見に来てくれてありがとうございます











卵巣嚢腫の発覚〜手術〜術後の記事一覧です










入院4日目、術後2日目の話です。
今から3週間近く前の話です。
※今回もトイレ的なお話があります。
読む時はお気をつけ下さい。。
とても良く眠れました!
何度か起きたりはしたけど、ぐっすり。
頭痛も消えました

やっぱり寝不足で頭痛してたのかしら。
6時の起床時間でスッキリ目覚め。
起床時間と言っても、起こされるわけじゃなくて部屋の電気がつくだけですが。
顔を洗おうと思い、タオルに手を伸ばすと、横にあった前日身体を拭いてもらったタオルが完全に乾いている……
乾燥ハンパないと初めて気付きました…

道理で手がカサカサになるわけだ…

さてまず顔を洗って。
トイレに行って少しでも体重を軽くして、ナースステーション前で血圧と体重を測り、朝食までテレビを見たりまったり過ごしました

私はあまりテレビを見なくて平気な人なので、テレビカードを買う気なかったんですが、母が買ってきてくれました。
1000円で15時間見れるというもの。
退院時、余っていたら換金出来るということで
見ないなら見ないで良いから
と、母が置いていきました。
そして手術日とか、私がウトウトしている横で母がテレビ見てたり

そんなわけで、せっかくだったのでニュースを見たりしてました。
8時。
朝ごはんは
全がゆ
がんもどきとしいたけの含煮?
キャベツ二杯酢漬け?
茄子の味噌汁
牛乳
写真ではしいたけが真っ黒

私、牛乳があまり得意ではなく。
飲む気になれなかったので、とりあえず冷蔵庫にしまいました…

そしてまたおかゆ!

重湯、五分がゆ、全がゆとなるって知ってたけど、やっぱ元気な時におかゆはそんなに食べれない!

前日に母が買ってくれた梅干しを出して食べたけど、おかゆは1/3くらい残しちゃいました…
歩けるようになったし、眠れるようになったし
入院生活を満喫せねば!!
と、長編小説を読んだり。
入院前はめちゃくちゃ仕事をしまくっていたので、ともかくゆっくり出来る時間を満喫したいと思って、ゆったり有意義に過ごしたいと思ってました。
もう翌日には退院だなんて早いなぁって感じ。
もう少し入院生活を満喫出来ると思っていたのに。
入院3日目(術後1日目)がもっと元気だと思っていたので、完全に計算違いでした。
12時。
常食に戻った!

ご飯かと思ったら、まさかの蕎麦!
しかも天ぷら付き!!
嬉しい!!!

天ぷらは海老天×2、ししとう×2、しいたけ。
あとほうれん草のお浸し。
薬味にネギと七味とうがらし。
美味しかったぁ

完食しました!
欲を言えば、わさびが欲しかった



お昼も食べ終わり、まったりしてた
13時20分頃
用はないけど歩くためにも売店にでも行こうかなと思って、パジャマの上から上着を着ていたら
頼りない担当医がやってきました。
13時半から診察するから処置室に来て下さい
と言われたので、行ってみましたが
処置室前で10分以上待つ。
入院中の診察も待たされるのか…

そんなこんなで待っていると、中に呼ばれました。
てっきり傷口見るだけかとおもったら
まさかの内診!
えぇぇぇぇぇぇ!
手術前日(この日から2日前)にシャワー浴びたっきりで、洗ってませんけどー!

内診だなんて聞いてなーい!

って感じでした

普通に考えれば、内診は当たり前なのかもですが…
まったく考えてなかった…

エコーと、その後に内診しますとか言って中に機械を入れた状態でお腹押されました。
普通に傷が痛くて、思わず
ヴッ

って感じの声が出たら
あ、押すと痛いか

って軽く言われ。。
当たり前だろ!!!
めっちゃ傷だよ!そこ!
お前がそこに傷つけたんだよ!
と突っ込みたかったです。
耐えましたけど

大人ですから。
ちなみに、この時傷は何もしなければたまにキューっとする痛みがあり、触ると痛い感じでした。
なのでうつ伏せにはなれません。
横向きで寝ててちょっとうつ伏せになりかけたら、お腹が触れた時に痛くて声が出ました…
その後、手術前後の卵巣の写真を出して説明してくれました。
母がもらっていた写真と同じでした。
今回手術したのは右の卵巣。
写真を見ると左の卵巣の方も赤い感じで腫れてるように見えたので
それは問題ないんですか?
と聞いたら、
黄体ホルモンで赤く腫れてるんですね。
ちょっと前に排卵したんだと思います。
これが排卵の跡ですね。
とのこと。
確かに、手術の4日前くらいが排卵予定日でした。
排卵して間もない卵巣初めて見たー!
って気持ちと
ちゃんと排卵してるんだぁ…
って図らずしてそれを知れたことが安心したし嬉しかった。
もし私の卵巣が右しか排卵しなかったら、そっちを手術したから不安しか残らない。
でも左も排卵するのであれば、半分でも確率は残りそうだから。
良かった…

ってこの時は安心したんですが…
今気付いた…
左の卵管が詰まっていたらアウトだということに…((((;゚Д゚))))
絆創膏は1週間程度つけっぱなしで良いです。
痒ければその前に剥がしても良いですけど。
絆創膏の下にも傷を押さえるようにテープが貼ってあって、そっちはけっこうしっかりついているんで、それは剥がれるまでそのままで。
そのテープの下が糸で縫ってあって、外からは見えないように中に入れるように縫ってるんで、もし糸が出てきたりしたら(病院に)来て下さい。
身体が体内から異物を出そうとしちゃうんで。
それ自体は正常な身体の動きなんですけど。
だから糸が出てくることがあるんで…
…怖っ!!!

糸が出てくるとか怖すぎる…!
出てきませんように…

あと、術後検診の日程を決めました。
本来は1ヶ月後だけど、年末年始もあるし年末にしましょうか
ってことで12月の最終週で予約を入れました。
この時に、手術で取り出したものの病理診断の結果を伝えるとのこと。
まぁ、ほぼほぼ良性で良いと思いますけど…
と言われました。
良かった

年末に見てもらって、オッケーが出ればお風呂にも入れる。
術後検診が終わるまでは湯船には浸からないように言われていて、術後検診は来年になるのかなぁと思っていたので…
年末年始は実家にいても湯船入れないのかぁって残念に思っていたけど、術後検診でオッケーが出れば年末年始はゆっくりお風呂に浸かれるかなー♪
(1人暮らしの家ではシャワーで済ますが、実家では湯船に浸かるので)
そんなこんなで話を聞いて…
もうこの担当医に見られて困るものはない…
2日もシャワー浴びてない状態で内診されちゃったからね!

そして部屋に戻ると、今度は看護婦さんが退院後の生活について説明に来てくれました。
・月経時以上の出血がある
・38℃以上の熱が下がらない
・37℃以上の微熱が続く
などの場合は連絡してください。
だから退院後もちょくちょく熱測ってくださいね

ハイ

日常生活に戻るには個人差があるけど、約1ヶ月かかります。
重たいものは持つなど腹圧をかけるようなこと、1〜2時間以上の立ち仕事、激しい運動は1ヶ月程度避けて下さい。
ハンドル操作時に痛みが出る場合があったりで、運転に集中出来ない可能性があるため、車や自転車の運転も避けた方が良いです。
ハイ

食事は特に制限ないです。
でもバランスの良い食生活を心がけてくださいね。
ハイ

性交渉は退院後の外来再診日まで控え、医師に確認するようにしてください。
性交渉………
聞けないっす
(ココロの声)

だってあの担当医、頼りないし!
回答がしどろもどろだと、聞いたこっちがなんか微妙だし!
妊活はいつから再開して良い?ってのと聞きたいけど聞けない…
…まぁ、生理2回来たら良いかなぁ?←勝手に判断
ここでふと、入院生活を振り返ってみます。
入院の手引的なものに、持ってこいと書いてあったものは以下の通り。
・バスタオル 1〜2枚
・フェイスタオル 2〜3枚
・T字帯 1枚
・昼用ナプキン 5コくらい
・下着
・前開きの部屋着(パジャマ)
・カーディガンなど羽織るもの
・室内履き(スリッパは禁止。かかとまで固定される靴)
・コップ
・ティッシュ
・洗面用具(歯磨きセットやシャンプーなど)
・ストロー(曲がるもの) 1〜2本
・筆記用具
・ハンガー
これを踏まえ…
持って行ったけど
全く使わなかったもの
→ストロー
コンビニでもらったやつを引っ張り出して集めたんですが、結局1本も使いませんでした。
だって寝たきりの間は点滴だったし、飲食禁止だったし。
起き上がったら飲んでよくなったので、そしたらストローなしで飲めるようになってたし?
→バスタオル
乾燥している病室だから、すぐ乾くのは良いけどバスタオルはさすがに干すスペースがない。
フェイスタオルくらいので十分でした。
まぁ普段からお風呂上がりにバスタオルじゃなくフェイスタオル(細長いタオル)を使ってるってのもあると思いますが。
仕事で帰りが遅いし、夜遅く洗濯機回すのが下の部屋に迷惑になるので、洗濯が週に1〜2回しか出来ないため、バスタオルを何枚も出したら洗濯物が溢れるため、普段からフェイスタオルで拭いてます。
病院でシャワー浴びたのも2回だけだし、フェイスタオルが3〜4枚あれば十分かなと思いました。
→生理用ナプキン
これ、1コも使わなかったです。
まぁ出血する方もいるようなので、そういう方は使うんでしょうけど…
私は出血しなかったんで。
→スポーツブラ
入院中、パジャマの下でノーブラでいるのもなぁ…
でも普通のブラだと、寝る時外したりが面倒くさいかも…
と思って自ら用意したものの、パジャマの下はキャミソールを着ただけで、常にノーブラでした

退院時にブラがあれば良いだけだった。
逆に
持っていけば(or 持っていて)
良かったと思うもの
→除菌ウェットティッシュ(大判)
浣腸事件(入院2日目参照)でね…

その他でも、床に物を落として拭いたりとか、かなり使いました。
これは重要。
→レジ袋
使用済みの下着とかを入れようと、2枚ほど持って行っていました。
浣腸事件でパジャマを入れたら袋がなくなりました…
ていうか、1枚もなかったら汚れたパジャマを入れられずに困っただろうから、あって良かった!

その後、母が来る時に持って来てもらったりして使用済みの下着等入れました。
→飲み物
薬用の水とか、飲み物が飲めるようになった時にお湯は自由に使えたのでインスタントのコーヒーとかあれば良かったなーと思います。
→DVD
私が入院したところはテレビと一緒にDVDプレーヤーがありました。
せっかくだから、観ても良かったかも。
院内でレンタルも出来るようだったけど、そこまでして見なくても良いかぁと使わず。
→本
推理小説の短編集みたいのを持って行ってたんですが、1日目にして読み終わってしまいました…
1日目は元気だからウロウロしたい気もあったけど、手術前でしょっちゅう看護婦さんとか来るから、あまりベットから離れない方が良さげだったので。
入院2〜3日目は読む余裕がなかったけど、4日目には余裕も出たし、母に実家に置いてあった長編小説を持ってきてもらい、良い暇つぶしになりました。
→枕
私、頭の形が変なのか固いところに頭をつけてると頭痛がしたり。
枕が合わないと頭痛を起こしたりするため、恥ずかしながら、枕を持ち込みました。
看護婦さんとかに笑われるかしら?と思ったけど、誰一人突っ込む人はおらず。
そして快適でした!
今使っている枕は、ひょんなことかは手に入ったのですがこれがとーっても良くて!
もう他の枕で眠れません…!
術後、なかなか身体を動かせなかったりしたので、これで合わない枕だったらキツかっただろうなと。
笑われるのを覚悟で持って行って良かった!
ってとこですかね。










で、この日は何度か看護婦さんに
お通じありました?
って聞かれたんですが…
全然出ず

お腹が動いてる感じがするし、もう少ししたら出そうな気がするんだけどなぁ…
って思っていたんだけど。
看護婦さんも聴診器を使ってお腹の音を聞くと
ちゃんと動いてそうですけどねぇ…
とのこと。
環境が変わって出ない場合もあるけど
(浣腸も失敗しているし)
3日近く出ていないことになるから、腸閉塞が怖いから下剤出しましょうか…
ってことで、またもや下剤を飲む羽目に。
下剤飲んだら3回トイレに行ったけど、下してるし量は少なめな気がした…
まぁ出たからいっか!

そしてシャワー許可が出たので、シャワーの予約に行きました。
出来れば面会時間後の20時が良かったんですが、20時時台は40分まで予約いっぱい。
21時に消灯なので、それまでには寝る準備を終えたい。
18〜19時台は空いてるけど、18時は夕飯来るし…
家族が仕事帰りに来てくれるだろうし…
ということで、17時40分に予約。
そして歩数稼ぎと、何とか入院生活を満喫したいなぁという思いから、売店へ。
缶コーヒーと、おやつにたまごボーロを購入 

朝食に出た牛乳を消費すべく、缶コーヒーに牛乳を混ぜて飲むということをしました

たまごボーロは…
多分、お菓子とか食べて良いはずなんですが
飲食について誰も何も言ってくれないので、ちょっとビビっていたということもあり…
何か買いたい、でも買っていいのかな…
という葛藤の中選んだ一品です 

まぁ昔から好きなんです。
たまごボーロ。
17時40分。
今回は時間になってすぐシャワーへ!
2日ぶりのシャワー!
スッキリ!

傷がどんな感じなのか、この時まで見たことがなかったんですが。
四角いちょっと大きめな絆創膏が貼ってあったので、痛いとかしみるとか、見て気持ち悪いとかはなかったです。
シャワーを終えて洗面所でドライヤーで髪を乾かしてベットに戻ると、夕飯が配膳されていました。
でした!
芽キャベツがちょっと苦かったけど、美味しく頂きました

そしてまた、母、姉、そして父がお見舞いに来てくれました。
21時。
ベットに横になりました。
翌日には退院かぁ…
と思うと、つまらない気が←バチあたり
だって何もしてなくてもご飯出て来るし、体調も大丈夫か見に来てくれるし…
楽だったなぁ

手術日&手術翌日はつらかったけど、手術翌々日にはこんなことを考えるくらい回復してました。