかった…
そんな両親が心配していた検査結果。。
初診担当医から説明されるんですが…
その時、初診担当医の後ろに、若い男の先生?らしき人が座っていたんです。
あの人、何だったんだろう 

前回は誰も後ろに控えていなかったんだけど。
特にその人が何かを口出すこともなく、その人についての説明もなく、検査結果の話が始まりました。。
結果は
すべて問題なし

多少基準値を上回ったり下回ったりしてるのも3〜4コあったけど、本当に微々たるものだし、先生も問題ないと仰ってました。
ここ1〜2ヶ月、妊活出来ないし、仕事忙しすぎるしで、かなり不摂生してて。
検査前日もお酒飲んだり肉を食べたりしてたので
コレステロールや中性脂肪、基準値ギリギリとかだったりするかな…

とか思っていたけどそれもなく

思ったより健康体な自分にびっくりです



唯一、他と比べると明らかに数値が高いものがありましたが、先生が
皮様嚢腫の人はこの数値が高くなります。
と言っていたので、気にしなくて良いようです。
とは言っても頼りない担当医だったので、後から気になり
後日、自分で調べました。
するとちょっと気になることが書いてありましたが…
まぁそれでもそこまで大きい数値じゃないので良いです。
これについては後日…書くかなぁ?書かないかも?(笑)
そんな中…先生が気にしたのは
体重でした…

体重が重いと、どこに脂肪がついてるかにもよるが
腹腔鏡手術はお腹に炭酸ガスを入れて膨らませた状態で手術するので、お腹に脂肪がついてると膨らみきらない場合がある
ですって…
大丈夫。
全体的にまんべんなく太いから

分散されて、体重の割にはお腹出てない!きっと!
そんなこんなで…
話は10分くらいで終了。
次は婦人科の部長の診察待ち。
こちらも30分くらい予約時間過ぎて呼ばれました。。
部長というくらいなので、ドラマに出てくるようなオジサマなのかと思ったら←偏見
普通に若い先生で、診察室に入ってすぐの時は
部長にお付き?の先生?
と思ったんですが、部長本人でした

こんな若くて部長になれるの?
30代とかじゃない…?40代??
どんなに上に見積もっても50代ではないな…
とか思いながら先生を見てました。
頼りなさげな初診担当医に比べたら、やはり部長になるだけのことはあるのか、ハキハキとわかりやすくお話をしてくれました

色々話をしたんですが…
けっこう忘れちゃったな

覚えてることだけ…
腹腔鏡手術でということですが、皮様嚢腫の場合は1割くらいの確率で、手術中に開腹手術に切り替えることがあります。
と言われました。
1割って…けっこう多くない…?

1%じゃなくて1割でしょ…?
10人に1人でしょ…?
理由はやはり、嚢腫の中身が骨とかだと腹腔鏡で出せない場合があるから。
それとは別に…
腫瘍が悪性だと判断した際は即座に開腹になるそうです。
悪性だと、お腹の中で細かく分割出来ないから。
分割したら、お腹の中に悪性のものが広がってしまったり、腹腔鏡を入れる傷口についたりしたらそこから転移するから
だそうです…
こ…怖い…

そして、部長も体重を気にしてました…

卵巣嚢腫で腹腔鏡手術をする場合
(ここの病院だけかもしれませんが)
手術台が斜めらしいです。
わかりますかね?
説明下手だから、うまく伝わるかな

頭を下にして、足を高くするような形で手術台に傾斜があるらしいです。
腹腔鏡手術をするのには腸が邪魔だから。
お腹の中のほとんどは腸で埋め尽くされているため
卵巣をいじる時に腸が邪魔になるから、頭を下に
斜めに寝て腸が頭の方に下がるようにする
んですって…
頭を下げた状態だと麻酔の効きや呼吸にも影響が出るとかで…
身長を加味した上で体重が基準より重いと、麻酔科からNGが出ることもあるとか。
身体を支えるのも大変だし。
そもそもどうやって支えるんだろ…
どのくらいの傾斜なんだろ…
気になることだらけです。。
そうなると、腹腔鏡手術が出来ず開腹手術になるそうです。
開腹手術だったら、腸が邪魔でも手でどけられるからって…
それはそれで怖い…

なので、手術まで太らないで下さいね。
痩せるのは良いですから。
ですって

私が
手術したら、しばらく好きなもの食べれなくなるかもしれないから、がっつり飲み食いしとかないと♪
って思ってたの、見透かしました!?

特にアルコール飲めなくなるだろうと思って、がっつり飲んでますよ!
でも手術日まで、多少なりとも痩せる努力をしようと思います

その他聞いたことは…
手術時間は?
2時間ほど。
アプローチに時間がかかるともう少しかかるかもしれないけど、3時間はかからない。
誰が手術をするのか
基本的には初診で担当した医師
えーやっぱりアイツー?(心の声)

と、(補助的な立場で?)自分。
前の婦人科部長がやる場合もある。
手術時に家族の立ち会いは必要か
安全な手術だけど、万が一のことがなくはないので、出来ればいてほしい。
(必須ではなさそう)
色々話した後、手術の予約。
無事に年内で取れました!

来月やります

それまで、どうか捻転しませんように!

部長と話し終えた後は、看護師さんとお話。
入院の説明と、私について色々聞かれる。
これが1番長かった

既に長くなったので、看護師さんとのお話は②にします。