常に自分を新しくする

テーマ:

ナイジェル・カンバーランド氏の心に響く言葉より…

 

 

 

《成功する人は常に自分を新しくしようとし、 成功しない人はいつまでも古い自分にしがみつく》 

 

「自分自身をつくり上げ、それを新しくする。そして、人生も新しくする。 これはあなたの人生であり、その歴史と現在はあなたのものなのだ」(チャールズ・ブコウスキー /アメリカの作家) 

 

 

誰もが、「今は大きな変化を起こすべきときだ」「自分をリセットすべきときだ」と思ったことがあるはずです。

 

人生を振り返り、歩んできた道のりを辿ってみれば、転機と呼べる出来事がいくつもあったことがわかるはずです。

 

当時はたいしたことではないと感じていても、後になって考えてみるとそれが大きな変化のポイントだったとわかることもあります。 

 

 

自分に大きな変化を起こす方法には、様々なものが考えられます。 

 

・今の仕事を辞め、新しいキャリアを目指す。

 

 ・新しいことを学ぶために学校に戻る。 

 

・古い人間関係から離れ、新しい人とつながる。 

 

・気楽な独身暮らしをやめ、パートナーと暮らし始める。 

 

・自分の性格の一部を変えようとする。

 

 ・古い服を捨て、ファッションスタイルを変える。 

 

・住み慣れた場所を離れ、新しい土地に移住する。 

 

・家族やパートナーとの関係を変える。 

 

 

大きな変化を起こそうとしているとき、罪悪感を覚えることがあります。

 

挫折感や、人生を最初からやり直さなければならないという感覚です。

 

しかし、このような罪悪感や恥ずかしさに悩まされる必要はありません。

 

 

成長し、成功を手に入れたいのなら、自分を刷新していかなければなりません。

 

私たちは年をとって成熟するにつれ、多くのことを学び、経験していきます。

 

それに合わせてそれまでの目標や計画を変えていくことは、不可欠なのです。 

 

 

変化を受け入れましょう。 

 

そして、その変化があなたの今日までの成功の上に成り立っていることを確かめましょう。

 

まったく新しい自分になろうとするのではなく、それまで人生で築いてきたものを土台にして変化を起こしていくのです。 

 

 

《成長し、成功を手に入れたいのなら、 自分を刷新していかなければならない》

 

 

成功者がしている100の習慣』ダイヤモンド社

成功者がしている100の習慣

 

 

 

 

 

変化を起こすには、コンフォートゾーンという居心地のいい場所から抜け出すことだ。

 

それを、立命館アジア太平洋大学学長の出口治朗氏は「人・本・旅」という。

 

 

「変わった人」「面白い人」「年下の人」「年上の人」「異性」「異業種の人」「初めての人」「学んでいる人」という様々な人たちと会うこと。

 

では、どこでそういう人と会えるか。

 

 

それが「旅」だ。

 

旅とは、海外や日本を旅するだけではない。

 

新しくできたカフェや斬新なショップやシェアオフィスに出かけたり、セミナーや勉強会やイベントに参加するのも立派な旅だ。

 

そして、自分がイベントを企画したり、セミナーを主催するなら、もっといい。

 

そのことが、自分のコンフォートゾーンから抜け出すことになるからだ。

 

勇気を振り絞って参加した勉強会であればあるほど、新たな面白い人に出会うチャンスは高まる。

 

 

 

そして、本はとにかく多読すること。

 

様々なジャンルの本を片っ端から読み続けること。

 

多読すれば、「量は質を凌駕(りょうが)する」という意味が分かる。

 

多読すれば、あるときを境に、読書が習慣として体の一部になる。

 

 

常に自分を新しくすること…

 

つまり、自分を定期的にアップデートすること。

 

 

「人・本・旅」で自分を常にアップデートしたい。

 

 

 

 

成功者がしている100の習慣

 

■メルマガの登録と解除はこちらから

http://hitonokokoro.com/

 

■「人の心に灯をともす」のfacebookページです♪

http://www.facebook.com/hitonokokoro

 

■【人の心に灯をともす】のブログはこちら

http://ameblo.jp/hiroo117/

 

■Twitterはこちらから

https://twitter.com/hiroo117